ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578803
全員に公開
沢登り
丹沢

土沢(一ノ沢下降→三ノ沢遡行ノハズガ)

2018年09月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
Lynn_Kato その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
8.9km
登り
452m
下り
612m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:02
合計
4:09
距離 8.9km 登り 452m 下り 624m
8:46
79
10:05
19
10:24
35
10:59
11:00
63
12:03
43
12:46
12:47
8
12:55
ゴール地点
天候 小雨のち土砂降りのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で、1台を脱渓点の切通峠下に、もう1台を入渓点の三国峠へ。
コース状況/
危険箇所等
林道では大規模な伐採作業中です。
お天気が不安定だけど沢行きたいし、久々に吉田うどんも食べたいので、西丹沢のユルフワな沢に山中湖側から行くことに。待ち合わせ場所にかかる大きな虹。
2018年09月08日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 6:12
お天気が不安定だけど沢行きたいし、久々に吉田うどんも食べたいので、西丹沢のユルフワな沢に山中湖側から行くことに。待ち合わせ場所にかかる大きな虹。
車を1台脱渓点下にデポってから入渓点の三国峠へ。しかし何やらロープが張ってあって停められない。
2018年09月08日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/8 8:17
車を1台脱渓点下にデポってから入渓点の三国峠へ。しかし何やらロープが張ってあって停められない。
なんとヒルクライムレースがあるらしい。終日駐車不可、午後の3時間、車両通行止めだそうです。困った!!
2018年09月08日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/8 8:19
なんとヒルクライムレースがあるらしい。終日駐車不可、午後の3時間、車両通行止めだそうです。困った!!
横に居たガードマンに聞いてみたら、神奈川県側は規制なしとのことだったので、三国峠を神奈川県側に越境しました。
2018年09月08日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 8:43
横に居たガードマンに聞いてみたら、神奈川県側は規制なしとのことだったので、三国峠を神奈川県側に越境しました。
で、林道入り口(入渓点)のこのスペースのハシッコに邪魔にならないように駐車。良かった。しかし13時40分〜16時10分の間は通行止めなので、回収の時間が問題だなぁ。
2018年09月08日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 8:43
で、林道入り口(入渓点)のこのスペースのハシッコに邪魔にならないように駐車。良かった。しかし13時40分〜16時10分の間は通行止めなので、回収の時間が問題だなぁ。
悩みつつ、とりあえず林道ゲートをくぐり抜けます。おじゃましまーす。
2018年09月08日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:45
悩みつつ、とりあえず林道ゲートをくぐり抜けます。おじゃましまーす。
スタート時から小雨が降り始めてたので、最初から雨具装着です。(>_<)
2018年09月08日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 8:46
スタート時から小雨が降り始めてたので、最初から雨具装着です。(>_<)
林道をちょっと行ったところから植林帯をクライムダウン。
2018年09月08日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:52
林道をちょっと行ったところから植林帯をクライムダウン。
踏み跡は明瞭です。
2018年09月08日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 8:54
踏み跡は明瞭です。
ほどなく沢床到着。
2018年09月08日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:02
ほどなく沢床到着。
緑の石がたくさん落ちてて、東丹沢みたい。
2018年09月08日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 9:03
緑の石がたくさん落ちてて、東丹沢みたい。
これが唯一の滝といわれてる滝らしい。横を歩いて降りる。
2018年09月08日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 9:08
これが唯一の滝といわれてる滝らしい。横を歩いて降りる。
堰堤がたくさんあるがどれも簡単に降りられる。
2018年09月08日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 9:10
堰堤がたくさんあるがどれも簡単に降りられる。
落石に覆われていないところには美しいナメが出現♪
2018年09月08日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 9:12
落石に覆われていないところには美しいナメが出現♪
堰堤なんだけどモルタルが剥がれて中の石積みが露出していて天然の滝みたい。シャワクラで登れるw
2018年09月08日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 9:20
堰堤なんだけどモルタルが剥がれて中の石積みが露出していて天然の滝みたい。シャワクラで登れるw
名前のわからないキノコ。
2018年09月08日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:33
名前のわからないキノコ。
フジアザミが咲いていました。大好きな花なので嬉しい。しかしもう秋なんだなぁと実感。
2018年09月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 9:45
フジアザミが咲いていました。大好きな花なので嬉しい。しかしもう秋なんだなぁと実感。
美味しそうに見える。根っこは食用だそうです。
2018年09月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 9:45
美味しそうに見える。根っこは食用だそうです。
ホトトギスも咲いていた♡
2018年09月08日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 9:49
ホトトギスも咲いていた♡
ここにも♡
2018年09月08日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 9:51
ここにも♡
キイボカサタケ(毒)
2018年09月08日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:53
キイボカサタケ(毒)
友人に会いました♡ 友人のくせに私を見てスタコラ逃げ出すとは、許せんww
2018年09月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 10:02
友人に会いました♡ 友人のくせに私を見てスタコラ逃げ出すとは、許せんww
林道に到着。晴れてたら出合まで下降しようと思っていたが、雨が降り止まないので林道を使って三ノ沢へ。
2018年09月08日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 10:05
林道に到着。晴れてたら出合まで下降しようと思っていたが、雨が降り止まないので林道を使って三ノ沢へ。
林道ではあちこちで伐採作業中でした。
2018年09月08日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 10:06
林道ではあちこちで伐採作業中でした。
途中の皆伐斜面。雨は土砂降りに。(;´Д`)
2018年09月08日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 10:18
途中の皆伐斜面。雨は土砂降りに。(;´Д`)
林道もだんだん川になってきた。
2018年09月08日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:35
林道もだんだん川になってきた。
三ノ沢に到着する頃には流れはカフェオレ状態になっていました。
2018年09月08日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 10:38
三ノ沢に到着する頃には流れはカフェオレ状態になっていました。
水量的には行けなくはないですが、これじゃ楽しくないし、これまでの累積雨量が多い(とくに2日前には160ミリ降っている)ことから、三ノ沢は遡行しないことに。
2018年09月08日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 10:38
水量的には行けなくはないですが、これじゃ楽しくないし、これまでの累積雨量が多い(とくに2日前には160ミリ降っている)ことから、三ノ沢は遡行しないことに。
代わりに左岸尾根を使って雨中ハイキングを楽しみます。(;´Д`)
2018年09月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 10:40
代わりに左岸尾根を使って雨中ハイキングを楽しみます。(;´Д`)
植林の尾根で丁寧に手入れされているので非常に歩きやすい。
2018年09月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 10:57
植林の尾根で丁寧に手入れされているので非常に歩きやすい。
と、ここでタマゴタケ発見!皆のテンションが一気に上がります。
2018年09月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 11:01
と、ここでタマゴタケ発見!皆のテンションが一気に上がります。
タマゴ3兄弟。
2018年09月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/8 11:01
タマゴ3兄弟。
うわー、ほんとにパッカーンってタマゴが割れてそこからニョキーって伸びてる。しかもダブル傘みたいになってる。Σ(゜Д゜)
2018年09月08日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:01
うわー、ほんとにパッカーンってタマゴが割れてそこからニョキーって伸びてる。しかもダブル傘みたいになってる。Σ(゜Д゜)
これはエリンギに似ているが名前がわからない。
2018年09月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:01
これはエリンギに似ているが名前がわからない。
ここにもタマゴ3兄弟♡
2018年09月08日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:02
ここにもタマゴ3兄弟♡
ここにも!あちこちにあり、採取跡も多く見られました。
2018年09月08日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:17
ここにも!あちこちにあり、採取跡も多く見られました。
これはカレエダタケ?
2018年09月08日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:18
これはカレエダタケ?
またタマゴタケの幼菌が。
2018年09月08日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:23
またタマゴタケの幼菌が。
本当にタマゴみたい。Σ(゜Д゜)
2018年09月08日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:27
本当にタマゴみたい。Σ(゜Д゜)
などとワイワイやってるうちに、林道到着。
2018年09月08日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:34
などとワイワイやってるうちに、林道到着。
林道に素晴らしいゴルジュがありました。富士山特有の地層なのか、林道の土が雨水で削られ、その下にある茶色の岩盤が称名みたいなゴルジュになってました。F30以上あって、見てて飽きません。大釜を泳いで小さいCS滝を越え、倒木を利用してナメ滝を上がると、
2018年09月08日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:50
林道に素晴らしいゴルジュがありました。富士山特有の地層なのか、林道の土が雨水で削られ、その下にある茶色の岩盤が称名みたいなゴルジュになってました。F30以上あって、見てて飽きません。大釜を泳いで小さいCS滝を越え、倒木を利用してナメ滝を上がると、
巨大CSが空中に挟まっています。CSのむこうには次の滝が見えます。
2018年09月08日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:50
巨大CSが空中に挟まっています。CSのむこうには次の滝が見えます。
ここのナメ滝は登るの大変そう。巻きは左岸バンドからか。しかし落口付近のトラバースが渋そう。右岸のリッジ状も上部は厳しそうだな。
2018年09月08日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:51
ここのナメ滝は登るの大変そう。巻きは左岸バンドからか。しかし落口付近のトラバースが渋そう。右岸のリッジ状も上部は厳しそうだな。
そして、ドーム状の大滝が出てきました。全く登れない。巻きはかなり戻らないと、、、等と妄想にふけります。
2018年09月08日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 11:56
そして、ドーム状の大滝が出てきました。全く登れない。巻きはかなり戻らないと、、、等と妄想にふけります。
次の沢の計画などを話しながら夢中で歩いてると、
2018年09月08日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:15
次の沢の計画などを話しながら夢中で歩いてると、
大崩壊地に到着。ここで「分岐はまだかなぁ」とGPSを見たら、700m位行き過ぎてることが判明。(;・∀・) 
2018年09月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 12:23
大崩壊地に到着。ここで「分岐はまだかなぁ」とGPSを見たら、700m位行き過ぎてることが判明。(;・∀・) 
引き返して、三ノ沢の終点へ。20m上方にあるハイキングルートに乗りました。
2018年09月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 12:41
引き返して、三ノ沢の終点へ。20m上方にあるハイキングルートに乗りました。
分岐点を経由し、脱渓点の車に到着。すぐに移動し、通行止めになる前に無事に入渓点の車を回収できました。
2018年09月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/8 12:47
分岐点を経由し、脱渓点の車に到着。すぐに移動し、通行止めになる前に無事に入渓点の車を回収できました。
ご褒美は、もちろん、吉田うどんです。\(^o^)/
2018年09月08日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/8 14:44
ご褒美は、もちろん、吉田うどんです。\(^o^)/

感想

またもや不安定な予報だったので、ユルフワ癒し系の歩き沢を選択するも、
土質のためか予想外に早い茶濁に三ノ沢の遡行意欲が失せ、
結局一ノ沢を下降しただけで終わっちゃいました。(>_<)
しかし吉田うどんとタマゴタケは良かったので、まぁこんなものかな。
今年はもう仕方ないなぁと諦めつつあります。(>_<)
初冬とかにきれいそうな沢なのでその頃にリベンジしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら