記録ID: 1580652
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山周遊登山モニターツアー・浅間山荘〜前掛山分岐〜Jバンド〜黒斑山〜車坂峠
2018年09月09日(日) [日帰り]



- GPS
- 08:24
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 曇り、濃霧視界不良により浅間山見えず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
高峰高原ホテル・車坂峠より浅間山周遊バスに乗車→チェリーパークライン→天狗温泉浅間山荘→自家用車乗りかえ浅間山荘出発→チェリーパークライン→坂の上南交差点→国道18号→平原交差点→国道141号→イオンモール佐久平駐車場→佐久IC西交差点→上信越道佐久IC→帰路 ・今回参加させて頂いた「浅間山周遊登山モニターツアー」はこちらです。 https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=4895 ・浅間山周遊バス http://komoro-tour.jp/blog/asamayama-syuyubus/ 2018年の運行は4月7日〜11月25日の土・日・祭日 参加料金:小諸めぐりツアー 1,500円/人(小人も同額・席が必要のない乳幼児は無料) 問合せ:こもろ観光局 TEL:0267-22-1234 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレは浅間山荘登山口公衆トイレ、火山館トイレ(バイオ・有料)、浅間高原ビジターセンター1階(チップ制)、高峰山登山道高峰高原ホテル横公衆トイレ(チップ制) ・登山ポストは浅間山荘登山口、車坂峠広場 ・浅間山噴火警戒レベル1になり、前掛け山までの登山が可能となった。(2018年9月9日現在) ・警戒レベル1でも活火山には変わりないので「ヘルメット着用」をオススメします。 ・浅間山荘から火山館までは概ね整備された登山道だけど途中火山ガス注意地点あり。 ・賽の河原からJバンド登る手前までは問題ないが、この辺りから気温低下を感じた→あとは強風に注意。 ・Jバンド岩場急登のため落石滑落注意◎「ヘルメット着用」を強くオススメします。 ・仙人岳にて昼食 ・Jバンドから蛇骨岳までは稜線歩行、勾配箇所による転倒と強風による転倒に注意。 ・蛇骨岳から黒斑山そしてトーミの頭まではキツイぬかるみ箇所があるのでスパッツの着用をおススメします。 ・トーミの頭から車坂峠(中コース)は滑りと木の根つまづき転倒注意。 車坂峠近くになると歩きやすい広めの道になります。 |
その他周辺情報 | ・天狗温泉浅間山荘 http://www.tenguspa.com/ 〒384-0801長野県小諸市甲又4766-2 電話:0267-22-0959 FAX:0267-25-2255 日帰り入浴大人¥800- ・蕎麦いざか家 田衛門 http://www.denemon.co.jp/ https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20001195/ 〒385-0027 長野県佐久市佐久平駅北24-2 TEL:0267-66-3918 FAX:0267-66-3917 mail : [email protected] 営業時間 (昼)午前11:30〜午後14:30まで (夜)午後16:30〜午後22:00(ラストオーダー)午後22:30閉店 ◎ 日曜日:午後16:30〜午後21:30(ラストオーダー)午後22:00閉店 定休日 月曜日 |
写真
今回参加する「浅間山周遊登山モニタツアー」はSNS等で浅間山周遊登山の魅力を発信して下さる方限定と言う事で、申し込んだ結果参加させていただく事になりました。
主催は「長野県佐久地域振興局商工観光課」受付は「一般社団法人こもろ観光局」です。
主催は「長野県佐久地域振興局商工観光課」受付は「一般社団法人こもろ観光局」です。
二つのルートが設定されていて
・天狗温泉浅間山荘を出発して火山館→賽の河原→Jバンド→仙人岳→黒斑山→トーミの頭→車坂峠高峰高原ホテルのルートで登り標高差は約1,000m
・車坂峠高峰高原ホテルを出発し上記のルートの逆を廻るルートで登り標高差は約400m
・各終点の地点で「浅間山周遊バス」に乗車しそれぞれのスタート地点に戻る設定となっております。
・天狗温泉浅間山荘を出発して火山館→賽の河原→Jバンド→仙人岳→黒斑山→トーミの頭→車坂峠高峰高原ホテルのルートで登り標高差は約1,000m
・車坂峠高峰高原ホテルを出発し上記のルートの逆を廻るルートで登り標高差は約400m
・各終点の地点で「浅間山周遊バス」に乗車しそれぞれのスタート地点に戻る設定となっております。
実は標準より顔がデカイ頭がデカイ私は外国人用のL-XLつまり59〜63cmのヘルメットが必要なわけで…レンタルだとたぶん入りません(笑)
浅間山周辺山行はヘルメットは必要ですからね(笑)
浅間山周辺山行はヘルメットは必要ですからね(笑)
「ヤマスタ」というアプリを使いここ浅間山のスタンプをゲットしました◎
基本は頂上に着いた時GPSとヤマスタアプリを連動してスタンプをゲットするのですが、浅間山は火山活動による頂上立ち入り規制があるため、特例でここ火山館の地点で浅間山を登ったことになるそうです。
基本は頂上に着いた時GPSとヤマスタアプリを連動してスタンプをゲットするのですが、浅間山は火山活動による頂上立ち入り規制があるため、特例でここ火山館の地点で浅間山を登ったことになるそうです。
14:43車坂峠に到着◎
浅間山周遊登山モニターツアー終了しました。
濃霧で浅間山が見えなかったのは残念でしたが、歩いてきた山々自然の姿を味わう事が出来て、とても楽しい山行ツアーとなりました。
浅間山周遊登山モニターツアー終了しました。
濃霧で浅間山が見えなかったのは残念でしたが、歩いてきた山々自然の姿を味わう事が出来て、とても楽しい山行ツアーとなりました。
これだけ美味しいものを食べたのに飲んだ飲み物はノンアルコールビールのみ…残念ながら車の運転ですからね(笑)
蕎麦いざか家・田衛門を眺めつつ「浅間山周遊登山モニターツアー」や「高峰山登山」「ガイドのNさんの再会」「元担任の先生との楽しい時間」のたくさんの思い出が出来た小諸と佐久の街を離れて帰路につきました。
蕎麦いざか家・田衛門を眺めつつ「浅間山周遊登山モニターツアー」や「高峰山登山」「ガイドのNさんの再会」「元担任の先生との楽しい時間」のたくさんの思い出が出来た小諸と佐久の街を離れて帰路につきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回参加した「浅間山周遊登山モニターツアー」はとてもいい経験になりました。
浅間山の火山噴火レベル1に下がり前掛山まで再び行ける事になった事はうれしい限りです。
ぜひ、前掛山にも登ってみたいものです。
天狗温泉・浅間山荘の赤茶色の温泉、宿泊施設、食事も盛りだくさんで非常に良いものでした。
前日に登った花の百名山高峰山いい経験になりましたし、しばらく伺っていませんが小諸市街にある懐古園や布引観音に立ち寄ったり、小諸のお蕎麦も美味しそうです。
小諸観光を含めた「山旅」をしてみるのも良いものではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する