記録ID: 1583018
全員に公開
ハイキング
北陸
薬師岳
2018年09月14日(金) 〜
2018年09月15日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:30
距離 11.4km
登り 1,657m
下り 319m
2日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:20
距離 8.9km
登り 94m
下り 1,427m
10:08
ゴール地点
登山道は非常に良く整備されています。
二日目は雨でしたので薬師平〜太郎平間は登山道が沢で冠水、また木道も滑りやすいので注意してゆっくり歩きました。
二日目は雨でしたので薬師平〜太郎平間は登山道が沢で冠水、また木道も滑りやすいので注意してゆっくり歩きました。
天候 | くもり/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、雨で登山道が沢になっているので注意です。 |
写真
感想
北アルプスの百名山はこれでようやく完登となりました。なだらかで雄大な山容は素晴らしいの一言に尽きます。お会いした登山者の多くはピークハントではなく、室堂からの縦走か、黒部五郎や槍方面へ行かれる強者の方々でした。雲の平から鷲羽水晶方面や薬師沢から高天原を通って黒部ダムへ行かれる方など様々な展開がありますね。中には室堂から来て槍まで行って西穂まで縦走するという凄腕の外人さんもいらっしゃいました。私はまだまだ初級者だと痛感させられる山行でもありましたね。
しかし、いつか晴れた日にかならずリベンジです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する