記録ID: 1584142
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山(鞘口峠〜三頭山〜ハチザス沢ノ頭〜大滝)-霧のち雲海
2018年09月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 698m
- 下り
- 679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:59
距離 6.7km
登り 698m
下り 690m
天候 | 霧→晴れ→霧 雨には降られなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆するような危険箇所は無い。標が多く道迷いの心配も無い。 【駐車場〜鞘口峠】 バッチリ整備された散歩道。 舗装路、木道、石階段など基本的に人工物の上を歩く。 【鞘口峠〜三頭山】 木道などで良く整備された登山道。 傾斜はそれなりでジワジワ登っていく感じ。 【三頭山〜ムシカリ峠】 ここも木道などで良く整備されている。斜度もそれなり。 【ムシカリ峠〜大沢山〜三頭大滝の手前】 これまでに比べるとやや岩や木の根の露出が増えるが、危険箇所は無い。 滝や沢の近くはやや滑りやすい。 【三頭大滝〜駐車場】 ウッドチップや人工物の上を歩く整備された散歩道。 |
その他周辺情報 | ◆檜原温泉センター 数馬の湯 http://kazumanoyu.net/ 〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村2430 広めの温泉施設。コインロッカーにザックが入る。内湯、露天(小さい)、サウナがある。食事処もある。全体的に綺麗で快適。大人\820 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水2160㎖、お湯500㎖持参 → 残 水1000㎖、お湯100㎖ |
感想
色々あって体内時計が壊れた状態での2ヵ月ぶりの登山。天気も良くなさそうなのでリハビリに軽めの山歩きをすることにした。
-天気と雲海
朝から曇天、山に入った時点で濃霧が立ち込め、今日は太陽を拝めないと思っていたが登るにつれてみるみる日が差し晴天になった。加えて頭上の雲は消えても周囲の山々に雲が残ったため、山頂からは雲海が望めた。やっぱり天気予報に落ち込んでないで山に入るべきだ。下山するにつれてまた霧に飲まれてしまったが、一度も雨に降られることは無かった。
-季節
晴れている間に吹いた風は爽やかで心地良かった。山頂付近では木々の先端から紅葉が始まっているようだったし、あちこちに毬栗が落ちていて、頭にドングリをぶつけられた。あちこちでしっかりと秋の訪れを感じた。
-筋肉痛記録
足に少し張りはあるが筋肉痛なし。最低限の体は維持出来ているようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する