燕岳ついでに北燕岳も(美味しかったカツカレー)



- GPS
- 08:37
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 8:28
天候 | 雨時々曇り。稜線は晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無かったです |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
3連休の天気予報があまり良くなく予定していた登山をキャンセルしていたのですが山に行きたい病が出てしまい近県の予報をチェックしていたら松本方面はまあまあ良い予報だったので常念岳か燕岳に行こうと画策。富山からのアクセスはどっちもあまり良くないけど常念は次回以降に回すことにして燕岳にしました。
夜中に長い林道を走り駐車場に着き仮眠をとって目を覚ますと…雨。
話が違うので燕を諦めて他の山にしようかと作戦会議しましたがなかなか決まらず。
外に出て一服してると隣に泊まってた和歌山から来た若者さんが取り合えず登ってみて晴れ間からちょっとでも景色が見えればいい、と言っておりサクサクと登山準備をされておりました。とりあえず着替えてから考えようと言うことで着替えだけ済まして考えていたけど下から車が何台も上がってくるのでこの時間に降りたらすれ違うの大変だから取り合えず燕へ行くことに決定。この時点ですでに7時回ってました。
3連休最終日だし、天気もあまりよくないのに意外にも登山してる方も多くちょっとびっくり。 先週の北岳のザックの重さの反省から今回は約半分にしたので登ってても全然重さを感じませんでした。 北アルプス3台急登の合戦尾根ってどこから始まってどこまで続くのかまったく下調べなしで来たのですが、特に息も上がることなく合戦小屋に。その後もずっと頭の中に?マークがついたまま稜線へ出てしまいました。嫁さんは身体が重いと言いながらも結局は付いてきており、思ったよりも早く着いたので北燕岳まで行ってきました。稜線に出たら裏銀座の稜線がきれいに見え、道中のガスは何だったん?と思いましたが、逆側は真っ白のままでした。途中下山されてくる方が槍も見えるくらい晴れてるよと言われてましたが、残念ながら槍は雲に隠れて見ることが出来ませんでした。
帰りに燕山荘に寄って、食べたかったカツカレーを食べ和歌山から来られた若者さんらと再会し、写真を撮ってもらい下山を始めましたが持病の膝痛が再発。やっぱ急登なんだな〜と実感しました。 高山の夏山シーズンももう少しで終わりになりますがシーズン終了まで膝が持つか心配ですが、目一杯登ってやろうと思います。
一瞬の青空があって良かったですね!
雨とは言え、連休効果か駐車場が混んでたようですね。流石燕岳。
燕は今年の夏に思い立ってはみたものの、当日早朝東京発だと駐車場が埋ってしまいそうなので平日じゃないとアカンなーな山でした。Tシャツ欲しいんでどうしても行きたいんですよね(笑)
連休最終日、こちらも山へ向かう予定だったのですがめぼしいエリアは天気悪そうだったので自宅でしょんぼりしてました。今週の連休も、日曜に諏訪で予定あるんでチャンスは月曜しか無さそうです。天気も気になりますが山に行ける元気があるかどうか…
稜線上の東側はずっとガスでしたが西側はずっと裏銀座が見えてて登った甲斐がありました。駐車場は夜中の2時過ぎに着いたのですが第1駐車場に停めることが出来ましたよ。第2、第3なら多少空いてたのかも知れませんね。3連休の天気が悪かったのに、やっぱ人気の山だけあって泊まりで来られてる方が多かったみたいです。 燕山荘でTシャツ見ましたがちょっとお値段が高かったので手が出ませんでした(笑)
9月は気温的に登山しやすいんで勿体ないし、天気予報で完全に傘マークでない限りどこかに行ってみようかと思っています。北アルプスは10月入ったら雪も降りだしますしね。 諏訪に居るんでしたらそのまま茅ヶ岳とか良さそうですけど? 私は来月に高速使って山行くんで今月はなるべく高速代を抑えたいので今月は富山県内又は近県の山に行くと思いますがやはり天気次第ですかねぇ…? 本降りだとさすがに行きたくないですよねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する