ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586489
全員に公開
ハイキング
甲信越

燕岳ついでに北燕岳も(美味しかったカツカレー)

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
kapita その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
15.0km
登り
1,829m
下り
1,813m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
3:12
合計
8:28
距離 15.0km 登り 1,834m 下り 1,826m
8:12
8:16
15
8:31
8:36
22
8:58
9:07
18
9:25
9:39
20
9:59
10:09
7
10:16
10:23
24
10:47
10:48
5
10:53
10:58
8
11:06
11:10
9
11:19
11:25
1
11:26
11:33
12
11:45
11:56
15
12:11
12
12:23
5
12:28
13:29
6
13:35
13:38
21
13:59
14:06
6
14:12
14:26
15
14:41
14:52
12
15:04
15:11
21
15:32
15:35
14
15:49
15:52
21
樹林帯の中でのログがちょっと不安定でした
天候 雨時々曇り。稜線は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉下の駐車場までナビにルート登録。道が狭いので走行注意
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無かったです
予約できる山小屋
中房温泉登山口
待ってみたけど雨…とりあえず登山開始
2018年09月17日 07:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/17 7:24
待ってみたけど雨…とりあえず登山開始
相談所。人生相談はしないように。
雨止んでるし…
2018年09月17日 07:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 7:32
相談所。人生相談はしないように。
雨止んでるし…
登山口。もうレインウェア、ザックカバーは外します。
2018年09月17日 07:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 7:37
登山口。もうレインウェア、ザックカバーは外します。
合戦尾根と言うことで涼しい恰好で
2018年09月17日 07:51撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 7:51
合戦尾根と言うことで涼しい恰好で
2018年09月17日 08:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 8:04
2018年09月17日 08:42撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 8:42
2018年09月17日 08:56撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 8:56
2018年09月17日 08:56撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/17 8:56
2018年09月17日 09:02撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:02
2018年09月17日 09:03撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:03
2018年09月17日 09:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:24
2018年09月17日 09:33撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/17 9:33
2018年09月17日 09:34撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:34
2018年09月17日 09:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:35
2018年09月17日 09:57撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/17 9:57
2018年09月17日 10:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:01
到着。
2018年09月17日 10:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:05
到着。
2018年09月17日 10:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:05
2018年09月17日 10:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:12
2018年09月17日 10:18撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/17 10:18
ついつい撮ってしまう登山カウンター
2017年09月17日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:18
ついつい撮ってしまう登山カウンター
2018年09月17日 10:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:27
2018年09月17日 10:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:37
紅葉も見れました
2017年09月17日 10:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/17 10:38
紅葉も見れました
2018年09月17日 10:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/17 10:40
2018年09月17日 10:42撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:42
2018年09月17日 10:47撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 10:47
階段が緩くなったんですぐ稜線だなと思ったけどガスが濃いんで期待してなかったけど
2018年09月17日 11:00撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:00
階段が緩くなったんですぐ稜線だなと思ったけどガスが濃いんで期待してなかったけど
稜線に出たとたんこの景色!
2017年09月17日 10:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/17 10:58
稜線に出たとたんこの景色!
山頂ロックオン!!
2017年09月17日 10:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/17 10:58
山頂ロックオン!!
2018年09月17日 11:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/17 11:05
イルカ
2018年09月17日 11:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/17 11:12
イルカ
短い間でしたがきれいな青空!
2018年09月17日 11:10撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/17 11:10
短い間でしたがきれいな青空!
2018年09月17日 11:16撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:16
2017年09月17日 11:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/17 11:21
もう少しです
2018年09月17日 11:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:30
もう少しです
到着。なぜかあまり写真撮ってない…多分稜線に出た時の感動から山頂着いた時の拍子抜けが原因。
2018年09月17日 11:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/17 11:35
到着。なぜかあまり写真撮ってない…多分稜線に出た時の感動から山頂着いた時の拍子抜けが原因。
あっちも行ってみたいね。
2018年09月17日 11:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:35
あっちも行ってみたいね。
と、言うことで北燕岳へ向かいます。
2018年09月17日 11:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:40
と、言うことで北燕岳へ向かいます。
2018年09月17日 11:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:44
気持ちよさそうな山頂
2018年09月17日 11:45撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:45
気持ちよさそうな山頂
左へ
2018年09月17日 11:48撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:48
左へ
北燕岳からの眺め
2017年09月17日 11:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:50
北燕岳からの眺め
烏帽子方面。燕岳と大きくは変わりません。
2017年09月17日 11:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:51
烏帽子方面。燕岳と大きくは変わりません。
燕岳方面。奥は大天井?
2018年09月17日 11:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:52
燕岳方面。奥は大天井?
下る途中振り返ってみると上に人が居ます。
2017年09月17日 12:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:07
下る途中振り返ってみると上に人が居ます。
2018年09月17日 12:10撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 12:10
2018年09月17日 12:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:29
気になる。
2018年09月17日 12:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/17 12:37
気になる。
うろうろした後入ります。
2018年09月17日 12:41撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 12:41
うろうろした後入ります。
さー、カツカレー頼むぞ!
2018年09月17日 12:41撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:41
さー、カツカレー頼むぞ!
2018年09月17日 12:46撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/17 12:46
カツカレーにありつけました。
2018年09月17日 12:57撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/17 12:57
カツカレーにありつけました。
何枚も撮ってしまったんでもう1枚だけ!
2018年09月17日 13:19撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/17 13:19
何枚も撮ってしまったんでもう1枚だけ!
ガスってきました・・・・そろそろ下ります
2018年09月17日 13:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 13:22
ガスってきました・・・・そろそろ下ります
下りはキノコ撮影タイムです
2017年09月17日 13:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/17 13:57
下りはキノコ撮影タイムです
2017年09月17日 13:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 13:58
登りの時チラ見しかしてなかったけど…大事なお言葉!
2017年09月17日 14:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:03
登りの時チラ見しかしてなかったけど…大事なお言葉!
2017年09月17日 14:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:06
キノコ連投です!
2017年09月17日 14:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:30
キノコ連投です!
2017年09月17日 14:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/17 14:30
2017年09月17日 14:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:31
2017年09月17日 14:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9/17 14:47
2017年09月17日 14:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 14:50
2017年09月17日 15:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:01
2017年09月17日 15:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:06
2017年09月17日 15:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:18
2017年09月17日 15:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:18
荷物用ゴンドラが通過していきます
2017年09月17日 15:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:35
荷物用ゴンドラが通過していきます
2017年09月17日 15:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/17 15:59
雨強いんで凌げる場所へ移動。無事下山です。
2018年09月17日 16:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 16:24
雨強いんで凌げる場所へ移動。無事下山です。
下りの合戦小屋で買ったパン。半分づつ戴きました
2018年09月17日 17:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/17 17:12
下りの合戦小屋で買ったパン。半分づつ戴きました

感想

3連休の天気予報があまり良くなく予定していた登山をキャンセルしていたのですが山に行きたい病が出てしまい近県の予報をチェックしていたら松本方面はまあまあ良い予報だったので常念岳か燕岳に行こうと画策。富山からのアクセスはどっちもあまり良くないけど常念は次回以降に回すことにして燕岳にしました。
夜中に長い林道を走り駐車場に着き仮眠をとって目を覚ますと…雨。
話が違うので燕を諦めて他の山にしようかと作戦会議しましたがなかなか決まらず。
外に出て一服してると隣に泊まってた和歌山から来た若者さんが取り合えず登ってみて晴れ間からちょっとでも景色が見えればいい、と言っておりサクサクと登山準備をされておりました。とりあえず着替えてから考えようと言うことで着替えだけ済まして考えていたけど下から車が何台も上がってくるのでこの時間に降りたらすれ違うの大変だから取り合えず燕へ行くことに決定。この時点ですでに7時回ってました。

3連休最終日だし、天気もあまりよくないのに意外にも登山してる方も多くちょっとびっくり。 先週の北岳のザックの重さの反省から今回は約半分にしたので登ってても全然重さを感じませんでした。 北アルプス3台急登の合戦尾根ってどこから始まってどこまで続くのかまったく下調べなしで来たのですが、特に息も上がることなく合戦小屋に。その後もずっと頭の中に?マークがついたまま稜線へ出てしまいました。嫁さんは身体が重いと言いながらも結局は付いてきており、思ったよりも早く着いたので北燕岳まで行ってきました。稜線に出たら裏銀座の稜線がきれいに見え、道中のガスは何だったん?と思いましたが、逆側は真っ白のままでした。途中下山されてくる方が槍も見えるくらい晴れてるよと言われてましたが、残念ながら槍は雲に隠れて見ることが出来ませんでした。
帰りに燕山荘に寄って、食べたかったカツカレーを食べ和歌山から来られた若者さんらと再会し、写真を撮ってもらい下山を始めましたが持病の膝痛が再発。やっぱ急登なんだな〜と実感しました。 高山の夏山シーズンももう少しで終わりになりますがシーズン終了まで膝が持つか心配ですが、目一杯登ってやろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

9月ハイペースですね!
一瞬の青空があって良かったですね!
雨とは言え、連休効果か駐車場が混んでたようですね。流石燕岳。
燕は今年の夏に思い立ってはみたものの、当日早朝東京発だと駐車場が埋ってしまいそうなので平日じゃないとアカンなーな山でした。Tシャツ欲しいんでどうしても行きたいんですよね(笑)
連休最終日、こちらも山へ向かう予定だったのですがめぼしいエリアは天気悪そうだったので自宅でしょんぼりしてました。今週の連休も、日曜に諏訪で予定あるんでチャンスは月曜しか無さそうです。天気も気になりますが山に行ける元気があるかどうか…
2018/9/19 22:46
Re: 9月ハイペースですね!
稜線上の東側はずっとガスでしたが西側はずっと裏銀座が見えてて登った甲斐がありました。駐車場は夜中の2時過ぎに着いたのですが第1駐車場に停めることが出来ましたよ。第2、第3なら多少空いてたのかも知れませんね。3連休の天気が悪かったのに、やっぱ人気の山だけあって泊まりで来られてる方が多かったみたいです。 燕山荘でTシャツ見ましたがちょっとお値段が高かったので手が出ませんでした(笑)
 9月は気温的に登山しやすいんで勿体ないし、天気予報で完全に傘マークでない限りどこかに行ってみようかと思っています。北アルプスは10月入ったら雪も降りだしますしね。 諏訪に居るんでしたらそのまま茅ヶ岳とか良さそうですけど? 私は来月に高速使って山行くんで今月はなるべく高速代を抑えたいので今月は富山県内又は近県の山に行くと思いますがやはり天気次第ですかねぇ…? 本降りだとさすがに行きたくないですよねー
2018/9/20 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら