記録ID: 1590135
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(秋雨に降られて)
2018年09月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 998m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:03
距離 7.5km
登り 998m
下り 955m
13:10
ゴール地点
天候 | 雨後雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
米子駅までバス720円(本数、時間に注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが1300年の山良く整備されています。 しかしずっと階段 山頂付近は木道が整備されていますが、雨天時はスリップに注意 |
その他周辺情報 | 登山口の商店街に入浴施設、モンベル店舗、地場物産販売所 大神山神社。 大山寺(拝観料300円)。 |
写真
感想
開山1300年の大山に登るために片道6時間かけてやってきましたが、あいにくの雨。(天気予報は曇りのち晴れ)おかげでとっても空いていました。(翌日再び登山口まで来ましたが晴れていたのですごい人出でびっくり)
早速雨具を着て歩き始めるも思いのほか暑く、ゴアテックスも全く関係なく蒸れまくりで大量の汗をかきながらの登山となった。
途中から雨が止んだので雨具は脱いだが、あのまま降っていたら体力が持たなかったかもしれない。
道はほとんどが木の階段であり、多少山道のようなところもありましたが、大勢の登山者が歩く道だけあって歩きやすく整備されています。
9合目付近は周回コースとなっていて、石室方面はダイセンキャラボクの群生地が見られます。また、晴れていれば変わった景色も見る事ができたのではないかと思われるコースだった。
所要時間は5時間程度と多くははありませんが、直登のコースなので結構足にきます。最近あまり歩いていないせいもあるのか2日ぐらい筋肉痛に悩まされてしまいました。
下りに行者コースを選択しましたが、大神山神社に参拝して裏の登山口から登るのも悪くないなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する