記録ID: 159094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2011年12月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
9:10登山口-9:40一合目-10:50三合目-11:30五合目-11:50六合目避難小屋-13:10九合目-13:25山頂14:35-15:30五合目-16:40一合目-17:00登山口
天候 | 曇 時々 晴 一時 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:21大阪-(JR)-8:06米原8:22-(JR)-8:32近江長岡8:40-(バス)-9:05伊吹登山口 復路 17:30伊吹登山口-(バス)-17:55近江長岡18:02-(JR)-18:11米原18:18-(JR)-19:43大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪あり。 一合目から上は完全に雪道になる。 トレースがあれば、登りは山頂までアイゼンなしでも行けそうだが、アイゼンがあった方がよい。 下りはアイゼンが必要。 六合目から上は急斜面の直登になるので、ピッケルもあると安心。 山頂は氷点下7度と比較的暖かかったが、岐阜側からの風が強い。 |
写真
撮影機器:
感想
12月30日、今年の登り納めで伊吹山に行ってきました。
大阪から電車で行くので、登りはじめは9時過ぎとゆっくりです。
9:15、登山口を出発です。
林間の登山道を登りますが、登山口から雪があります。
踏み固められており、一部凍結しています。
一合目から上は、完全に雪道です。
旧スキー場の中を登ります。
登りはアイゼンなしでも行けそうですが、アイゼンの練習も兼ねているので、ここでアイゼンを装着しました。
10:50、三合目を通過。
天気予報はよくなかったのですが、予想外に晴れ間もみれて最高の天気です。
11:30、五合目通過。
11:50、六合目の避難小屋到着。
ここで小休止です。
避難小屋のまわりは急斜面なので、滑落天使訓練やアイゼン訓練をしているグループもたくさんいます。
今度、ゆっくりと練習しに来よう。
ここからは、夏道を外れて急斜面を直登します。
トレースがあるので歩きやすかったですが、ピッケルがあった方が安心ですね。
13:10、9合目通過。
天気もよく、景色が最高です!
13:25、山頂到着〜。
山頂は氷点下7度で比較的暖かいですが、岐阜側からの風はそこそこ強く吹いていました。
山頂の避難小屋の裏の隙間で、ゆっくり昼食にしました。
14:35、下山開始。
日が暮れるまでに下山します。
ガスが出るか不安でしたが、視界も良好で歩きやすく、琵琶湖も一望できました。
17:00、登山口に到着。
この後、バス・電車を乗り継ぎ帰阪しました。
天気が不安でしたが、視界もよく、景色もよく、一年の締めくくりで最高の山行でした。
今シーズン、また来よう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
この日は予報より良い天気で、愛知から山頂が見えていていて驚きました。
予報から考えて次の日に登りましたが、山頂はやっぱり晴れが良いですね。
しっかり雪がありましたが、まだ積もるはずです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する