記録ID: 1591569
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2018年09月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り! |
アクセス |
利用交通機関
R146より、浅間高原しゃくなげ園までのルートは入り組んでいますが、
車・バイク
随所に案内版が設置されていて、難なくシャクナゲ園へ到着です。 浅間高原しゃくなげ園の駐車場(無料)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間30分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 4時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【浅間高原しゃくなげ園〜尾根山頂】 わかりやすい歩道 【尾根山頂からバカ尾根】 樹林帯を抜けるとザレ場があり足跡は少なく歩き辛い! ※初心者の方へはお勧めできません! 【バカ尾根〜Jバンド】 眼上の外輪山に向けて歩きます。 ザレ場が続き歩き難い!途中にケルンがあります。 【Jバンド〜前掛山】 明朗なハイキングコース |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Sunset33
浅間山の噴火警戒レベル1への引き下げになってから、
天気と都合が合わないままでした。
朝起きてライブカメラを見てみると良い感じですので出かける事にします。
今回で3回目となる前掛山ですが、
最初は浅間山荘登山口で2回目は車坂峠登山口でした。
今回は浅間高原しゃくなげ園からの前掛山での訪問にしました。
貸切のしゃくなげ園の展望台付近のコマクサが、
一株だけ綺麗に咲いていたのでとっても驚きです。
尾根山頂コースに入ると最初は熊笹刈りがされていましたが、
途中からは腰位の熊笹漕ぎに変わってしまいました。
幸いにも濡れて無かったので歩行には差支えありませんでした。
山道には紅葉を始めたナナカマド等の真っ赤な葉が目を引きます。
バカ尾根に出ると左サイドに貫禄の浅間山を見ながら登ります。
外輪山からは行列になって前掛山へ登る沢山の方々が見えるので驚き!
立入り禁止解除になったゲートから長い行列と、
沢山の方々のスライドで足の踏み場を考えながらザレ場を登ります。
前掛山を外側から望むと外側は上品な山容ですが、
釜山分岐より望む内側は炸裂噴火の跡が荒らしく残っていて、
少し懐かしい感じがしました。
賑やかな山頂では順番待ちでのワンショットになっていました。
四阿山〜本白根方面は雲海に埋もれて幻想的な風景でした。
帰路のバカ尾根ではガスは湧いて来てしまいましたが、
今回で5回目の訪問ですので難なくしゃくなげ園に帰着です。
天気と都合が合わないままでした。
朝起きてライブカメラを見てみると良い感じですので出かける事にします。
今回で3回目となる前掛山ですが、
最初は浅間山荘登山口で2回目は車坂峠登山口でした。
今回は浅間高原しゃくなげ園からの前掛山での訪問にしました。
貸切のしゃくなげ園の展望台付近のコマクサが、
一株だけ綺麗に咲いていたのでとっても驚きです。
尾根山頂コースに入ると最初は熊笹刈りがされていましたが、
途中からは腰位の熊笹漕ぎに変わってしまいました。
幸いにも濡れて無かったので歩行には差支えありませんでした。
山道には紅葉を始めたナナカマド等の真っ赤な葉が目を引きます。
バカ尾根に出ると左サイドに貫禄の浅間山を見ながら登ります。
外輪山からは行列になって前掛山へ登る沢山の方々が見えるので驚き!
立入り禁止解除になったゲートから長い行列と、
沢山の方々のスライドで足の踏み場を考えながらザレ場を登ります。
前掛山を外側から望むと外側は上品な山容ですが、
釜山分岐より望む内側は炸裂噴火の跡が荒らしく残っていて、
少し懐かしい感じがしました。
賑やかな山頂では順番待ちでのワンショットになっていました。
四阿山〜本白根方面は雲海に埋もれて幻想的な風景でした。
帰路のバカ尾根ではガスは湧いて来てしまいましたが、
今回で5回目の訪問ですので難なくしゃくなげ園に帰着です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1917人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんにちは。
1周間前の日曜に行きましたがはじめてのバカ尾根の降り、何故か
別荘の方からも登れるらしいですね。次回は間違わないようにしたいものです。それにしてもゆうやけさんは早すぎでスピード違反で捕まりそう
夢さん、こんばんは!
歩き始めてすぐのしゃくなげ園ではこの時期、
まさかの可憐なコマクサを見られてとってもラッキーでした。
今回で5回目となるバカ尾根は天候も良く標高を上げると見事な雲海が見られました。
足取りも軽く3度目となる前掛山は銀座並みの大盛況ぶりでしたよ(^^)
登りでのバカ尾根の樹林帯は分かりやすいですが、
下山は天候により難易度が頗る上がりますね。
ガスガスの視界不良ではコースを見失う事もありますね。
夢さんのGPSバッテリ切れの藪彷徨!何となく想像が出来ました。
別荘の方からも登れるらしいのですか?
山仲間の情報ではバカ尾根下部からのルートもあるようです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する