記録ID: 1591585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 439m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:34
距離 6.8km
登り 442m
下り 445m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからバスにて畳平へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 登山後、乗鞍高原観光センター近くの乗鞍高原湯けむり館へ http://www.norikura.co.jp/yukemuri/ |
写真
肩ノ小屋近くに公衆トイレあります。
紙がないので注意。
あと右の男子トイレの個室は、ドアが歪んでて、和式トイレの便器に当たって、入るのに一苦労です。ここが最後のトイレなので、必ず行っておいた方がいいです。
紙がないので注意。
あと右の男子トイレの個室は、ドアが歪んでて、和式トイレの便器に当たって、入るのに一苦労です。ここが最後のトイレなので、必ず行っておいた方がいいです。
激混みの山頂標識と奥にちょこっと御嶽山。
手で持つ標識(3,026m)は、山頂左からのルートにつながっており、激混みで出来ませんでした。
暗黙のルールで、登りが左のルートで、下りは右のルートとのことです。
左からのルートは下ることもできず、右のルートをピストンしました。
手で持つ標識(3,026m)は、山頂左からのルートにつながっており、激混みで出来ませんでした。
暗黙のルールで、登りが左のルートで、下りは右のルートとのことです。
左からのルートは下ることもできず、右のルートをピストンしました。
感想
三連休の中日で、かつ前日が雨だったので、とんでもなく混んでました。バスもなかなか乗れず、肩ノ小屋からは歩いてるよりも止まってる時間の方が長かったです。風は少し強かったですが、素晴らしい天気で、槍ヶ岳、奥穂高岳が綺麗に見えました。もう一つの目的の雷鳥は見れませんでしたが、午後ホシガラスが何羽も飛んでました。
それにしてもマナー守れない人が多かったです。立入禁止のロープを超えて休憩する人がいっぱいで、5人目までは注意してたんですが、あまりに多く注意するのをやめちゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する