2012年 元旦 富士山 ご来光


- GPS
- 13:51
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,514m
コースタイム
そもそも、このコースをノンストップで登る体力はありませんが、写真撮ったりしてるのでゆっくりめです。
天候 | 晴れのち曇り、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風の具合によっては、ルートを慎重に選ばないといけません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
・途中で初日の出を見て、頂上まで行ってきました。
・いつもの駐車場は0時過ぎた時点で数台停まっていて、2時には一杯になりました。
・相変わらず、太郎坊洞門の駐車場から御殿場口の駐車場への道が夜だと迷ってしまいます・・・
・先行して数名の方が登られているのがライトで分かりました。
・みなさん遠くから来られているようで、大阪から初富士山でしかも御殿場口、という方がいました。長田尾根の石碑付近ですれ違って、時間ギリギリだったようですが無事登頂できたかな?
・11月末に比べたら雪は増えていますが、まだまだ岩が結構露出しています。
・アイゼンも結構刺さるので、もし滑ってもピッケルですぐに制動できる雪質です。
・部分的にカリカリに凍ってる所もありましたが、ほんと一部分です。
・風を心配していましたが、午前中はさほど吹きませんでした。
・風を見ながらルートを右往左往しているので参考にする方は気をつけてください。
・長田尾根(と長田尾根の東側)を登ろうとしましたが雪が少なくて、岩ばっかりなので登りにくかったです。
・他の方が大弛を通っていたので、真似してそっちに移動しました。
・午後は吹きおろしがすごかったです。頂上がガスるのと同時に雪も降って、
下山する時に後ろから押されました。
・御殿場口の頂上はくぼ地になっているので比較的風が穏やかでした。
・そこの小屋の扉は、雪で開かなくなってました・・・
・剣ヶ峰に向かう途中の馬の背は、いつもと同じ強めの風でしたが、飛ばされたりする程ではありませんでした。
・ちょうどお昼の時間でしたが、私以外にお鉢に人がいないようでした。
・剣ヶ峰に登頂した時の気温は-17℃(気象庁)ですが、日が当たっていたので
それほど感じませんでした。朝の方が足先とかが痛かったです。
・下りに時間がかかってしまいました。夏場は大砂走りを行きますが、
この時期は宝永山付近は風がすごいとの事で、それを避けて東側のブル道などを
通って行きましたが、すごく歩きにくかったです。
大砂走りだと靴全体が砂の中に埋まるイメージですが、今日通ったルートの殆どは、凍った土の上に砂利が乗っていて、踏ん張ると砂利が転がって滑りました。
・この時期の下りはどこを通ればいいんでしょうね・・・・
すれ違いましたよね〜
うらやましいです。この日私は、途中行き返しました・・・^^
素晴らしい山頂写真でした!
おさえもんさん、はじめまして
やまちゃんのブログでお名前拝見しています(^^)
この日は午後から風すごかったですよね
写真みてお顔が分かったので、今度すれ違ったら声かけます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する