ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593247
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

三つの◯◯(西吾野〜秩父)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
27.5km
登り
1,493m
下り
1,501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:20
合計
9:19
距離 27.5km 登り 1,500m 下り 1,501m
7:09
43
7:52
7:58
23
8:21
8:25
16
8:41
27
9:08
5
9:13
4
9:22
9:32
24
9:56
9:57
3
10:00
10:01
21
10:22
7
10:57
11:32
7
11:39
11:41
10
11:51
10
12:01
21
12:22
13
12:35
12:36
28
13:04
13:09
20
13:29
13:30
102
15:12
15:22
17
15:39
15:40
35
16:23
5
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
この日はガスって風景もあまりないので問題を出したいと思いまーす。
ルートは西吾野駅〜関八洲見晴台〜丸山〜金昌寺〜西武秩父駅です。
このルート上にある3つの◯◯に立ち寄りました。さてそれは何でしょう?という問題です。
歩いたことがある人なら3問とも分かるかも…?!
この日はガスって風景もあまりないので問題を出したいと思いまーす。
ルートは西吾野駅〜関八洲見晴台〜丸山〜金昌寺〜西武秩父駅です。
このルート上にある3つの◯◯に立ち寄りました。さてそれは何でしょう?という問題です。
歩いたことがある人なら3問とも分かるかも…?!
第1問
西吾野駅から関八洲見晴台までにある3つの◯◯。さて何でしょうか?


ヒント
ルートからは少し入りますが、ガイドブックにも載っていますね。
第1問
西吾野駅から関八洲見晴台までにある3つの◯◯。さて何でしょうか?


ヒント
ルートからは少し入りますが、ガイドブックにも載っていますね。
第2問
関八洲見晴台に登る途中から金昌寺までの途中にある3つの◯◯。さて何でしょうか?


ヒント
2つ目のピークが見つけ辛かった(>_<)
第2問
関八洲見晴台に登る途中から金昌寺までの途中にある3つの◯◯。さて何でしょうか?


ヒント
2つ目のピークが見つけ辛かった(>_<)
第3問
下山してから西武秩父駅まで3つの◯◯に立ち寄りました。それは何でしょうか?


ヒント
山とは直接関係ないですね💦
秩父と言えば…


答えは写真内にあります。さてさて行ってみよ〜🚶
第3問
下山してから西武秩父駅まで3つの◯◯に立ち寄りました。それは何でしょうか?


ヒント
山とは直接関係ないですね💦
秩父と言えば…


答えは写真内にあります。さてさて行ってみよ〜🚶
西吾野駅からスタートしますが雲ゆきが怪しいな
2018年09月23日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 7:07
西吾野駅からスタートしますが雲ゆきが怪しいな
すっかり秋ですね〜
歩いているとキンモクセイが香ってきます
2018年09月23日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 7:23
すっかり秋ですね〜
歩いているとキンモクセイが香ってきます
滝に立ち寄りながら登っていきます
水量が多い大滝
2018年09月23日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 7:53
滝に立ち寄りながら登っていきます
水量が多い大滝
落差が一番の不動滝
途中霧雨が☔
樹林の中に居るうちに納まってくれました。
2018年09月23日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 8:23
落差が一番の不動滝
途中霧雨が☔
樹林の中に居るうちに納まってくれました。
大きな岩盤を流れ落ちる白滝。
2018年09月23日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 8:40
大きな岩盤を流れ落ちる白滝。
関八洲見晴台へ登って行きます。
急登を登ると途中に丸山がありました。
2018年09月23日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 9:12
関八洲見晴台へ登って行きます。
急登を登ると途中に丸山がありました。
関八洲見晴台に到着!
2018年09月23日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 9:23
関八洲見晴台に到着!
残念ながら周りは真っ白で何も…
2018年09月23日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 9:30
残念ながら周りは真っ白で何も…
関八洲見晴台から西へ向う途中。
標識もなくピンクテープに丸山と書いてありました。
2018年09月23日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 10:30
関八洲見晴台から西へ向う途中。
標識もなくピンクテープに丸山と書いてありました。
ツツジ山に到着
2018年09月23日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 10:58
ツツジ山に到着
ちょっとガスも取れてきました。
2018年09月23日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 10:59
ちょっとガスも取れてきました。
早いけどお腹が空いてきたのでお昼にします。
2018年09月23日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 11:09
早いけどお腹が空いてきたのでお昼にします。
今日は三代目謎肉祭り!
ハァーア 祭りだ祭りだ♪( ´▽`)
サブちゃんを口ずさみながら準備。
(3代目!クイズには無関係です)
2018年09月23日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 11:15
今日は三代目謎肉祭り!
ハァーア 祭りだ祭りだ♪( ´▽`)
サブちゃんを口ずさみながら準備。
(3代目!クイズには無関係です)
狩場坂峠は峠の中でも一番開けていてトイレもありました。(覗いたらちょっと汚かったケド)
2018年09月23日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 11:39
狩場坂峠は峠の中でも一番開けていてトイレもありました。(覗いたらちょっと汚かったケド)
この峠にはキッチンワゴンも出ていて軽食ができるようでした。
バイカーやサイクリストも休憩されてました。
2018年09月23日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 11:41
この峠にはキッチンワゴンも出ていて軽食ができるようでした。
バイカーやサイクリストも休憩されてました。
カバ岳を超えて丸山へと登っていきます
2018年09月23日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 12:36
カバ岳を超えて丸山へと登っていきます
グライダーの出発地ですかね
周りは真っ白…
2018年09月23日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 12:41
グライダーの出発地ですかね
周りは真っ白…
ピークに到達。
白い建物は展望台のようです。
2018年09月23日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:03
ピークに到達。
白い建物は展望台のようです。
ここが3つ目の丸山です!!
2018年09月23日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:04
ここが3つ目の丸山です!!
すぐ脇に三角点も
2018年09月23日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:04
すぐ脇に三角点も
展望台に登ってみました
丹沢方向は雲が少なくなってるけど、
2018年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:06
展望台に登ってみました
丹沢方向は雲が少なくなってるけど、
武甲山方面はまだ雲が多い…
2018年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:06
武甲山方面はまだ雲が多い…
すぐ下では皆さんお食事中🍙
ルート上一番の賑わいでした。
2018年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:06
すぐ下では皆さんお食事中🍙
ルート上一番の賑わいでした。
丸山から降りて車道に出ると綺麗なトイレがありました。
この辺一帯は県民の森になっているんですね。近くに水道もありました。
2018年09月23日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:21
丸山から降りて車道に出ると綺麗なトイレがありました。
この辺一帯は県民の森になっているんですね。近くに水道もありました。
森林学習展示館の脇をを通っていきます。
2018年09月23日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:29
森林学習展示館の脇をを通っていきます。
金昌寺へ標識に従って進みます。
2018年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:30
金昌寺へ標識に従って進みます。
あちこちにありましたが、良く現れるようですね🐻
2018年09月23日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 13:39
あちこちにありましたが、良く現れるようですね🐻
長い下りを終えて民家が見えてきました。
2018年09月23日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:10
長い下りを終えて民家が見えてきました。
金昌寺に降りてきて参拝。
4番札所です。
2018年09月23日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:14
金昌寺に降りてきて参拝。
4番札所です。
5番札所の語歌堂でも参拝。
2018年09月23日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:40
5番札所の語歌堂でも参拝。
西武秩父駅までの歩き。
武甲山はいつ見ても迫力があるなぁ
2018年09月23日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 15:54
西武秩父駅までの歩き。
武甲山はいつ見ても迫力があるなぁ
15番札所少林寺にも参拝。
2018年09月23日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 16:15
15番札所少林寺にも参拝。
帰りの車窓。丸山かな?
お疲れ様でした。
2018年09月23日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 16:56
帰りの車窓。丸山かな?
お疲れ様でした。
今日の花
ホトトギスを1つだけ見つけました。
1
今日の花
ホトトギスを1つだけ見つけました。
アザミの蜜を吸う蝶々🦋
1
アザミの蜜を吸う蝶々🦋
秩父に降りてきてヒガンバナの群生
秩父に降りてきてヒガンバナの群生
最後までご覧頂きありがとうございます!
写真でもうお分かりと思いますが、答え合わせしていきま〜す♪
1問目の正解は3つの滝でした。
滝は行ってみてガッカリという事も良くありますが、こちらは3つとも行って良かったです。
2問目は3つの丸山でした。
2つ目の丸山は標識もないので、歩いたことがあっても気付かないかも知れませんね💦ある意味最難問?!
3問目は3つの札所でした。
秩父と言えば札所巡り!
ルート上で参拝させて頂いた3つの札所は参拝者も沢山いらっしゃいました。
勝手に作った超難問クイズでしたが如何でしたでしょうか?
お付き合い頂いた方ありがとうございました。
3問とも正解した方!おめでとうございます!!
残念ながら商品はありませ〜ん💦💦💦
3
最後までご覧頂きありがとうございます!
写真でもうお分かりと思いますが、答え合わせしていきま〜す♪
1問目の正解は3つの滝でした。
滝は行ってみてガッカリという事も良くありますが、こちらは3つとも行って良かったです。
2問目は3つの丸山でした。
2つ目の丸山は標識もないので、歩いたことがあっても気付かないかも知れませんね💦ある意味最難問?!
3問目は3つの札所でした。
秩父と言えば札所巡り!
ルート上で参拝させて頂いた3つの札所は参拝者も沢山いらっしゃいました。
勝手に作った超難問クイズでしたが如何でしたでしょうか?
お付き合い頂いた方ありがとうございました。
3問とも正解した方!おめでとうございます!!
残念ながら商品はありませ〜ん💦💦💦
撮影機器:

感想

仕事の休みが三連休とちょうど合ったので、妻の実家に帰省。何処に行こうか考えたけどやっぱり混雑が嫌なので、結局西武秩父線北側の赤線繋ぎにしました。

下調べをしてたらルート上に3つの◯◯が2つあるという事に気がつきました。
どうせなら3つの◯◯を3つにしたいと思って調べたけど、うーん出てこない。
仕方がないなぁと思って秩父の地図を眺めていたら…あった!!山とは関係ないけどルート上に3つ💡
という事で3つの◯◯を3つを巡る旅?のスタートです。(←無理矢理)
当日はガスってて景色も良くないので、レコを問題形式にしてみました。(←レコの使い方を間違ってるダロ?!)

さて、問題は如何だったでしょうか?全問正解出来ましたか??
え、無理??難しかったですかね💦
3問目はズルい??強引ですみません💦💦
色々言いたいことがあるかも知れませんが、問題に付き合って頂いた方ありがとうございました。
それではまた次回、超難問クイズでお会いしましょう!(←次回もあるんか)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

難問
長い距離ですねぇ。お疲れさまでした。
難問にチャレンジしましたが、2問目の丸山には気づかなかった。
皆さん、拍手で回答しているようですね。

同じ日、恒例の筑波でしたが表通りは大混雑の予感が漂っていたので、薬王院コースからの子連れ登山でした。
先月までの酷暑が嘘のように、登山に最適な時期になってきたね。
2018/9/25 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら