記録ID: 1593423
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳と早川尾根
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:48
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 3,051m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:15
距離 7.4km
登り 1,688m
下り 97m
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:54
距離 11.8km
登り 1,226m
下り 2,198m
5:24
39分
宿泊地
15:22
ゴール地点
天候 | 初日 雨時々曇り 二日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広河原よりバスで竜王駅へ。竜王からJRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にない。 早川尾根は、所々で案内のペンキが不明瞭になっていたり、マーカーがなくなっているところがあるが、概ね問題なし。早川尾根小屋と広河原東毛分岐の間で、倒木でにより登山道が塞がれているところあり。 広河原峠は踏み跡もマーカーも明瞭で分かりやすかった。 |
その他周辺情報 | 連休とあって七丈小屋のテン場は混雑していたが、もう一段上にある第二テン場を知らない人が多く、そちらは空いていた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
黒戸尾根からの上りは二回目で、ペースを守ればそれほど大変ではない。でも、八丁登りは長く、なかなか辛い。
仙水峠から栗沢山への上りは、駒津峰からの下りのあとで登るのは辛い。振り返れば甲斐駒ヶ岳が見えるが、結構な急登。
そこから先は適度に荒れていて、ルーファイを楽しみながら歩く。
早川尾根は、適度にアップダウンあり、植生の変化もあり、なかなか楽しかった。
早川尾根小屋にもう一泊テント泊して、鳳凰三山も縦走できればと考えたが、早川尾根でお腹いっぱいで、広河原に急いで下山することにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する