記録ID: 159688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山・七ツ石山
2012年01月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
7:45小袖乗越〜9:20七ツ石小屋分岐〜9:50ブナ坂〜10:20奥多摩小屋〜10:50小雲取山〜11:10雲取山頂上〜11:35出発〜12:50七ツ石山〜13:20七ツ石小屋〜14:40小袖乗越〜15:00鴨沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんどありません。 一部に凍結箇所ありますが気にするほどではありません。 |
写真
感想
今回は日帰り山行となりました。
そもそも雲取まで日帰りで行ける自信はなかったのですが、難しいようなら七ツ石山止まりで引き返そうと思い決行。
朝一のバス(6:55奥多摩駅発)に乗り、7:30頃に鴨沢バス停着きました。
ここでラッキーな事に小袖乗越まで車で入る見知らぬおじさんから「同乗していかないか」と親切にも声を掛けられ、あっという間に小袖の登山口に。因みに小袖乗越には20台強車を止められるスペースがあり、この日は既に満車状態でした。(このおじさんは路肩に駐車していました)
これにより20分は時間を稼げた為、意を強く登山開始。
登り始めるとこの尾根、「登り尾根」と言われるだけあってさほどきつくない斜度で登山道が続きます。キツいと感じたのは石尾根に入ってからの小雲取山への登りぐらい。非常に快適に登れます。
石尾根に辿りついた時点でまだ9時台だったので、そのまま雲取山に向かいます。結果的には11時を少し回ったぐらいで雲取山に着きました。
帰りは七ツ石山と七ツ石小屋を経由して鴨沢に下りました。
終日天気が良く、石尾根ではずっと富士山や南アルプスを始めとした山々が見渡せ最高の登山日和でした。
因みに雪は雲取山頂に残るぐらいで殆どなし。七ツ石山を迂回するルートは一部凍っていますが、それほど気になるほどではありません。但し自分の汗が凍るほどの寒さなので防寒だけはしっかりと。
結果的には雲取山を日帰りで行くことが出来ましたが、山馴れた方なら問題なく行けると思います。実際、結構日帰りの方がいました。(何とMTBで来た人も!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する