記録ID: 1597078
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2018年09月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:53
距離 15.4km
登り 1,274m
下り 1,143m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇り、霧、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
お天気が心配でしたが、鍋割山に行ってきました!
しばらーくはずっと平らな道で、
"なんて歩きやすい山なんだ!
こんな調子で山頂まで行けるんだ、すごいなあ"と本気で思っていたのですが(すみません)、こてんぱんにやられてきました。
登る時は大変でしたが、なんとか元気に頑張れました。
しかし、山荘を出て、下り階段の一歩目を踏み出したその瞬間に、先日の埼玉伊豆ヶ岳〜の時の膝の脇の痛みが出てしまいました。
これから下山が始まるのに、この痛みと付き合っていくのかという絶望と、
霧で前が見えなくなっていくのに、誰ともすれ違わない恐怖を感じながらなんとか小丸に到着。
そこでお昼を食べていらっしゃった方を見つけた時は、すごく安心して話しかけてしまいました。
靴のサイズが合わないのか、
登る時と平坦な道では感じなかった親指の痛みも加わり、また一歩ずつよろよろしながらなんとか下山。
でも、とても大倉バス停まで歩ける状態じゃなくなってしまい、山頂でお世話になった方に、お車で駅まで送っていただいてしまいました。反省。
辛かった事ばかり書いてしまいましたが、山登りが好きです。
靴と歩き方を改善して、もっと楽しみたいです_(:3」z)_
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
kokaさん、鍋焼きうどん!美味しそうですね。
自分は前日に行ったのですが、長蛇の列で時間が掛かりそうだったので断念しました。山の上で食べる鍋焼きうどんは、格別ですよね。
ずいぶん朝早くに出発されましたね。始発に近い電車ですか。
山に行く時は、普段は辛い朝も起きられますよね。
鍋割山稜は、ブナの木があり、風も爽やかで自分は好きです。
帰りは小丸尾根を下ったんですね。自分はまだ歩いていませんが、若干マイナーなルートですので、やはり人は少なかったようですね。
しかし、もう鍋割山制覇とはすごい!です。
下りでの足の痛みは辛いですが、前向きな気持があれば、必ず克服出来ますよ。
はっきり見える山は、おそらく丹沢山や蛭ヶ岳方面だと思います。
山小屋も点在していますので、山小屋に泊まって縦走するのもいいと思いますよ。
といっても自分は山小屋利用はしたこと無いですが、、。
これからドンドン紅葉が始まったり、空気が澄んで、景色が良くなってきますので、
絶景が見えるようになります。
それまではトレーニングと割り切って続けて下さいね。
(偉そうにすみません)
次は大山か塔の岳かなぁ。
コメント頂いていたのに気づきませんでした、すみません。
はい、oriiさんと一日違いの登山でした!
先日の伊豆が岳で少し怖い思いをしたので、この日は始発でした。
水が流れているところが沢山あって、爽やかでいいところでした('ω'*)
小丸尾根はマイナーなルートなんですね。
もう少し人がいないと、ひとりではやはり怖かったです。
必ず克服出来るとのお言葉、頼もしく感じます。
このハッキリ見えるのは丹沢山みたいですね。
もう少し奥なので、いずれ登りたいです!
トレーニング頑張りますね。
丹沢はヒルがいるそうで、今回もおっかなびっくり登ったんですが…
oriiさんは襲われたことありますか?
大山も塔の岳も行ってみたいですが、ちょっと怖いです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する