★紅葉登山★三ツ石山馬蹄縦走コース


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場は、地熱発電所・松楓荘の看板を左に入ってすぐ。右手にトイレのある駐車場、左の坂を下ると大きな駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 ただし、水はけの悪い土質なのか、ぬかるみが多いです。雨天時や雨の翌日などはスリップ注意。 |
その他周辺情報 | 峡雲荘のお風呂、600円。真っ白な硫黄泉ですごく良かった! でもシャワーなし、カランからは水しか出ません。かけ湯や洗髪用のため桶?がありますが、節水しないといけない感じなので、がっつり汗をかいた後の入浴には厳しいかも。 軽く汗を流す程度ならすごくおすすめのお湯です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
備考 | 予報では最低気温が一桁台だったので、念のためにニット帽を持って行ったけど、結果的に要らなかった。 |
感想
9月三連休後半戦、どうしても紅葉が見たくて・・・はるばる東北へ。
連休初日に岩手山登山も検討したが、東京からの長時間ドライブ後に登るにはしんどく、さらに雨予報もあって、潔く盛岡観光に切り替えた(笑)
連休中日は唯一の好天予報日、お目当ての三ツ石山縦走へ向かう。
計画当初、この山にはあまり注目していなかった。が、紅葉の進み具合を調べるうちに本命にのし上がったダークホース。本州で一番早く紅葉する山とか。下山後、PEAKS秋山にこの山がピックアップされているのを知り、人出の多さに激しく納得です。
ルート上の登りらしい登りは源太ヶ岳までで、以降はとても気持ちの良い稜線歩き。多少のアップダウンはあるが、しんどさを感じるほどの急坂はなく、色とりどりの紅葉の中を涼しい風に吹かれながら歩く、秋の天国のようなスカイラインだった。
期待していた紅葉も予想以上の色づきで、ハイマツの深緑の中に浮かぶ紅や黄色がまさにパッチワークのよう。
三ツ石山山頂付近の紅葉が一番見事で、山肌全体がオレンジ〜紅色に彩られていた。
下山路、山頂から三ツ石山荘までの道は石交じりのぬかるみとなっていて、滑って転ばないように行程中で一番神経を使った。
三ツ石山荘はとてもきれいな小屋で、泊まりでも快適に過ごせそう。東北の避難小屋はクオリティが高い!
山荘から先の1時間強は、ゆる〜〜い下り坂が続く。歩いてもほとんど高度を下げることが出来ずにやきもきしたが、急坂が始まると、松川温泉までは20-30分で無事に到着。
翌日、連休最終日は八幡平ハイキング→別記録へ。
今回は三ツ石山メインでの馬蹄周回となったが、今度はしっかり計画を練って裏岩手連峰縦走コースを岩手山まで歩いてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する