いつも通り、高尾山口駅からスタートです。
2018年09月28日 05:45撮影
0
9/28 5:45
いつも通り、高尾山口駅からスタートです。
ケーブルカー駅に到着。まだ人はいません。
2018年09月28日 05:50撮影
0
9/28 5:50
ケーブルカー駅に到着。まだ人はいません。
ミズヒキ。登山道沿いにたくさん咲いていました。撮影時、カメラの焦点が合い難いのが悩ましい。
2018年09月28日 06:06撮影
0
9/28 6:06
ミズヒキ。登山道沿いにたくさん咲いていました。撮影時、カメラの焦点が合い難いのが悩ましい。
ヤブミョウガの実。
2018年09月28日 06:13撮影
0
9/28 6:13
ヤブミョウガの実。
ウスゲタマブキ。
2018年09月28日 06:14撮影
0
9/28 6:14
ウスゲタマブキ。
ヤマアジサイ?
2018年09月28日 06:14撮影
0
9/28 6:14
ヤマアジサイ?
水滴が付いているマツカゼソウがとても綺麗でした。
2018年09月28日 06:17撮影
0
9/28 6:17
水滴が付いているマツカゼソウがとても綺麗でした。
ここは気持ちの良い道です。
2018年09月28日 06:32撮影
0
9/28 6:32
ここは気持ちの良い道です。
朝日が差し込んできていて、綺麗です。
2018年09月28日 06:32撮影
0
9/28 6:32
朝日が差し込んできていて、綺麗です。
雨の後だから、普段よりも水の量が多かったです。
2018年09月28日 06:36撮影
1
9/28 6:36
雨の後だから、普段よりも水の量が多かったです。
シモバシラ。
2018年09月28日 06:48撮影
0
9/28 6:48
シモバシラ。
高尾山山頂に到着。
2018年09月28日 06:50撮影
1
9/28 6:50
高尾山山頂に到着。
久しぶりに富士山を見れました。
2018年09月28日 06:53撮影
3
9/28 6:53
久しぶりに富士山を見れました。
高尾山山頂の展望台からの景色。雲が無く、青空と山々が綺麗に見えました。
2018年09月28日 06:54撮影
0
9/28 6:54
高尾山山頂の展望台からの景色。雲が無く、青空と山々が綺麗に見えました。
高尾山山頂の猫。9月8日にもいたので、完全に住み着いてるのかな。
2018年09月28日 06:58撮影
2
9/28 6:58
高尾山山頂の猫。9月8日にもいたので、完全に住み着いてるのかな。
ヤクシソウ。
2018年09月28日 06:59撮影
0
9/28 6:59
ヤクシソウ。
ユウガギク。
2018年09月28日 06:59撮影
1
9/28 6:59
ユウガギク。
この辺はシモバシラがたくさん咲いていました。
2018年09月28日 07:02撮影
1
9/28 7:02
この辺はシモバシラがたくさん咲いていました。
シロヨメナ。
2018年09月28日 07:05撮影
0
9/28 7:05
シロヨメナ。
チカラシバ。
2018年09月28日 07:10撮影
0
9/28 7:10
チカラシバ。
ノハラアザミ。
2018年09月28日 07:12撮影
1
9/28 7:12
ノハラアザミ。
マルバハギ。
2018年09月28日 07:13撮影
0
9/28 7:13
マルバハギ。
ヤマホトトギス。
2018年09月28日 07:14撮影
1
9/28 7:14
ヤマホトトギス。
フクシマシャジン。
2018年09月28日 07:20撮影
0
9/28 7:20
フクシマシャジン。
フクシマシャジンを下から覗き込みました。
2018年09月28日 07:22撮影
2
9/28 7:22
フクシマシャジンを下から覗き込みました。
ヤマボウシの実。この木には1つだけポツンと残っていました。
2018年09月28日 07:25撮影
1
9/28 7:25
ヤマボウシの実。この木には1つだけポツンと残っていました。
紅葉した葉とヤマボウシの実が綺麗。
2018年09月28日 07:28撮影
0
9/28 7:28
紅葉した葉とヤマボウシの実が綺麗。
この木にはヤマボウシの実がたくさん残っていました。
2018年09月28日 07:28撮影
0
9/28 7:28
この木にはヤマボウシの実がたくさん残っていました。
ツリガネニンジン。
2018年09月28日 07:30撮影
2
9/28 7:30
ツリガネニンジン。
一丁平の展望デッキからの景色。ここでも富士山を含めて山々が綺麗に見えていました。
2018年09月28日 07:31撮影
1
9/28 7:31
一丁平の展望デッキからの景色。ここでも富士山を含めて山々が綺麗に見えていました。
一丁平から見た富士山。
2018年09月28日 07:32撮影
1
9/28 7:32
一丁平から見た富士山。
キンミズヒキ。
2018年09月28日 07:33撮影
0
9/28 7:33
キンミズヒキ。
ナンテンハギ。
2018年09月28日 07:34撮影
0
9/28 7:34
ナンテンハギ。
ツリフネソウ。
2018年09月28日 07:41撮影
0
9/28 7:41
ツリフネソウ。
ムクゲ。
2018年09月28日 07:49撮影
0
9/28 7:49
ムクゲ。
城山山頂付近に立っている木。9月8日よりも紅葉が進んでいるように感じました。
2018年09月28日 07:49撮影
1
9/28 7:49
城山山頂付近に立っている木。9月8日よりも紅葉が進んでいるように感じました。
紅葉してる木を近くで撮影してみました。
2018年09月28日 07:49撮影
1
9/28 7:49
紅葉してる木を近くで撮影してみました。
赤く綺麗に染まった葉。とても綺麗でした。
2018年09月28日 07:52撮影
1
9/28 7:52
赤く綺麗に染まった葉。とても綺麗でした。
城山茶屋。平日の朝早く、誰もいません。
2018年09月28日 07:52撮影
0
9/28 7:52
城山茶屋。平日の朝早く、誰もいません。
小仏城山山頂。
2018年09月28日 07:53撮影
0
9/28 7:53
小仏城山山頂。
山頂にいる木彫りの天狗。
2018年09月28日 07:53撮影
1
9/28 7:53
山頂にいる木彫りの天狗。
シュウカイドウ。
2018年09月28日 08:08撮影
0
9/28 8:08
シュウカイドウ。
ツリバナの実。
2018年09月28日 08:16撮影
1
9/28 8:16
ツリバナの実。
これはハギの何かかな?
2018年09月28日 08:27撮影
0
9/28 8:27
これはハギの何かかな?
ヒキオコシ。
2018年09月28日 08:29撮影
0
9/28 8:29
ヒキオコシ。
イネ科の何かの植物だとは思う。景信山への最後の登りの道沿いにたくさん生えていました。
2018年09月28日 08:32撮影
0
9/28 8:32
イネ科の何かの植物だとは思う。景信山への最後の登りの道沿いにたくさん生えていました。
景信山山頂から見た富士山。
2018年09月28日 08:36撮影
1
9/28 8:36
景信山山頂から見た富士山。
富士山と丹沢方面の山々。
2018年09月28日 08:36撮影
0
9/28 8:36
富士山と丹沢方面の山々。
富士山と丹沢方面の山々(続き)。
2018年09月28日 08:36撮影
0
9/28 8:36
富士山と丹沢方面の山々(続き)。
丹沢の大室山。
2018年09月28日 08:38撮影
0
9/28 8:38
丹沢の大室山。
富士山をズームして撮影。
2018年09月28日 08:39撮影
0
9/28 8:39
富士山をズームして撮影。
マツムシソウが咲いていました。景信山の山頂の標識の付近のみで見かけました。
2018年09月28日 08:43撮影
2
9/28 8:43
マツムシソウが咲いていました。景信山の山頂の標識の付近のみで見かけました。
景信山山頂からの景色。右側の遠くにスカイツリーが見えています。
2018年09月28日 08:44撮影
0
9/28 8:44
景信山山頂からの景色。右側の遠くにスカイツリーが見えています。
スカイツリーをズームしてみました。良く見えています。
2018年09月28日 08:44撮影
0
9/28 8:44
スカイツリーをズームしてみました。良く見えています。
倍率を最大にしてスカイツリーを撮影。
2018年09月28日 08:45撮影
1
9/28 8:45
倍率を最大にしてスカイツリーを撮影。
ランドマークタワーも見えていました。
2018年09月28日 08:46撮影
0
9/28 8:46
ランドマークタワーも見えていました。
ノハラアザミとキアゲハ。
2018年09月28日 08:46撮影
2
9/28 8:46
ノハラアザミとキアゲハ。
筑波山も見えていました。
2018年09月28日 08:47撮影
0
9/28 8:47
筑波山も見えていました。
景信山山頂の標識。
2018年09月28日 08:47撮影
0
9/28 8:47
景信山山頂の標識。
景信山から陣馬山まではしばらく穏やかな山道が続きます。歩いていて気持ちが良い道です。
2018年09月28日 09:04撮影
0
9/28 9:04
景信山から陣馬山まではしばらく穏やかな山道が続きます。歩いていて気持ちが良い道です。
明王峠に到着。
2018年09月28日 09:43撮影
0
9/28 9:43
明王峠に到着。
コウゾリナ。
2018年09月28日 10:09撮影
0
9/28 10:09
コウゾリナ。
陣馬山山頂に到着。
2018年09月28日 10:11撮影
0
9/28 10:11
陣馬山山頂に到着。
陣馬山山頂の白い馬のオブジェ。上を見上げている方々は上空の鳥(鷹?)を見ているようでした。
2018年09月28日 10:11撮影
1
9/28 10:11
陣馬山山頂の白い馬のオブジェ。上を見上げている方々は上空の鳥(鷹?)を見ているようでした。
陣馬山山頂からの景色。富士山は雲に隠れてしまってました。
2018年09月28日 10:13撮影
0
9/28 10:13
陣馬山山頂からの景色。富士山は雲に隠れてしまってました。
陣馬山山頂からの景色。丹沢方面。
2018年09月28日 10:14撮影
0
9/28 10:14
陣馬山山頂からの景色。丹沢方面。
陣馬山山頂からの景色。左奥の高い山は御前山、右奥の高い山は大岳山。
2018年09月28日 10:17撮影
0
9/28 10:17
陣馬山山頂からの景色。左奥の高い山は御前山、右奥の高い山は大岳山。
ミツバフウロ。
2018年09月28日 10:22撮影
1
9/28 10:22
ミツバフウロ。
オオマツヨイグサ。
2018年09月28日 10:24撮影
1
9/28 10:24
オオマツヨイグサ。
ヤマハッカ。
2018年09月28日 10:25撮影
0
9/28 10:25
ヤマハッカ。
相模湖駅方面に下りる道、幾つにも枝分かれした大きな木が。
2018年09月28日 10:52撮影
0
9/28 10:52
相模湖駅方面に下りる道、幾つにも枝分かれした大きな木が。
木の側面からキノコが生えていました。
2018年09月28日 10:53撮影
1
9/28 10:53
木の側面からキノコが生えていました。
ここにも幾つにも枝分かれした大きな木。この道は大きな木をよく見かけました。
2018年09月28日 10:54撮影
0
9/28 10:54
ここにも幾つにも枝分かれした大きな木。この道は大きな木をよく見かけました。
キバナアキギリ。
2018年09月28日 10:54撮影
0
9/28 10:54
キバナアキギリ。
大平小屋跡。雨はしのげるかな?
2018年09月28日 11:10撮影
0
9/28 11:10
大平小屋跡。雨はしのげるかな?
大平。与瀬神社の方へ向かいます。
2018年09月28日 11:10撮影
0
9/28 11:10
大平。与瀬神社の方へ向かいます。
シラネセンキュウ。
2018年09月28日 11:15撮影
0
9/28 11:15
シラネセンキュウ。
しばらく歩くと相模湖が見えてきました。緑色で綺麗です。
2018年09月28日 11:33撮影
2
9/28 11:33
しばらく歩くと相模湖が見えてきました。緑色で綺麗です。
神社に到着。
2018年09月28日 11:41撮影
0
9/28 11:41
神社に到着。
神社から駅の方へ向けては大きな橋がかかっていました。
2018年09月28日 11:44撮影
0
9/28 11:44
神社から駅の方へ向けては大きな橋がかかっていました。
ヒガンバナ。
2018年09月28日 11:44撮影
0
9/28 11:44
ヒガンバナ。
相模湖駅に到着。
2018年09月28日 11:51撮影
0
9/28 11:51
相模湖駅に到着。
相模湖駅はとても綺麗です。この写真の右側に靴を洗える所があります。
2018年09月28日 11:52撮影
0
9/28 11:52
相模湖駅はとても綺麗です。この写真の右側に靴を洗える所があります。
少し遠かったですが、ほったらかし温泉に来ました。
2018年09月28日 16:21撮影
1
9/28 16:21
少し遠かったですが、ほったらかし温泉に来ました。
あっちの湯とこっちの湯の案内。2種類の温泉があります。
2018年09月28日 16:03撮影
0
9/28 16:03
あっちの湯とこっちの湯の案内。2種類の温泉があります。
こっちの湯の入り口。日によって夜明け風呂が変わるのかな?
2018年09月28日 16:03撮影
0
9/28 16:03
こっちの湯の入り口。日によって夜明け風呂が変わるのかな?
あっちの湯の入り口。日の出前から営業してるので、露天風呂に入りながら日の出を見れるようです。
2018年09月28日 15:30撮影
1
9/28 15:30
あっちの湯の入り口。日の出前から営業してるので、露天風呂に入りながら日の出を見れるようです。
今回はゆるキャン△でも入っていたあっちの湯に入りました。
2018年09月28日 15:29撮影
1
9/28 15:29
今回はゆるキャン△でも入っていたあっちの湯に入りました。
ほったらかし温泉からは富士山が見えます。
2018年09月28日 15:30撮影
1
9/28 15:30
ほったらかし温泉からは富士山が見えます。
露天風呂からはこのような景色が見えます。気持ちの良い温泉と素晴らしい景色、最高です。
2018年09月28日 15:30撮影
0
9/28 15:30
露天風呂からはこのような景色が見えます。気持ちの良い温泉と素晴らしい景色、最高です。
この建物はほったらかし温泉です。こちら側の景色も温泉から見えます。
2018年09月28日 15:31撮影
1
9/28 15:31
この建物はほったらかし温泉です。こちら側の景色も温泉から見えます。
再び富士山を撮影。
2018年09月28日 15:31撮影
0
9/28 15:31
再び富士山を撮影。
軽食スタンド桃太郎。
2018年09月28日 15:31撮影
1
9/28 15:31
軽食スタンド桃太郎。
色々とメニューがあります。右側の券売機で食券を購入します。
2018年09月28日 15:32撮影
0
9/28 15:32
色々とメニューがあります。右側の券売機で食券を購入します。
温泉の後のビールは最高。
2018年09月28日 15:36撮影
1
9/28 15:36
温泉の後のビールは最高。
食事におでんを頂きました。
2018年09月28日 15:36撮影
1
9/28 15:36
食事におでんを頂きました。
そして温玉あげ。
2018年09月28日 15:36撮影
1
9/28 15:36
そして温玉あげ。
中には温泉たまごが入っています。とても美味しかったです。
2018年09月28日 15:37撮影
1
9/28 15:37
中には温泉たまごが入っています。とても美味しかったです。
食事をしながら見る富士山。
2018年09月28日 16:00撮影
1
9/28 16:00
食事をしながら見る富士山。
遠くには富士山以外にも大きな山が見えます。
2018年09月28日 16:00撮影
0
9/28 16:00
遠くには富士山以外にも大きな山が見えます。
視界の全てに山が見える景色。
2018年09月28日 16:02撮影
1
9/28 16:02
視界の全てに山が見える景色。
気まぐれ屋。ここは朝食を出してくれるようです。
2018年09月28日 16:02撮影
1
9/28 16:02
気まぐれ屋。ここは朝食を出してくれるようです。
ほったらかし温泉に飾ってあるイラスト。泳いで良いのか?
2018年09月28日 16:02撮影
1
9/28 16:02
ほったらかし温泉に飾ってあるイラスト。泳いで良いのか?
ここでは地下水を頂けます。あまり冷たくはないですが。
2018年09月28日 16:03撮影
1
9/28 16:03
ここでは地下水を頂けます。あまり冷たくはないですが。
ほったらかし温泉の敷地に入ってすぐにある亀の像。奥に見えるのは無料の休憩所です。
2018年09月28日 16:04撮影
1
9/28 16:04
ほったらかし温泉の敷地に入ってすぐにある亀の像。奥に見えるのは無料の休憩所です。
ここは売店です。お土産等を購入出来ます。
2018年09月28日 16:04撮影
0
9/28 16:04
ここは売店です。お土産等を購入出来ます。
売店のおススメ商品。
2018年09月28日 16:05撮影
0
9/28 16:05
売店のおススメ商品。
ほったらかし温泉ラベルのワインを頂きました。
2018年09月28日 16:11撮影
1
9/28 16:11
ほったらかし温泉ラベルのワインを頂きました。
ほったらかし温泉からバス停のあるフルーツ公園まで来てみました。ど根性ガエルのふるさとなんですね。懐かしい。
2018年09月28日 16:39撮影
0
9/28 16:39
ほったらかし温泉からバス停のあるフルーツ公園まで来てみました。ど根性ガエルのふるさとなんですね。懐かしい。
足湯がありました。
2018年09月28日 16:39撮影
1
9/28 16:39
足湯がありました。
富士山方面の景色を見ながら足湯に入れます。
2018年09月28日 16:39撮影
0
9/28 16:39
富士山方面の景色を見ながら足湯に入れます。
フルーツ公園に来た時には富士山は山頂付近のみ見えてました。
2018年09月28日 16:40撮影
0
9/28 16:40
フルーツ公園に来た時には富士山は山頂付近のみ見えてました。
ここにも温泉があります。ほったらかし温泉同様に富士山方面の景色を見ながら入れるようです。ここも良さそう。
2018年09月28日 16:40撮影
0
9/28 16:40
ここにも温泉があります。ほったらかし温泉同様に富士山方面の景色を見ながら入れるようです。ここも良さそう。
おみやげ、特産品も販売していました。
2018年09月28日 16:41撮影
0
9/28 16:41
おみやげ、特産品も販売していました。
フルーツ公園は新日本三大夜景だそうです。
2018年09月28日 16:48撮影
0
9/28 16:48
フルーツ公園は新日本三大夜景だそうです。
恋人の聖地。
2018年09月28日 16:49撮影
0
9/28 16:49
恋人の聖地。
今日一日よく見えた富士山を最後に撮影してバスに乗りました。
2018年09月28日 16:49撮影
1
9/28 16:49
今日一日よく見えた富士山を最後に撮影してバスに乗りました。
温泉への案内。
2018年09月28日 16:50撮影
0
9/28 16:50
温泉への案内。
温泉へ向かう階段。次来る時はこちらにもお邪魔してみます。
2018年09月28日 16:50撮影
0
9/28 16:50
温泉へ向かう階段。次来る時はこちらにもお邪魔してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する