ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1598697
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山・秋晴れの前掛山に満足

2018年09月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
15.8km
登り
1,224m
下り
1,210m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:01
合計
6:33
距離 15.8km 登り 1,224m 下り 1,228m
10:22
31
10:53
19
11:12
11:13
48
12:01
12:09
5
12:14
12:15
14
12:29
12:30
59
13:29
13:30
9
13:39
14:15
13
シェルター
14:28
14:29
25
14:54
14:55
29
15:24
15:27
13
15:40
4
15:44
15:47
32
16:19
16:20
9
16:29
16:33
20
16:55
ゴール地点
仕事の区切りがつくことから、前々から有給を取ってあった。本来は、八月に二の池までのピストンだった御嶽山が九月末に規制解除されるとのことだったので、王滝口から再チャレンジしようと考えていた。しかし、今回の解除は、前回と同じ黒沢口から山頂へのルートということと、ゴンドラを使わない登山口である中の湯への道が通行止めという情報も入ってきたので、今回は断念した。
そこで、先月の規制解除から計画を練っていた浅間山(前掛山)に向かうこととした。当日の起床時間が遅くなり、到着が遅くなったので、浅間山荘からのピストンとした。車坂峠からのルートも検討したが、今がチャンスの前掛山が目的だったので、外輪山を巡るとか欲張らずに、目標を絞って、このコースを選択したのは正解だった。下山途中の湯の平分岐で草すべりの凄い斜面を見て、車坂峠に戻るため、ここを登り返すのは、精神的に相当やられそうだと思った。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は浅間山荘。駐車場500円。
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘〜一の鳥居〜火山館までは、比較的歩き易い。
火山館は、休憩無料とのこと。トイレは有料。
火山館〜湯の平分岐〜賽の河原分岐は、平坦で樹林帯の静かな道。
賽の河原分岐から、少し行くと浅間山の山頂部や黒斑山、蛇骨岳、Jバンドなどの外輪山の絶景が見え始めるが、体力も落ちているところでの登りが堪えた。率直に言って、この前の富士山の九合目からの登りよりきつかった。こうしたことから最近、その日により体調の変動を実感している。
その他周辺情報 浅間山荘駐車場500円(駐車券提示で日帰り温泉割引800円→600円)
浅間山荘天狗温泉は茶色の温泉。ほぼ、貸切でゆっくりできた。
帰りは、午後6時過ぎに出発し、浅間サンライン経由で国道18号に抜け、碓井バイパスで碓井軽井沢インターに向かおうとしたが、追分から中軽井沢手前のバイパス右折交差点まで渋滞。約一時間のロス。追分の先のバイパス分岐のY字路の右側バイパス方面先で橋の工事中のため通行止めとなっているのが原因。迂回対策を検討されたし。結局、中軽井沢からはスムーズで軽井沢から旧道で横川まで下った。松井田妙義から長野道に入り、途中、夕食や仮眠を取って、午後11時半ころ帰宅。
登山口となる浅間山荘に到着。東京から佐久までのドライブでは好天だったのに、麓から登ってきたら、ここの天気は、くもり。もちろん、浅間山も見えない。テンション下がるなー。
2018年09月28日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:19
登山口となる浅間山荘に到着。東京から佐久までのドライブでは好天だったのに、麓から登ってきたら、ここの天気は、くもり。もちろん、浅間山も見えない。テンション下がるなー。
浅間山荘の右手の登山口からスタート。かなり、遅い時間になってしまった。
2018年09月28日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:19
浅間山荘の右手の登山口からスタート。かなり、遅い時間になってしまった。
注意書きが、いろいろ。
2018年09月28日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:19
注意書きが、いろいろ。
あくまで自己責任とのこと。要は、不測の事態を想定したリスクマネジメントが必要だと理解。
2018年09月28日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:19
あくまで自己責任とのこと。要は、不測の事態を想定したリスクマネジメントが必要だと理解。
登山届けは、ここで提出。用紙と筆記具も完備。
2018年09月28日 10:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:26
登山届けは、ここで提出。用紙と筆記具も完備。
はじめは、こんなゆるやかな山道が続く。
2018年09月28日 10:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:33
はじめは、こんなゆるやかな山道が続く。
少し、身体が温まったころに一の鳥居に到着。
2018年09月28日 10:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:50
少し、身体が温まったころに一の鳥居に到着。
分岐の案内板もしっかりしている。
2018年09月28日 10:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:50
分岐の案内板もしっかりしている。
道に沿って沢が流れている。
2018年09月28日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:02
道に沿って沢が流れている。
不動の滝に到着。滝の涼しげな音が聞える。
2018年09月28日 11:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:05
不動の滝に到着。滝の涼しげな音が聞える。
これが、不動の滝。滝つぼまでいけるよう。
2018年09月28日 11:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:06
これが、不動の滝。滝つぼまでいけるよう。
ちょっと登ると、二の鳥居に到着。
2018年09月28日 11:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:12
ちょっと登ると、二の鳥居に到着。
二の鳥居は、このように崩れ落ちている。
2018年09月28日 11:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:13
二の鳥居は、このように崩れ落ちている。
カモシカ平に到着。ガスで展望なし。このまま天気が回復しないのかと、ちょつとブルーな気分。
2018年09月28日 11:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:51
カモシカ平に到着。ガスで展望なし。このまま天気が回復しないのかと、ちょつとブルーな気分。
硫黄の香りが。ここは、火山館手前の斜面で、ガスが出ているらしいのでさっさと通過。でも、この香りはけっこう好きなんだよね。万座温泉を思い出しちゃった。
2018年09月28日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:01
硫黄の香りが。ここは、火山館手前の斜面で、ガスが出ているらしいのでさっさと通過。でも、この香りはけっこう好きなんだよね。万座温泉を思い出しちゃった。
これが、注意書き。ここでスライドした、ご夫婦に山頂部の天気を尋ねると、「ここを抜ければ上は、最高の天気よー。」とのコメントにこちらも、「来た甲斐がありましたー。」と答えた次第。
2018年09月28日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:01
これが、注意書き。ここでスライドした、ご夫婦に山頂部の天気を尋ねると、「ここを抜ければ上は、最高の天気よー。」とのコメントにこちらも、「来た甲斐がありましたー。」と答えた次第。
ほどなく、火山館に到着。
2018年09月28日 12:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:04
ほどなく、火山館に到着。
たくさんの登山者がのんびりしていた。
2018年09月28日 12:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:05
たくさんの登山者がのんびりしていた。
右手に有料トイレあり。
2018年09月28日 12:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:07
右手に有料トイレあり。
浅間神社に参拝して、先をめざす。
2018年09月28日 12:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:08
浅間神社に参拝して、先をめざす。
2018年09月28日 12:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:12
5分ほどで、湯の平分岐。ここで、トーミの頭からの道と合流する。目的地の前掛山は直進。
2018年09月28日 12:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:14
5分ほどで、湯の平分岐。ここで、トーミの頭からの道と合流する。目的地の前掛山は直進。
つい一ヶ月前まで、ここから先は入山規制地域だったんだね。
2018年09月28日 12:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:14
つい一ヶ月前まで、ここから先は入山規制地域だったんだね。
しばらくすると、ガスが抜けて青空が見え始めた。俄然、やる気が出てきた。
2018年09月28日 12:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 12:22
しばらくすると、ガスが抜けて青空が見え始めた。俄然、やる気が出てきた。
ナナカマドが紅葉している。
2018年09月28日 12:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:26
ナナカマドが紅葉している。
賽の河原分岐に到着。左に行くとJバンド。次回は、ぜひとも黒斑山などの外輪山の稜線も歩いてみたい。
2018年09月28日 12:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:29
賽の河原分岐に到着。左に行くとJバンド。次回は、ぜひとも黒斑山などの外輪山の稜線も歩いてみたい。
なんと、いきなり山頂部が見えてきた。そして、たくさんの下山者がどんどん下ってくる。このぐらいに下山できるといいよね。きょうは、寝坊したから仕方ない。
2018年09月28日 12:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 12:34
なんと、いきなり山頂部が見えてきた。そして、たくさんの下山者がどんどん下ってくる。このぐらいに下山できるといいよね。きょうは、寝坊したから仕方ない。
そして、外輪山も。
2018年09月28日 12:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 12:42
そして、外輪山も。
なんて、すばらしい稜線なんだろう。
2018年09月28日 12:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 12:42
なんて、すばらしい稜線なんだろう。
ちょっと、富士山五合目からの眺めと似ているなーと思った。
2018年09月28日 12:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 12:43
ちょっと、富士山五合目からの眺めと似ているなーと思った。
四阿山方面の景色が素晴らしい。この辺から、ぺースが上がらず、休み休みで超スロー。
2018年09月28日 13:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:05
四阿山方面の景色が素晴らしい。この辺から、ぺースが上がらず、休み休みで超スロー。
斜めにトラバースしているので、そんなに厳しい登りではないはずだが、キツイナー。昨日、飲み会だった影響かも、なんて言い訳しても仕方ないよね。
2018年09月28日 13:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:09
斜めにトラバースしているので、そんなに厳しい登りではないはずだが、キツイナー。昨日、飲み会だった影響かも、なんて言い訳しても仕方ないよね。
斜面右よりに鬼押し出しが見えている。
2018年09月28日 13:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:18
斜面右よりに鬼押し出しが見えている。
やっとの思いで、前掛山分岐点到着。
2018年09月28日 13:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:29
やっとの思いで、前掛山分岐点到着。
シェルターと前掛山方面が見える。
2018年09月28日 13:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:29
シェルターと前掛山方面が見える。
これがシェルター。金属とコンクリートの二棟。リスクマネジメントとして噴火の時には、どちらに避難すればいいのかとか、想定しておかなければいけないね。
2018年09月28日 13:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:32
これがシェルター。金属とコンクリートの二棟。リスクマネジメントとして噴火の時には、どちらに避難すればいいのかとか、想定しておかなければいけないね。
コンクリートのほうは、先客がいたので、金属のシェルターで昼飯。冷たいおにぎりは、嫌いなので、助六弁当とカップ麺。これが、とりあえずベストな組み合わせかな。
2018年09月28日 13:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 13:39
コンクリートのほうは、先客がいたので、金属のシェルターで昼飯。冷たいおにぎりは、嫌いなので、助六弁当とカップ麺。これが、とりあえずベストな組み合わせかな。
シェルターからの眺め。
2018年09月28日 13:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:50
シェルターからの眺め。
前掛山への登山道の側面の崖から噴気が出ているのを確認。まだまだ、この山が活きているのを実感。
2018年09月28日 13:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 13:54
前掛山への登山道の側面の崖から噴気が出ているのを確認。まだまだ、この山が活きているのを実感。
さて、昼飯も済んだので、前掛山に向かってスタート。ちなみに、リュックはシェルター脇にデポすることに。
2018年09月28日 13:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:54
さて、昼飯も済んだので、前掛山に向かってスタート。ちなみに、リュックはシェルター脇にデポすることに。
空身なのでさくさく登ってく。
2018年09月28日 14:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:20
空身なのでさくさく登ってく。
黒斑山などの外輪山が見える。これを見ていて岩手山の鬼ガ城の稜線を思い出した。
2018年09月28日 14:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:20
黒斑山などの外輪山が見える。これを見ていて岩手山の鬼ガ城の稜線を思い出した。
浅間山の本体が間近に迫っている。
2018年09月28日 14:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:20
浅間山の本体が間近に迫っている。
火山館方向の先には、小諸市街も見えている。
2018年09月28日 14:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:22
火山館方向の先には、小諸市街も見えている。
どんどん登る。
2018年09月28日 14:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:22
どんどん登る。
山頂部が近づいてきた。
2018年09月28日 14:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:22
山頂部が近づいてきた。
振り返ると、嬬恋村方向の展望。さっき、飯を食べたシェルターがちっちゃく見える。
2018年09月28日 14:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:25
振り返ると、嬬恋村方向の展望。さっき、飯を食べたシェルターがちっちゃく見える。
これが、前掛山山頂。
2018年09月28日 14:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:28
これが、前掛山山頂。
2018年09月28日 14:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:28
単独行の方に山頂で写真を撮っていただいた。標柱の横には登頂記念の手形を合わせるスペースがあったので、セルフでワンショット。
2018年09月28日 14:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 14:32
単独行の方に山頂で写真を撮っていただいた。標柱の横には登頂記念の手形を合わせるスペースがあったので、セルフでワンショット。
さて、暗くならないうちに下山したいので、とっとと下る。
2018年09月28日 14:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:39
さて、暗くならないうちに下山したいので、とっとと下る。
気持ちいい下り道。
2018年09月28日 14:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:39
気持ちいい下り道。
山頂部を振り返る。
2018年09月28日 14:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:45
山頂部を振り返る。
シェルターに向かって下る。
2018年09月28日 14:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:45
シェルターに向かって下る。
シェルターでザックを回収し、下り始める。登りでは、あんなに喘ぎながら歩いたのに、下りは、早いねー。
2018年09月28日 15:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:04
シェルターでザックを回収し、下り始める。登りでは、あんなに喘ぎながら歩いたのに、下りは、早いねー。
ということで、あっと言う間にこんなに下ってきてしまった。
2018年09月28日 15:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:21
ということで、あっと言う間にこんなに下ってきてしまった。
賽の河原分岐を通過。
2018年09月28日 15:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:24
賽の河原分岐を通過。
つぎは、ぜひとも「草すべり」も歩いてみたい。
2018年09月28日 15:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:39
つぎは、ぜひとも「草すべり」も歩いてみたい。
湯の平分岐も通過。
2018年09月28日 15:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:39
湯の平分岐も通過。
もう、秋なんだね。
2018年09月28日 15:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:40
もう、秋なんだね。
火山館に到着。
2018年09月28日 15:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:44
火山館に到着。
浅間神社に無事下山をご報告。
2018年09月28日 15:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:44
浅間神社に無事下山をご報告。
西日の中、火山館は静かに佇んでいた。
2018年09月28日 15:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:45
西日の中、火山館は静かに佇んでいた。
これって牙山(ぎっぱ)かな。凄いね。
2018年09月28日 15:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:48
これって牙山(ぎっぱ)かな。凄いね。
2018年09月28日 15:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:52
カモシカ平にて。朝は、ガスで何も見えなかったが、こんな絶景だったんだね。
2018年09月28日 15:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:57
カモシカ平にて。朝は、ガスで何も見えなかったが、こんな絶景だったんだね。
2018年09月28日 16:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:03
すみません。今回は、体調が今一歩のためお役に立てませんでしたが、今度は蒔運びしたいです。
2018年09月28日 16:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 16:13
すみません。今回は、体調が今一歩のためお役に立てませんでしたが、今度は蒔運びしたいです。
2018年09月28日 16:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:26
2018年09月28日 16:31撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:31
2018年09月28日 16:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:33
一の鳥居通過。
2018年09月28日 16:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:33
一の鳥居通過。
下りは、早い。
2018年09月28日 16:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:44
下りは、早い。
2018年09月28日 16:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:53
登山口に戻ってきた。
2018年09月28日 16:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:54
登山口に戻ってきた。
浅間山荘に到着。
2018年09月28日 16:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:54
浅間山荘に到着。
朝は、たくさんいた駐車場のクルマもだいぶ、少なくなっていた。
2018年09月28日 16:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:55
朝は、たくさんいた駐車場のクルマもだいぶ、少なくなっていた。
さて、浅間山荘の天狗温泉で汗を流すとしよう。この駐車券で、温泉入浴が800円のところ600円に割引になる。
2018年09月28日 17:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:08
さて、浅間山荘の天狗温泉で汗を流すとしよう。この駐車券で、温泉入浴が800円のところ600円に割引になる。

感想

土日の天気が期待できない一方で、絶好の秋晴れが期待できる金曜日の貴重な休み。無駄にはしたくなかったので、浅間山に登れて満足。ここのところ、手軽なハイキングばかりだったので、体力が落ちていたようで、今回の浅間山は、ちょっと堪えた。これから六甲全縦や青梅マラソンも控えているので、ランニングトレーニングにもまじめに取り組まなければと反省。日本百名山クラスの山は、やっぱり手ごたえがあると思う。でも、日本百名山にこだわりすぎず、今後も、バランスよく楽しい山歩きをしていこうと考えている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら