縞枯山



- GPS
- 22:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 340m
- 下り
- 811m
コースタイム
06:00 自宅発
07:20 新宿発(高速バス)
11:55 茅野駅発(諏訪バス)
13:30 ローブウェイに乗り山頂駅へ→坪庭を散策
15:30 縞枯山荘
17:30 夕食
20:30 消灯
2日目
06:30 起床&朝食
07:30 山荘発
縞枯山→茶臼山→五辻
10:45 ロープウェイ山頂駅
12:00 ロープウェイ山麓駅
13:15 諏訪バス→途中下車して共同浴場へ
15:18 諏訪バス→茅野駅
16:20 JRあずさ
18:40 新宿着
天候 | 1日目:曇 2日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野11:55→ピラタスロープウェイ12:00 諏訪バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。積雪はそれ程多くなく、所々岩が出ておりアイゼンでは 歩きにくいところがあります。 雪山に慣れている人であれば、アイゼンも必要ないと思います。 |
写真
感想
初めての雪山ということで、入門向けの縞枯山へ行ってきました。
アイゼンを使ってみたかっただけという話も。。。
一日目の天気予報は、晴後曇。自宅からの移動中は晴れていたのですが、茅野駅に着いたら雪が降ってきました。
結局一日目はそのまま天候が回復せず。
天気が良ければ山頂駅まで歩くか、若しくはロープウエイを使用しても北横岳まで足を延ばそうと思っていたのですが、結局ロープウエイを使い坪庭を散策しただけ。
ロープウエイは自分と連れの2人以外全員スキー&スノボの客でした。
縞枯山荘は古風で昔ながらの山小屋といった感じで落ち着けました。風力発電のみで営業しているらしく、こたつも薪で暖をとる物で熱いったらこの上ない。。。
夕食前後はこのこたつで時間つぶしをしていたのですが、そこで単独行のMさん、女性2人組のOさん、Yさんと仲良くさせていただき、あっという間に消灯の八時半になってしまいました。
3階の寝床に行くと、私と連れの2人と先ほどのMさん、Oさん、Yさんが同じ一角に布団が敷かれてあり、寝るときも一緒でした。
朝起きたら昨日よりは天気が良さそうな雰囲気。昨日いろいろご教授頂いたMさん、Oさん、Yさんと本日も同行させて頂くことにしました。
茶臼山からはMさんが別ルートということで、そこからは4人でロープウエイ山麓駅までのんびり歩きました。
一時間程、山麓駅でおしゃべりをした後バスに乗って温泉へ。温泉後のバスでMさんとまた一緒になり、5人で新宿駅まで帰ってきました。
私たちは始めての雪山ということでいろいろ教えてもらい有意義な山行となりました。
総じて、私たちは装備不足&準備不足が否めず、スパッツも2人ともアイゼンにひっかけて破ってしまうという始末。
もうすこし入門向けの雪山で勉強しなければなぁという感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する