ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600707
全員に公開
ハイキング
剱・立山

弥陀ヶ原〜室堂

2018年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
8.6km
登り
691m
下り
201m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:03
合計
4:46
9:46
9:47
107
11:34
11:35
98
13:13
13:14
17
13:31
13:31
9
13:40
ゴール地点
弥陀ヶ原を少し散策した後、一ノ谷を経由して天狗平近くでお昼休憩を1時間取りました。その後、みくりが池を一周してから、室堂へ向かいました。ちょこちょこベンチで、景色を見ながらお菓子を食べてました(´・ω・`)
天候 晴れのち真っ白
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6時に石川県かほく市の自宅を出発。森本インターから北陸道に乗り、立山ICで降りて7時20分ぐらいに立山駅に到着。駅前の駐車場はもう一杯だろうと思い、橋を渡って左側の駐車場に止めました。
弥陀ヶ原まではケーブルかーに乗った後にバスに乗ります。バスは途中下車する定期便の方に回されると思います。室堂に行く人は大抵臨時便の直通に乗るため、定期便の方は人が少ないのでゆったり乗れます。
コース状況/
危険箇所等
一ノ谷の鎖場がこのコースの難所ですが、それ以外は木道の散策コースです。
一ノ谷の鎖場は気をつければ特に問題はないと思います。
その他周辺情報 室堂の立山ホテルのりんどうでお茶した後下山。そのまま自宅まで直帰しました。
予約できる山小屋
天狗平山荘
すでに並んでいる方がいて、この時間で8:00発のケーブルカーの予約になりました。ケーブルカー20分起きですが、この時すでに10分間隔で動いていた模様。
2018年09月28日 07:30撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 7:30
すでに並んでいる方がいて、この時間で8:00発のケーブルカーの予約になりました。ケーブルカー20分起きですが、この時すでに10分間隔で動いていた模様。
弥陀ヶ原ホテル前に到着しました。ここも一度泊まってみたい。
ここから室堂に向けて出発します。ちょっと肌寒い感じですが、歩いていればおそらく大丈夫でしょう。
2018年09月28日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:53
弥陀ヶ原ホテル前に到着しました。ここも一度泊まってみたい。
ここから室堂に向けて出発します。ちょっと肌寒い感じですが、歩いていればおそらく大丈夫でしょう。
富山平野の方は雲がかかっているようですが、この辺りは見事に晴れています。
2018年09月28日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:53
富山平野の方は雲がかかっているようですが、この辺りは見事に晴れています。
最高の天気、最高の景色。言うことなし。
2018年09月28日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 8:56
最高の天気、最高の景色。言うことなし。
2018年09月28日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:56
大日岳が綺麗にみえます。
2018年09月28日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 8:58
大日岳が綺麗にみえます。
2018年09月28日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:58
2018年09月28日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:58
2018年09月28日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 8:58
弥陀ヶ原周辺は木道を通ります。すれ違いするのも楽です。
分かりにくいですが、滑り止めが付いています。
ちょっと濡れている個所もあったので助かります。
2018年09月28日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:01
弥陀ヶ原周辺は木道を通ります。すれ違いするのも楽です。
分かりにくいですが、滑り止めが付いています。
ちょっと濡れている個所もあったので助かります。
2018年09月28日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:01
2018年09月28日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:03
もうちょっと弥陀ヶ原を散策します。
2018年09月28日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:03
もうちょっと弥陀ヶ原を散策します。
2018年09月28日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:06
2018年09月28日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:07
2018年09月28日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:10
2018年09月28日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:13
2018年09月28日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:14
2018年09月28日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:17
木道がどこまでも続く感じです
2018年09月28日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:18
木道がどこまでも続く感じです
2018年09月28日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:21
ここで会社の登山サークルのLINEグループで自慢の写真を投稿(´・ω・`)
2018年09月28日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:22
ここで会社の登山サークルのLINEグループで自慢の写真を投稿(´・ω・`)
2018年09月28日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:22
ここから登山道っぽくなります。
2018年09月28日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:25
ここから登山道っぽくなります。
2018年09月28日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:26
2018年09月28日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:30
2018年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:32
2018年09月28日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:38
川を渡ります。
見た目ちょっと不安になりますが、安定していましたよ。
2018年09月28日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:46
川を渡ります。
見た目ちょっと不安になりますが、安定していましたよ。
橋を渡った後に、すぐにクサリ場があらわれます。
ここは足元が不安定なだけなので、クサリなくても通れそうでした。ただ、前日の雨の影響か濡れていて滑りやすかったです。
2018年09月28日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:48
橋を渡った後に、すぐにクサリ場があらわれます。
ここは足元が不安定なだけなので、クサリなくても通れそうでした。ただ、前日の雨の影響か濡れていて滑りやすかったです。
あれが獅子ヶ鼻岩ですかね。
2018年09月28日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:52
あれが獅子ヶ鼻岩ですかね。
ここだけ沢を普通に渡ります。増水しているときは通れなさそうな感じになるのかな。
2018年09月28日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:53
ここだけ沢を普通に渡ります。増水しているときは通れなさそうな感じになるのかな。
2018年09月28日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:57
沢の真ん中に平らな大きな石があったので、そこでちょっと休憩。
水場は気持ちが良いです。
2018年09月28日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:57
沢の真ん中に平らな大きな石があったので、そこでちょっと休憩。
水場は気持ちが良いです。
沢を渡った後から本格的な鎖場に。
そこそこの斜面を登って行きます。
2018年09月28日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 9:59
沢を渡った後から本格的な鎖場に。
そこそこの斜面を登って行きます。
2018年09月28日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:02
登っている途中で目の前に現れたので撮ってみました。
2018年09月28日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:04
登っている途中で目の前に現れたので撮ってみました。
登り切りました(^○^)
振り返って、今まで歩いて来た道を見渡します。
2018年09月28日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:08
登り切りました(^○^)
振り返って、今まで歩いて来た道を見渡します。
やっぱり大日岳が綺麗です。
弥陀ヶ原で見た時よりも近くに見えます!
2018年09月28日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:09
やっぱり大日岳が綺麗です。
弥陀ヶ原で見た時よりも近くに見えます!
ガキの田
2018年09月28日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:10
ガキの田
2018年09月28日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:10
2018年09月28日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:16
2018年09月28日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:17
この辺りは確かに田んぼっぽい気もする。
2018年09月28日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:17
この辺りは確かに田んぼっぽい気もする。
この花の蕾をそこら中でみました。
もうちょっとすれば開花するのでしょうか。
2018年09月28日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:19
この花の蕾をそこら中でみました。
もうちょっとすれば開花するのでしょうか。
2018年09月28日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:23
2018年09月28日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:26
2018年09月28日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:31
2018年09月28日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:41
2018年09月28日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:45
2018年09月28日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 10:45
立山も見えてきました。
2018年09月28日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:52
立山も見えてきました。
ヘリが飛んでました。
何回かグルグル回っていたけど、何してたんだろうか?
軽く手を振っておきましたノシ
2018年09月28日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:57
ヘリが飛んでました。
何回かグルグル回っていたけど、何してたんだろうか?
軽く手を振っておきましたノシ
2018年09月28日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:05
2018年09月28日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:05
振り返って、立山駅方面は雲が出てきました。
2018年09月28日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:05
振り返って、立山駅方面は雲が出てきました。
雲の上にいますね(´・ω・`)
2018年09月28日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:05
雲の上にいますね(´・ω・`)
2018年09月28日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:16
2018年09月28日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:16
2018年09月28日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:16
立山高原ホテルがみえてきました。
2018年09月28日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:16
立山高原ホテルがみえてきました。
2018年09月28日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:17
2018年09月28日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:17
2018年09月28日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:19
2018年09月28日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:19
2018年09月28日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:24
2018年09月28日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:24
2018年09月28日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:24
2018年09月28日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:25
2018年09月28日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:30
天狗平山荘到着です。トイレを借りました。
こちらでお昼を頂いてもよかったなぁ。
2018年09月28日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:34
天狗平山荘到着です。トイレを借りました。
こちらでお昼を頂いてもよかったなぁ。
天狗平山荘から少しいった所のベンチでお昼にしました。
いつものカップヌードルシーフードではなく、”仙丈ヶ岳に行くはずだった”どん兵衛うどん大盛です(´・ω・`)
今年は夏山行きまくろうと思っていたのになぁ・・・。
2018年09月28日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:41
天狗平山荘から少しいった所のベンチでお昼にしました。
いつものカップヌードルシーフードではなく、”仙丈ヶ岳に行くはずだった”どん兵衛うどん大盛です(´・ω・`)
今年は夏山行きまくろうと思っていたのになぁ・・・。
お昼を食べたベンチからは室堂の立山ホテルと立山が良く見えます。
2018年09月28日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:03
お昼を食べたベンチからは室堂の立山ホテルと立山が良く見えます。
室堂へ続く道。ここからは木道へはなくなります。
所々にベンチがあるのがありがたいですね。
2018年09月28日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:23
室堂へ続く道。ここからは木道へはなくなります。
所々にベンチがあるのがありがたいですね。
このあたりは色づきが鮮やかでした。
2018年09月28日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:32
このあたりは色づきが鮮やかでした。
2018年09月28日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:32
2018年09月28日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:32
2018年09月28日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 12:32
2018年09月28日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 12:32
2018年09月28日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:35
2018年09月28日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:38
2018年09月28日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:38
2018年09月28日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:38
2018年09月28日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:41
2018年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:44
2018年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:44
2018年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:44
2018年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:44
2018年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:44
2018年09月28日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:45
あちら側に見える通路は今は行くことができない地獄谷への道ですね。
2018年09月28日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:45
あちら側に見える通路は今は行くことができない地獄谷への道ですね。
2018年09月28日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:46
2018年09月28日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:46
2018年09月28日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:47
2018年09月28日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:47
2018年09月28日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:59
ふと、振り返って1枚。
2018年09月28日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:59
ふと、振り返って1枚。
この先が室堂。
2018年09月28日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:01
この先が室堂。
2018年09月28日 13:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:05
2018年09月28日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:06
みくりが池、ここに来るのも今年3回目。
色々な姿が見えるのも良い。
2018年09月28日 13:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:08
みくりが池、ここに来るのも今年3回目。
色々な姿が見えるのも良い。
クルッと回って逆側からも1枚。
2018年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:11
クルッと回って逆側からも1枚。
血の池です。
だんだんガスってきました。
2018年09月28日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:18
血の池です。
だんだんガスってきました。
そして真っ白に(´・ω・`)
2018年09月28日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:18
そして真っ白に(´・ω・`)
立山室堂山荘と浄土山
2018年09月28日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:26
立山室堂山荘と浄土山
立山に雲がかかっていますが、良い感じの紅葉ですね。
今日来ることが出来て本当に良かった。
2018年09月28日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:28
立山に雲がかかっていますが、良い感じの紅葉ですね。
今日来ることが出来て本当に良かった。
立山室堂山荘から室堂の立山ホテル方面に向けて歩いています。
2018年09月28日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:33
立山室堂山荘から室堂の立山ホテル方面に向けて歩いています。
結構さむくなってきました。
2018年09月28日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:33
結構さむくなってきました。
2018年09月28日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:36
室堂に到着です\(^o^)/
2018年09月28日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:40
室堂に到着です\(^o^)/
立山ホテルのりんどうで休憩。
季節限定のモンブランをいただきました。
2018年09月28日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:53
立山ホテルのりんどうで休憩。
季節限定のモンブランをいただきました。
曇っていたんですが、窓からは見るとうっすら立山が見えました。
2018年09月28日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:53
曇っていたんですが、窓からは見るとうっすら立山が見えました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック

感想

7月後半は台風で潰れ、8月から9月かけては会社の研修が忙しくどこにも行けず、ようやく時間ができた9月は天候がすぐれなかったので、ほぼ2カ月ぶりの山行です。

今年に入って、黒部ダムに行ったり、立山登ったりと、アルペンルートで弥陀ヶ原を通ることがあり、ここを散策できるなら良いなぁと思っておりました。土日の天気が良くなかったので、急遽年次を取得して金曜日に出かけてきました。

土日が雨だけど、本日は快晴ということもあり、平日でしたがかなりの方が立山駅にいらっしゃいましたが、弥陀ヶ原の散策に行かれる方は少ないようでした。けど、結構すれ違った方が多かったので、室堂から降りてこられる方が多いのでしょうかね。

少し肌寒い感じでしたが、天気が良かったので、歩いていれば気にはなりませんでした。天候も良く大日岳が綺麗見え、いろんな景色を堪能することができました。室堂あたりはかなり紅葉がいい感じでしが、弥陀ヶ原あたりの紅葉は始まったばかりの感じで、これからもっとよくなっていくんじゃないかなと思いました。

室堂に着いたころには真っ白に。そして、結構寒くなってきたので、りんどうでお茶してしました。季節限定のモンブランが美味しかったです。なぜモンブランかというと、ヤマノススメというアニメで出ていたのをふと思い出したからです(´・ω・`)

その後もう一度外に出てみましたが、やっぱり寒かったので3時のバスで帰りました。帰りのバスも増便が2〜3台は出ていたので、平日にも関わらずかなりの方が来ているんだなぁと思いました。やはり天気が良かったからですかね。今度は泊まりで散策をしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら