ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(剣ヶ峰→摩利支天山→継子岳) 青すぎる三ノ池

2018年10月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:44
距離
22.8km
登り
1,941m
下り
1,942m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
4:24
合計
11:35
5:23
5:30
9
5:39
5:39
8
7:33
7:37
5
8:22
8:28
1
8:29
8:40
1
8:41
8:41
1
8:42
8:47
1
8:48
8:50
21
9:11
9:14
3
9:17
9:28
9
9:37
9:37
7
9:44
9:45
3
9:48
9:50
5
9:55
10:10
1
10:11
10:11
9
10:20
10:38
8
10:46
10:50
1
10:51
11:15
11
11:26
11:31
0
11:31
11:31
25
11:56
12:13
8
12:21
12:30
16
12:46
12:51
7
12:58
13:09
11
13:20
13:25
10
13:35
13:41
6
13:47
13:53
1
13:54
13:55
4
13:59
14:01
10
14:11
14:12
9
14:30
14:34
25
14:59
15:24
42
16:25
16:27
5
16:32
16:34
10
天候 快晴、午後木曽側から雲沸き立つ。気温は10月にしては高め。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中ノ湯駐車場。満車ではないが平日にしてはかなりの車。
トイレあり。くみ取り式なのにまったく、匂わないすばらしいきれいなトイレ。

アクセスは気をつけて。ロープウェイに向かう木曽温泉ホテル分岐をのぼっていき、ロープウェイ入り口手前を折れてさらにのぼる。霊峰ラインは通行止め。
コース状況/
危険箇所等
御嶽山剣ヶ峰までは安全。
三ノ池トラバースルートは沢崩壊箇所あり通行不能。継子岳から三ノ池周回後はまた上り返して二ノ池に戻る必要あり。崩壊箇所写真あり。
三ノ池近辺、常に○を確認しながら歩かないとどこへでも歩けてしまう平坦地。ガスの時注意。
このルートはそこそこ長いので下山時暗くならないうちに駐車場戻りたい。
中ノ湯登山口。
女性がいたのでおはようございま〜すとあいさつするとなんとhapiraさんだった。バッタリの出会いはまた続く笑。
2018年10月03日 05:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/3 5:10
中ノ湯登山口。
女性がいたのでおはようございま〜すとあいさつするとなんとhapiraさんだった。バッタリの出会いはまた続く笑。
しばらく暗闇を進む。道は明瞭。
2018年10月03日 05:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/3 5:17
しばらく暗闇を進む。道は明瞭。
七合目行場山荘。ここではお餅を食べられる。帰りにお土産に。規制緩和で一気に登山者が増えご主人嬉しそうだった。
2018年10月03日 05:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 5:48
七合目行場山荘。ここではお餅を食べられる。帰りにお土産に。規制緩和で一気に登山者が増えご主人嬉しそうだった。
樹間からご来光。
2018年10月03日 05:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 5:55
樹間からご来光。
紅葉が美しい。
2018年10月03日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 6:11
紅葉が美しい。
雲海と甲斐駒ヶ岳。
2018年10月03日 06:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/3 6:22
雲海と甲斐駒ヶ岳。
八合目女人堂と御嶽山。
2018年10月03日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:33
八合目女人堂と御嶽山。
八合目では一気に視界が開けて隣の乗鞍岳と左右に薬師岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳と奥穂高岳と前穂高岳の絶景が。
2018年10月03日 06:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:39
八合目では一気に視界が開けて隣の乗鞍岳と左右に薬師岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳と奥穂高岳と前穂高岳の絶景が。
紅葉の御嶽山。なんて美しい。この山が突然噴火した。
2018年10月03日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/3 6:41
紅葉の御嶽山。なんて美しい。この山が突然噴火した。
手を合わせて登る。
2018年10月03日 06:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 6:44
手を合わせて登る。
八ヶ岳だ。手前は経ヶ岳か?
2018年10月03日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 6:55
八ヶ岳だ。手前は経ヶ岳か?
石室山荘。規制解除日、ご遺族がここに一泊して慰霊登山をしていた。
2018年10月03日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 7:35
石室山荘。規制解除日、ご遺族がここに一泊して慰霊登山をしていた。
ここまでくると木曽山脈に隠れていた赤石山脈が見えてくる。
2018年10月03日 07:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 7:56
ここまでくると木曽山脈に隠れていた赤石山脈が見えてくる。
山頂が近い。
2018年10月03日 08:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 8:01
山頂が近い。
石像が破壊されている。
2018年10月03日 08:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/3 8:06
石像が破壊されている。
装束姿のお二人からほら貝をぜひふいてみてと。空気が薄い中全力でフーッ!!。いい音出たー!空気が薄い中、すごいと感心される。
2018年10月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/3 8:21
装束姿のお二人からほら貝をぜひふいてみてと。空気が薄い中全力でフーッ!!。いい音出たー!空気が薄い中、すごいと感心される。
シェルター。
2018年10月03日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:22
シェルター。
本当に安らかに眠ってください。
2018年10月03日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:24
本当に安らかに眠ってください。
58名が亡くなりいまだ5名が見つかっていない。涙が自然とこぼれた。
2018年10月03日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:26
58名が亡くなりいまだ5名が見つかっていない。涙が自然とこぼれた。
山頂に立つことができた。
2018年10月03日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/3 8:32
山頂に立つことができた。
一の池は火山灰で埋まっている。
2018年10月03日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:36
一の池は火山灰で埋まっている。
周囲には大絶景が広がる。乗鞍岳を中心に後方には北アルプスの名峰の数々。
2018年10月03日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:37
周囲には大絶景が広がる。乗鞍岳を中心に後方には北アルプスの名峰の数々。
槍ヶ岳、穂高連峰、常念岳へと続く。
2018年10月03日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:37
槍ヶ岳、穂高連峰、常念岳へと続く。
薬師岳、笠ヶ岳、立山、剱岳もよく見える。
2018年10月03日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:37
薬師岳、笠ヶ岳、立山、剱岳もよく見える。
こちらは南アルプス。鋸岳と甲斐駒ヶ岳。
2018年10月03日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:39
こちらは南アルプス。鋸岳と甲斐駒ヶ岳。
富士山と前回登った塩見岳。
2018年10月03日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:39
富士山と前回登った塩見岳。
おそらく悪沢岳、赤石岳、聖岳へと続く南アルプス南部。
2018年10月03日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:39
おそらく悪沢岳、赤石岳、聖岳へと続く南アルプス南部。
慰霊のほら貝の奏で。このほら貝をふかせていただいた。継子岳にいてもこの奏でが聞こえてきた。
2018年10月03日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:44
慰霊のほら貝の奏で。このほら貝をふかせていただいた。継子岳にいてもこの奏でが聞こえてきた。
石像が破壊されて痛々しい。
2018年10月03日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:02
石像が破壊されて痛々しい。
二ノ池に降りてきて見上げる。
2018年10月03日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:04
二ノ池に降りてきて見上げる。
乗客から御嶽山が見えているだろうか。
2018年10月03日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:06
乗客から御嶽山が見えているだろうか。
二ノ池は完全に火山灰で埋まっている。
2018年10月03日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 9:12
二ノ池は完全に火山灰で埋まっている。
二の池ヒュッテ。今シーズンは準備が間に合わず縮小営業。小屋の女性はとても親切で美しい方だった。
2018年10月03日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 9:17
二の池ヒュッテ。今シーズンは準備が間に合わず縮小営業。小屋の女性はとても親切で美しい方だった。
摩利支天山へ向かう。左のピークが摩利支天山。
2018年10月03日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:19
摩利支天山へ向かう。左のピークが摩利支天山。
感動の瞬間。三の池が突如、眼前に姿を現した。
2018年10月03日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/3 9:45
感動の瞬間。三の池が突如、眼前に姿を現した。
息をのむ美しさ。
2018年10月03日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/3 9:45
息をのむ美しさ。
三の池と継子岳へ続く稜線。
2018年10月03日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 10:06
三の池と継子岳へ続く稜線。
黄葉が美しい。
2018年10月03日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/3 10:26
黄葉が美しい。
摩利支天山山頂からの御嶽山剣ヶ峰。
2018年10月03日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 10:28
摩利支天山山頂からの御嶽山剣ヶ峰。
乗鞍岳、北アルプスが近い。
2018年10月03日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 10:29
乗鞍岳、北アルプスが近い。
摩利支天山とその向こうの継母岳。
2018年10月03日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/3 10:48
摩利支天山とその向こうの継母岳。
次に継子岳へ向かおう。ほぼ平坦な稜線。見た感じ、蝙蝠岳の稜線に似ていた。左回りで周回する。
2018年10月03日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 11:11
次に継子岳へ向かおう。ほぼ平坦な稜線。見た感じ、蝙蝠岳の稜線に似ていた。左回りで周回する。
飛騨頂上。
2018年10月03日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/3 11:30
飛騨頂上。
裏から見た摩利支天山。
2018年10月03日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 11:33
裏から見た摩利支天山。
継子岳への最後の登り。鋭い岩礫の道はまるで地獄の様相。
2018年10月03日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/3 11:51
継子岳への最後の登り。鋭い岩礫の道はまるで地獄の様相。
あららー。眼前の乗鞍岳を期待したが雲が〜。
2018年10月03日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/3 11:57
あららー。眼前の乗鞍岳を期待したが雲が〜。
継子岳山頂!
2018年10月03日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
10/3 12:00
継子岳山頂!
薬師岳と笠ヶ岳は雲間に姿を現した!
2018年10月03日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/3 12:02
薬師岳と笠ヶ岳は雲間に姿を現した!
白山が大きくすそ野を拡げている。
2018年10月03日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/3 12:05
白山が大きくすそ野を拡げている。
なんと、ふるさと、福井の荒島岳が見える!
2018年10月03日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/3 12:05
なんと、ふるさと、福井の荒島岳が見える!
続いてここは継子二峰。
2018年10月03日 12:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/3 12:21
続いてここは継子二峰。
四ノ池から流れ落ちる幻の滝。
2018年10月03日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 12:53
四ノ池から流れ落ちる幻の滝。
継子二峰を下って振り返る。継子岳はこれの向こう。
2018年10月03日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/3 12:54
継子二峰を下って振り返る。継子岳はこれの向こう。
天国のような稜線。
2018年10月03日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 12:55
天国のような稜線。
四ノ池。
2018年10月03日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/3 12:56
四ノ池。
今日、ここにいられることに感謝したい。
2018年10月03日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/3 13:11
今日、ここにいられることに感謝したい。
ここが三の池トラバースルートの崩壊地点。通過はできそうにない。
2018年10月03日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 13:21
ここが三の池トラバースルートの崩壊地点。通過はできそうにない。
よって左には行けないので、また、ここから200m以上登り返す。
2018年10月03日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/3 13:24
よって左には行けないので、また、ここから200m以上登り返す。
だいぶ歩いてきた後にこの登りはつらい。
2018年10月03日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/3 13:24
だいぶ歩いてきた後にこの登りはつらい。
午後、中央アルプスは順光となり山肌がくっきり。木曽駒ケ岳と宝剣岳。
2018年10月03日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 14:30
午後、中央アルプスは順光となり山肌がくっきり。木曽駒ケ岳と宝剣岳。
一気に飛んで最後の休憩地点、女人堂にて。ここでharuboさんともばったり(^^)
2018年10月03日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 15:04
一気に飛んで最後の休憩地点、女人堂にて。ここでharuboさんともばったり(^^)
ロープウェイ分岐を過ぎて。
2018年10月03日 16:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/3 16:22
ロープウェイ分岐を過ぎて。
17時前にゴール!満車だった駐車場はガラガラに。
2018年10月03日 16:52撮影 by  SH-M05, SHARP
4
10/3 16:52
17時前にゴール!満車だった駐車場はガラガラに。

感想

御嶽山剣ヶ峰ルートの規制緩和期間が10月8日までととても短い。快晴日を確認すると今日しかなく会社を休んで御嶽山へ向かった。
御嶽山が噴火した4年前、2014年9月27日、まだ登山など全くしていなかった。その時、たまたま、海外出張の帰りで日本上空を飛行中、機長より噴火速報が伝えられ羽田への着陸ができない可能性ありと。風向きの関係で、無事、着陸ができ、その後、あまりにも痛ましい事故の内容を知った。
翌年から登山を始め、3年がたった今日、御嶽山に登れる日がやってきた。次々と目に飛び込んでくるいまだ残る痛ましい噴火の爪痕。9合目の慰霊碑の前に立ったとき、自然と涙が出てきた。被災した犠牲者、その家族の痛み、苦しみは他人には到底わかりえないが、破壊された様々なものを目の当たりにしその場にいた犠牲となりまたけがを負った人々の想像を絶する恐怖に自らも鳥肌がたち、慰霊碑を撫で被災者に心を寄せた。
今回は、快晴のもと、いたるところで目に飛び込む絶景の数々を堪能することができ、すばらしい登山ができた。災害列島の日本にいる限り、あらゆる災害の危険から逃れることはできないがいつまでも安全に登山ができることを願ってやまない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

昨日はお疲れ様でした
Murphyさん、こんばんは
昨日はひょんなことからお知り合いになれて良かったです
hapiraさんがいなければ会うこともなかったと思うので感謝ですね
またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします
2018/10/4 23:00
Re: 昨日はお疲れ様でした
ゾロさん、こんにちは!
さっそくコメントありがとうございます!
昨日はこちらこそありがとうございます。みなさんの陽気なお姿がとても印象的でした。
ゾロさんのレコも楽しみにしてます!
また、よろしくお願いします!
2018/10/4 23:06
ナイスレコです
murphyさんこんにちは。御嶽山のニュース映像を見ても、あまり想像できないというかあまり実感がないんですが、ここの写真を見て心が痛みました。実は僕、2014年9月に噴火する3か月前にここに登ってたんですよね。ガスと強風で視界0であまり印象に残らなかったんですが、まさか3か月後にあんなことが起こるとは...。青空の写真がなぜかぐっときちゃいましたね。僕もいつかもう1回登りに行きたいです。
2018/10/5 14:59
Re: ナイスレコです
freesnessyさん、こんにちは。
ナイスレコと言っていただけありがとうございます。
感想にも書きましたがあの噴火の恐怖はあの場にいたものにしかわからないものでそれは想像を絶するものだったに違いないと思います。でも、今の山頂の様子を目にして少しでも当時のことを知り、被災者が感じたことを感じられたと思いながら登りました。何もなければ本当に登りやすい山でロープウェイもありたくさんの登山者が登れる3000mの名峰なのだと思います。これから先、多くの登山者がまた安心して登ることができる御嶽山であり続けてほしいと思いました。
2018/10/5 22:47
熱く込み上げるもの
Murphyさん こんにちは
はじめまして。
名前はよくレコで拝見させて頂いており
記録も見させて頂いております。

この日は平日ながらも結構な賑わいの
御嶽山でしたね。
山頂付近に行くと今でもその噴火の
影響がまだまだ残っており、それらを
眺めていると被害に遭った方の事を
考えずにはおれず、込み上げてくるもの
がありました。

特に山頂からの景色を眺めていると、
当日の登山者の方々はどんな気持ち
だったんだろうと・・・

自然に逆らうことはできませんが
山に登らせてもらっている者からすると
安全登山をいつも心がけたいものですね
(´-ω-`)

あっ、、、
Murphyさんのレコを拝見して
三ノ池に行けばよかったとプチ後悔
です。

おつかれさまでしたm(._.)m
2018/10/5 21:24
Re: 熱く込み上げるもの
akanetouchanさま、はじめまして。コメントをお寄せいただきありがとうございます。
いつもワンちゃんとのレコ、楽しく拝見しています。
私が深夜2:30に駐車場についたときは大変な車の数でした。
私も慰霊碑の前にたったとき、そのときの様子を想像し、被害者の痛みを感じ、体が震えました。いま、われわれがたっているあの山頂で避難ができず息絶えてしまった方々のことを思うとこのコメントを書いていてもその壮絶さを思わずにはいられません。
これからも山に登れることを感謝し安全登山を続けたいですね。
三の池は息をのむ美しさでした!akanetouchanさまはおうちが近いみたいなのでぜひ、また、登ってください!
では、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
2018/10/5 22:47
御嶽山に登ったんですね!
お疲れさまです!
御嶽山が噴火したとき飛行機に乗っていたんですね。
自分は平標山に登っていて、下山後に友達からのメール等で噴火を知りました。
噴火当時、山友達が御嶽頂上山荘前にいて噴火直後小屋内に避難して、助かったと…。自分も噴火2か月前のガスの中登って、火山ガスがとても強烈だったのが記憶にあります。
最近活火山がとても活発になっているので、ほんと安全に登山できることを願います。
御嶽山の三の池が綺麗と聞いていたのですが、ほんとエメラルドグリーンで綺麗ですね!
御嶽山は再訪したい山だったので、落ち着いた時に登ってみたいと思います。
2018/10/5 22:35
Re: 御嶽山に登ったんですね!
osaさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます!
そうなんです。ちょうどインドでの1か月の出張を終えて帰国の寸前、日本上空を飛んでいました。osaさんの友達も危機一髪での避難だったのですね。私のたったの数名の山友達の話を聞くと、友達があの時、御嶽にいたとか、さらには、大変悲しいことに亡くなられてしまったとか聞いて、どれだけ多く方が被災されたかと思うと、大変なことだったのだと思います。
三の池は感動しました!継子岳をまわる周回ルートはとてもおすすめです!また、五の池の小屋は非常に人気のある小屋みたいで泊まった方のレコを見ると素晴らしいモルゲンだったので私も次回は泊まってみたいです。
ありがとうございました。
2018/10/5 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら