那須岳・峠の茶屋から三本槍岳〜姥ヶ平〜茶臼岳


- GPS
- 09:11
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:01
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石が多いので、紅葉に見とれすぎてると転びます。 |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り温泉プラン利用。入場16:00まで(お風呂利用は17:00まで)。ホテルの大浴場なのでそんなには大きくないですが、きれいだし混雑もしてませんでした。¥860。 https://qkamura.or.jp/nasu/hotspring/ |
写真
感想
だいぶ以前に紅葉時のレコを見てすっかり心奪われてしまい、ここに行くなら紅葉の時期と決めていた那須岳に行ってきました。実は前日の2日もお休みで、その日の方が天気いい予報だったのですが、風速20mを超える強風予報。「一日晴れるけど強風」と「午後から曇るけど穏やか」の2択で迷いましたが、午前中にがんばろうと後者を選択しました。
一番見たいのはやはり姥ヶ平の紅葉。ここは晴れてる内に見ておかないとと思い朝一番で向かうつもりでした。ところが駐車場からすでにどんよしとした天気で、歩いていても晴れる気配がありません。避難小屋からとりあえず三本槍岳に向かう事にしました。歩いてる途中や三本槍岳で時折薄くなるガスからきれいな紅葉が見え、これが青空だったらどんなに良かったろうと思うと前日に来なかった事を後悔せずにはいられませんでした。
三本槍岳から戻ってくる途中でだんだんガスが取れてきて、所々で下の素晴らしい紅葉が見えて来た時もまだ青空じゃないことを恨めしく思っていましたが、避難小屋に戻った時に青空が広がりはじめ、茶臼岳が晴れてきたのを見てやる気が出てきました。まず一番見たかった姥ヶ平に向かいます。でもロープウェイも動き始めたこの時間になると人がワっと増えて牛ヶ首〜姥ヶ平は渋滞していて、晴れてる内に早く見たい自分にはもどかしい感じでした。到着した姥ヶ平の紅葉は息をのむ美しさ。当たり前ですが、写真で見るより何倍、何十倍も素晴らしい紅葉に見とれていました。朝に感じてたモヤモヤもすっかり吹き飛び、”昨日来て強風に苦しめられてたら「やっぱり翌日にすればよかった」と思うに違いない。たらればなんて言い出したらキリがないし、どっちが正解だったかなんて誰にも分からないのだ” なんて朝とは180℃違う事を自分勝手に思っていました。
主峰の茶臼岳ではまた曇りがちになりましたが、紅葉の余韻が強烈でそんなこと全然大したことないと思えるくらい素晴らしい景色が楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する