記録ID: 160514
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉〜夏沢峠〜根石岳(天狗岳断念)
2011年12月24日(土) 〜
2011年12月25日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:47
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
■12月24日
・上り
8:40本沢入り口-10:40-11:15本沢温泉(宿泊受付)-12:25-12:45夏沢峠-13:25箕冠山-13:43根石岳-13:55白砂新道分岐
・下り
14:12根石岳-14:32箕冠山-15:00夏沢峠-15:48本沢温泉(宿泊)
■12月25日
・下り
8:10本沢温泉-9:50本沢入口
・上り
8:40本沢入り口-10:40-11:15本沢温泉(宿泊受付)-12:25-12:45夏沢峠-13:25箕冠山-13:43根石岳-13:55白砂新道分岐
・下り
14:12根石岳-14:32箕冠山-15:00夏沢峠-15:48本沢温泉(宿泊)
■12月25日
・下り
8:10本沢温泉-9:50本沢入口
天候 | 12月24日:晴れ後曇り(夜間降雪) 12月25日:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:マイカー(本沢入口→自宅) 要スタッドレスタイヤ、またはチェーン |
コース状況/ 危険箇所等 |
■本沢入口付近(車) 積雪・凍結がありスタッドレスタイヤまたは、チェーンの装着が必要でした。 ■登山道全般 気温は-10℃〜15℃。 スノーシューを持ち込みましたが、 スノーシューを楽しむほどの雪はありませんでした。 ■本沢入口-本沢温泉 積雪:無雪の割合が7:3程度。 下りでは念のためアイゼンを装着。 ■本沢温泉〜夏沢峠〜箕冠山(樹林帯) 深い所でも40センチ程度の積雪。 踏み跡も多くさほど危険な場所は無し。 ■箕冠山〜根石岳〜東天狗(稜線上) 雪は少ないが強風に怯みました。 14時には撤退する計画だったため天狗岳は断念して下山。 ■危険箇所 東天狗の直下から本沢温泉へ下る白砂新道はトレースが全く無く(山と高原の地図で積雪時要注意とあるルート)、見た目も急斜面だったので無理せず夏沢峠を経由して本沢温泉へ下りました。 ■感想 残雪期の経験はあるものの冬季の雪山は初挑戦ということで、 本沢温泉の付近で防寒具・アイゼン・スノーシュー装備での訓練目的の登山。 できれば天狗岳に登頂したかったのですが、時間切れで断念しました。 本沢温泉では17時頃に露天風呂に浸かりました。 服を脱いで湯に浸かるまでは良いのですが、風呂から上がり服を着るまでに一苦労しました。 あまりに寒いので下半身を湯船につけたまま上半身の着衣を行い、上半身を着終えてから下半身の着衣を行いました。その間に髪の毛が凍ります(笑) この時期の露天風呂はあまりオススメできませんが、冬季営業している露天風呂としては日本最高標高なので、記念にチャレンジする価値はあると思います。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する