記録ID: 1605922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山からの明神ヶ岳と謎の奥和留沢ルート
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 427471:16
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
乙女峠バス停(8:55)・・・※乙女峠(9:25)・・・長尾山(9:45)・・・金時山(10:20-10:30)・・・公時神社分岐(10:50)・・・矢倉沢峠(11:10)・・・明神ヶ岳(13:00-13:15)・・・奥和留沢みはらしコース分岐点(14:00)・・・登山口(15:05-15:25)・・・和留沢入口バス停付近(16:00)
※スタートから乙女峠までのログは手書きです。
※スタートから乙女峠までのログは手書きです。
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:船原日向より小田原駅行き路線バス(伊豆箱根バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般にわたり一般登山道になります。台風などによる影響は特にありませんでした。登山ポストはありません。 ・金時山付近は岩がゴロゴロした感じの道です。家族連れの登山者が多いようです。 ・矢倉沢峠から明神ヶ岳、奥和留沢ルート分岐点まで、一部にぬかるんでいるところもありましたが、おおむね歩きやすい道です。ところどころ眺望があります。 ・奥和留沢みはらしコースですが、特に荒れているということも無く、ところどころに道標もたっている通常の登山道です。 おおむね植林間の道になります。通ったのは14時過ぎですが、暗っ!と感じるところもありました。正直、「みはらしコース」というほどの好展望ではありませんが、たまには、みはらしはありました。 |
その他周辺情報 | ・金時山頂の茶屋のほか、矢倉沢峠にもなんだかたのしそうな雰囲気の茶屋がありました。WCも有料(50円)にてあるようです。 |
写真
感想
20年ぶりぐらいに金時山に行ってきた。なお、その時の記憶は・・・茶屋で何かを食べたこと以外は、ほぼ無い!よって結構新鮮な感じで登れた。
久しぶりの今回は金時山から明神ヶ岳の稜線を歩いてみた。結構気持ちのよい道なんじゃないかという期待があったので行ってみたが・・朝、ガスまみれだったので倒れそうになった。
なお、今回も前回の山行と同じく高速バスを利用した。ずっと座ってれば登山口の乙女峠に着くのでかなり楽である。
下りは奥和留沢みはらしコースを歩く計画としたのだが・・このコース、歩く人が少ないらしく、事前のリサーチだとほとんどヒットしない!
一応、難路認定はされていないようだが・・・なんとも不気味である。
和留沢入口のバス停からは小田原駅方面のバスがまあまあの本数ででており、公共交通機関を使う登山者にとっては便利なのだ。いろいろ悩んだが、数少ない偉大なる先人の記録を参考にして、行ってみることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する