記録ID: 1608221
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
「御池岳」コグルミ道で「シマリス」に・・
2018年10月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:04
距離 13.1km
登り 1,106m
下り 1,101m
6:26
158分
鞍掛トンネル登山口🅿
9:04
9:10
76分
鈴ケ岳
10:26
10:40
4分
御池岳
10:44
11:10
16分
奥の平
11:26
67分
ボタンプチ
12:33
12:35
31分
長名水
13:06
24分
コグルミ谷登山口
13:30
鞍掛トンネル登山口🅿
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*三重県側🅟25台可・登山届ボックスあり *コグルミ谷登山口は路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「鈴ケ岳」下りは滑るが危険は無い 「コグルミ谷」踏みあと明瞭だが、下りで滑ると危険 |
写真
感想
台風一過で登山日和になったので、今日は何処?
下道の2時間で行ける北勢の山です。
レコにもあった「御池岳」のシマリス狙いに決まり・・
「コグルミ谷」から上り「鞍掛トンネル」手前から自転車通で下る作戦
でしたが、(あんな大きな物)積忘れた。仕方ないので道路は歩きに変更
私はスマホ地図の南北ルートの場合は基本
南進行ルートは上りに使います。
なので出発は鞍掛トンネルからです。
根拠は無いのですが、シマリスは午前の方が会えるかなと
心配しつつ出発します。
今迄は暑かったので半袖シャツでしたが、今日は長袖OKです。
「鈴ケ岳」の形が良かったし初めてなので「鈴北岳」分岐迄ワザワザ
戻って登りましたが展望は悪く、ピークハントのみでした。
(下調べ不足) 日本庭園を散策すれば良かった。
ボタンプチ付近でスマホの電池が残り30%になり
下山が心配なのでピストンにするか迷いました。
登って来られる方に、踏みあと等をお聞きしたら大丈夫だとのお言葉で
コグルミ谷で下山して、シマリスを狙います。
諦めていた頃、5合目付近の登山道の岩穴から出て来ましたが
近すぎて驚いて逃げられました。
それでも、ま近で見られ記憶には残りました。
やはり午前中だったらもっと見られたかも?
谷道の下りは危険ですが、上りもキツそうです。
何とか好天に恵まれて無事に下山出来ました。
追記、登山は体力も付きますがストレス解消にも良い事を
再確認しました〇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する