記録ID: 160946
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
登り初めは赤城山(黒檜山)〜そんで雪登山に初挑戦〜
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 524m
- 下り
- 515m
コースタイム
10:50 黒檜山登山口駐車場
11:00 黒檜山登山口
12:25 黒檜山・駒ケ岳分岐
12:30 黒檜山山頂(40分ばかり休憩)
13:10 黒檜山・駒ケ岳分岐
13:40 黒檜山登山口
13:50 登山口駐車場
以上、約3キロ程度のピストンです。
11:00 黒檜山登山口
12:25 黒檜山・駒ケ岳分岐
12:30 黒檜山山頂(40分ばかり休憩)
13:10 黒檜山・駒ケ岳分岐
13:40 黒檜山登山口
13:50 登山口駐車場
以上、約3キロ程度のピストンです。
天候 | 曇り時々降雪(始終強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御前中はそれなりに雪道。滑り止め必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 登山者多くトレースがしっかりとあり歩きやすい。 軽アイゼン(6本)使用 |
写真
山頂で優しいおじさんに撮ってもらいました。夏山気分でお願いしたけど、よくよく考えればあの状況でシャッター押すのに手袋外したりして(いや、ちょうど外してた人選んだんだけど)、えらく迷惑かけたな、と。反省。
撮影機器:
感想
初めて雪山登山に挑戦しました。
6本爪の軽アイゼンを使用しましたが、急な登りでは滑って足をとられることが多々ありました。私の歩き方の特徴(というか怪我の後遺症があるため)には爪先にも爪がある10本以上のほうがいいのかも。
グローブやインナー、ニット帽などの小物類はスキーで使っている物を使用しました。
最初は軽アイゼンの歩き方に慣れず、なかなか歩みを進められませんでしたがコツがわかってくるとペースをあげられました。
でも、あまりハードに動くと汗をかいて逆に冷えてしまいそうだったし、かといってあまりゆっくり歩くと手足が冷えてしまうため、汗をかくかかないかぐらいのペースを維持して歩くのが一番だと思いました。この考えは合ってるんでしょうか?
雪山登山は、夏山とはまったく違った登山と感じました。すくなくとも延長線上にはないような気がする。夏山登山のようなのんびりさがなく、自然の厳しさがベースになっているからでしょうか。誰でも受け入れてくれるわけではない。
その分、達成感や自然との一体感が半端ないです!
今回は初めて尽くしだったので、短距離ピストンとなりましたが、次回は赤城駒ケ岳も含めた周遊コースに挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する