ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1609466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山

2018年10月07日(日) 〜 2018年10月08日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
23.9km
登り
2,224m
下り
2,222m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:11
合計
5:09
距離 9.0km 登り 1,377m 下り 331m
10:16
93
11:49
11:51
63
12:54
12:57
14
13:11
10
13:21
13:23
33
13:56
14:00
42
14:42
23
15:05
14
2日目
山行
6:25
休憩
1:03
合計
7:28
距離 14.9km 登り 858m 下り 1,904m
4:36
30
5:06
5:08
15
5:23
6
5:29
12
5:41
23
6:04
6
6:10
18
6:28
6:38
12
6:50
5
6:55
12
7:07
7:08
12
7:20
3
7:23
13
7:36
18
7:54
8:33
5
8:49
15
9:04
30
9:34
9:43
28
10:11
10:12
10
10:22
26
10:48
11
10:59
11:00
44
11:44
20
天候 10月7日(日)台風🌀☔️
10月8日(月)晴れ時々曇り☀️⛅️
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥平四郎登山口、狭い林道を通るのですれ違いに注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
□上ノ越ルート(新ルート)
登山口付近は急登が続き、場所によっては粘土質の土となっている。雨の後は滑りやすいが要所にはロープが張ってある。

□松平峠ルート(新長坂ルート)
登山道は崩壊している所も多く、滑りやすい。岩場にも苔が多く落葉で見えづらい。ロープ箇所も多数あるが木の枝等にしがみつかないと通れない場所もある。

□水場について
切合小屋は10月7日でシーズン終了となり8日の早朝には水場も撤去された。
その他周辺情報 一ノ戸弘法そば(日曜日、祭日のみ、平日と土曜日は完全予約制)
弥平四郎登山口。本日は飯豊山へ、台風の影響で暴風の中ここまで来た。日差しはあるけど時々強い雨が降りしきる・・。テント用のザックは雨天カバーをしっかりかけて半袖短パンで出発!寒さよりも湿気と暑さが嫌いなもので・・。
弥平四郎登山口。本日は飯豊山へ、台風の影響で暴風の中ここまで来た。日差しはあるけど時々強い雨が降りしきる・・。テント用のザックは雨天カバーをしっかりかけて半袖短パンで出発!寒さよりも湿気と暑さが嫌いなもので・・。
登山口から数歩、ブナの深い森へ分け入る。
2018年10月07日 10:17撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 10:17
登山口から数歩、ブナの深い森へ分け入る。
スベスベ、ロープは5,6箇所あった。
2018年10月07日 10:36撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 10:36
スベスベ、ロープは5,6箇所あった。
落葉と濡れた木の根。
2018年10月07日 10:54撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 10:54
落葉と濡れた木の根。
ブナを見上げる、けっこうな斜面。
2018年10月07日 10:55撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 10:55
ブナを見上げる、けっこうな斜面。
風が吹くと雨の滴が凄い音で落ちて来る。
2018年10月07日 10:56撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 10:56
風が吹くと雨の滴が凄い音で落ちて来る。
2018年10月07日 11:14撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/7 11:14
2018年10月07日 11:26撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 11:26
キノコ。
2018年10月07日 11:38撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 11:38
キノコ。
半分蒼い、でも濡れ濡れ。
2018年10月07日 11:43撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 11:43
半分蒼い、でも濡れ濡れ。
奥へ奥へと・・。
2018年10月07日 11:52撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 11:52
奥へ奥へと・・。
2018年10月07日 11:54撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 11:54
2018年10月07日 11:55撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/7 11:55
ようこそ!イイデの森へ。
2018年10月07日 11:57撮影 by  SHV34, SHARP
8
10/7 11:57
ようこそ!イイデの森へ。
2018年10月07日 11:58撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 11:58
稜線に出るとガスが・・雲の中を進む。
2018年10月07日 12:01撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:01
稜線に出るとガスが・・雲の中を進む。
2018年10月07日 12:01撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:01
2018年10月07日 12:02撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:02
2018年10月07日 12:02撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 12:02
2018年10月07日 12:03撮影 by  SHV34, SHARP
5
10/7 12:03
2018年10月07日 12:23撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 12:23
2018年10月07日 12:24撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 12:24
2018年10月07日 12:42撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:42
台風は通過したはずだけど、雲はまだまだ厚い。
2018年10月07日 12:43撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:43
台風は通過したはずだけど、雲はまだまだ厚い。
坂道の紅葉を通り抜ける。
2018年10月07日 12:45撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:45
坂道の紅葉を通り抜ける。
歩くルート。
2018年10月07日 12:56撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 12:56
歩くルート。
実際に歩くとこんな感じ。
2018年10月07日 13:09撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 13:09
実際に歩くとこんな感じ。
疣岩分岐。
2018年10月07日 13:11撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 13:11
疣岩分岐。
疣岩山山頂、さすがに冷えてきた。お腹を冷やさないように注意してガシガシ進む。
2018年10月07日 13:21撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 13:21
疣岩山山頂、さすがに冷えてきた。お腹を冷やさないように注意してガシガシ進む。
次の目的地は三国小屋!一応、三国岳山頂でもあるらしい。(知らなかった・・汗)
2018年10月07日 13:23撮影 by  SHV34, SHARP
3
10/7 13:23
次の目的地は三国小屋!一応、三国岳山頂でもあるらしい。(知らなかった・・汗)
三国小屋、トイレあり。近くに水場があるらしいけど行ったことはない。
2018年10月07日 13:56撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 13:56
三国小屋、トイレあり。近くに水場があるらしいけど行ったことはない。
ここ!!重要!テストに出るから!見える?ほらっ!じゃあ読んでみて、
「せつごう・・。」
2018年10月07日 13:56撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 13:56
ここ!!重要!テストに出るから!見える?ほらっ!じゃあ読んでみて、
「せつごう・・。」
切合へ向かう!
2018年10月07日 13:57撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 13:57
切合へ向かう!
振り返って見上げる三国小屋、ここからの景色が一番好き。
2018年10月07日 14:02撮影 by  SHV34, SHARP
4
10/7 14:02
振り返って見上げる三国小屋、ここからの景色が一番好き。
めんどくさくなってきた。
2018年10月07日 14:11撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 14:11
めんどくさくなってきた。
2018年10月07日 14:29撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 14:29
2018年10月07日 14:29撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 14:29
2018年10月07日 14:29撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 14:29
2018年10月07日 14:50撮影 by  SHV34, SHARP
6
10/7 14:50
2018年10月07日 15:02撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:02
2018年10月07日 15:04撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:04
2018年10月07日 15:10撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:10
不思議な景色。
2018年10月07日 15:14撮影 by  SHV34, SHARP
3
10/7 15:14
不思議な景色。
本日のラストピーク!!
2018年10月07日 15:20撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:20
本日のラストピーク!!
頂を通って、、、。
2018年10月07日 15:22撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:22
頂を通って、、、。
切合小屋に到着、テン場代の500円を支払う。ちなみに翌日からは避難小屋になるらしい。

到着時・・寒くないの?強風だよね!雨降ってるよ!と言われる方が、安心して下さい!!このあとガッツリとダウン着込みましたから。

テン場は小屋の後ろ側に・・。

さ、

さぶい・・。







2018年10月07日 15:25撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:25
切合小屋に到着、テン場代の500円を支払う。ちなみに翌日からは避難小屋になるらしい。

到着時・・寒くないの?強風だよね!雨降ってるよ!と言われる方が、安心して下さい!!このあとガッツリとダウン着込みましたから。

テン場は小屋の後ろ側に・・。

さ、

さぶい・・。







よし、ここに決めた。
2018年10月07日 15:36撮影 by  SHV34, SHARP
10/7 15:36
よし、ここに決めた。
そっちかよ?!
2018年10月07日 15:57撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 15:57
そっちかよ?!
ボッチ!?
2018年10月07日 15:58撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 15:58
ボッチ!?
ま、とりあえず乾杯。切合小屋の最後の1本!( ゜Д゜)ウマー。(1000円也!!)
2018年10月07日 16:03撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/7 16:03
ま、とりあえず乾杯。切合小屋の最後の1本!( ゜Д゜)ウマー。(1000円也!!)
テントの隅で靴はなるべく乾かす・・基本?ホッカイロまで使ったけど効果はわずか、かな?そもそも水没してないけど。
2018年10月07日 16:33撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 16:33
テントの隅で靴はなるべく乾かす・・基本?ホッカイロまで使ったけど効果はわずか、かな?そもそも水没してないけど。
北アルプスで使わなかった食を食う、4分の3は削除したけど、まだまだこれだけある・・セブンで買ったおにぎりとパンもあるから不要と言えば不要だったけど、雰囲気が・・。
2018年10月07日 16:50撮影 by  SHV34, SHARP
3
10/7 16:50
北アルプスで使わなかった食を食う、4分の3は削除したけど、まだまだこれだけある・・セブンで買ったおにぎりとパンもあるから不要と言えば不要だったけど、雰囲気が・・。
よし!君に決めた。(パンとおにぎり持ち帰り決定!)
2018年10月07日 17:05撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/7 17:05
よし!君に決めた。(パンとおにぎり持ち帰り決定!)
安定の星空、だからスゲーんだって!!(カメラ買う予定無し・・( ̄▽ ̄;))
2018年10月08日 04:25撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 4:25
安定の星空、だからスゲーんだって!!(カメラ買う予定無し・・( ̄▽ ̄;))
早朝に出発、ガスと強風で濡れ濡れのテント・・。
2018年10月08日 04:26撮影 by  SHV34, SHARP
3
10/8 4:26
早朝に出発、ガスと強風で濡れ濡れのテント・・。
三日月。
2018年10月08日 04:58撮影 by  SHV34, SHARP
4
10/8 4:58
三日月。
飯豊山山頂。
2018年10月08日 06:22撮影 by  SHV34, SHARP
4
10/8 6:22
飯豊山山頂。
2018年10月08日 06:23撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 6:23
三角点にタッチ!
2018年10月08日 06:24撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 6:24
三角点にタッチ!
2018年10月08日 06:32撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 6:32
2018年10月08日 06:32撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 6:32
2018年10月08日 06:38撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 6:38
さ、帰ろう!
2018年10月08日 06:41撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 6:41
さ、帰ろう!
飯豊山と大日岳。
2018年10月08日 06:48撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 6:48
飯豊山と大日岳。
本山のテン場。
2018年10月08日 06:53撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 6:53
本山のテン場。
下る。
2018年10月08日 07:02撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 7:02
下る。
2018年10月08日 07:42撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 7:42
切合避難小屋。
2018年10月08日 07:54撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 7:54
切合避難小屋。
水場は終了!
2018年10月08日 07:54撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 7:54
水場は終了!
テン場。
2018年10月08日 07:55撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 7:55
テン場。
びっしょり、汗。
2018年10月08日 08:04撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 8:04
びっしょり、汗。
テントを干すという口実の元に、誰もいない秋のテン場でマッタリ過ごす。
2018年10月08日 08:12撮影 by  SHV34, SHARP
3
10/8 8:12
テントを干すという口実の元に、誰もいない秋のテン場でマッタリ過ごす。
撤収完了!ここから登山口までコースタイム5時間10分。でも、お昼迄には下山したい。
2018年10月08日 08:32撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 8:32
撤収完了!ここから登山口までコースタイム5時間10分。でも、お昼迄には下山したい。
昨日の道をのんびり歩く。
2018年10月08日 08:35撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 8:35
昨日の道をのんびり歩く。
本日も雲は多め。
2018年10月08日 09:18撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 9:18
本日も雲は多め。
昨日より紅葉が進んだ気がする。
2018年10月08日 09:23撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 9:23
昨日より紅葉が進んだ気がする。
三国小屋。
2018年10月08日 09:31撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 9:31
三国小屋。
これから歩く下山の稜線。
2018年10月08日 09:31撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 9:31
これから歩く下山の稜線。
振り返る。
2018年10月08日 09:38撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 9:38
振り返る。
もう飯豊山は見えない、、、。
2018年10月08日 09:44撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 9:44
もう飯豊山は見えない、、、。
疣岩山、ここから暑くなる。
2018年10月08日 10:11撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 10:11
疣岩山、ここから暑くなる。
2018年10月08日 10:12撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 10:12
疣岩分岐、松平峠へ。
2018年10月08日 10:20撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 10:20
疣岩分岐、松平峠へ。
2018年10月08日 10:44撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 10:44
2018年10月08日 10:44撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 10:44
2018年10月08日 10:46撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 10:46
けっこう凄い場所。
2018年10月08日 10:46撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 10:46
けっこう凄い場所。
谷には水の流れる音が響き渡る。
2018年10月08日 10:46撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 10:46
谷には水の流れる音が響き渡る。
2018年10月08日 11:06撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 11:06
ここで滑った!岩に膝を打つ、痛、心配したけどその後も何事もなく歩けた。アビナイ!!
2018年10月08日 11:13撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 11:13
ここで滑った!岩に膝を打つ、痛、心配したけどその後も何事もなく歩けた。アビナイ!!
倒木、頭を垂らし余裕で下を通れるレベル・・でかくねぇ?!大丈夫?イイデさん!!
2018年10月08日 11:40撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 11:40
倒木、頭を垂らし余裕で下を通れるレベル・・でかくねぇ?!大丈夫?イイデさん!!
わくわく!涼しげな渓流の音がする。
2018年10月08日 11:49撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 11:49
わくわく!涼しげな渓流の音がする。
本日のお楽しみ!!この為だけに頑張って来た。
2018年10月08日 11:54撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 11:54
本日のお楽しみ!!この為だけに頑張って来た。
うっひょー!!ちめたい!しばし余韻に浸る・・。


水没はしたくないので手拭いを使って水浴び、、、、



てくてく。

おとーさん
「山、登って来たの?」

「はい、ちょっと飯豊山まで・・」

おとーさん
「そんな感じがする・・。」

「ここ、サイコーです。」

おとーさん
「だろうね・・。」

ウッキー!!(終)

2018年10月08日 11:57撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 11:57
うっひょー!!ちめたい!しばし余韻に浸る・・。


水没はしたくないので手拭いを使って水浴び、、、、



てくてく。

おとーさん
「山、登って来たの?」

「はい、ちょっと飯豊山まで・・」

おとーさん
「そんな感じがする・・。」

「ここ、サイコーです。」

おとーさん
「だろうね・・。」

ウッキー!!(終)

目印の巨木。終点はわずか。
2018年10月08日 12:01撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 12:01
目印の巨木。終点はわずか。
おつかれさまでした。
2018年10月08日 12:02撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 12:02
おつかれさまでした。
弥平四郎登山口、駐車場。
2018年10月08日 12:04撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 12:04
弥平四郎登山口、駐車場。
マッタリと、着替える。ああ、田舎の蕎麦が食いたい・・おにぎりもパンもザックには残っているけど・・。
2018年10月08日 12:04撮影 by  SHV34, SHARP
10/8 12:04
マッタリと、着替える。ああ、田舎の蕎麦が食いたい・・おにぎりもパンもザックには残っているけど・・。
車を走らせて一ノ戸弘法そばへ。お通し、これだけでも旨い!山菜も本当の味。
2018年10月08日 13:31撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 13:31
車を走らせて一ノ戸弘法そばへ。お通し、これだけでも旨い!山菜も本当の味。
店の前までおばさまが出て来て申し訳なさそうに・・何事かと思った最後の1枚を頂く、間に合って良かった。
2018年10月08日 13:34撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 13:34
店の前までおばさまが出て来て申し訳なさそうに・・何事かと思った最後の1枚を頂く、間に合って良かった。
贅沢の極み!これで700円。
2018年10月08日 13:35撮影 by  SHV34, SHARP
2
10/8 13:35
贅沢の極み!これで700円。
この香り、食べる芸術品だ!!(おしまい)
2018年10月08日 13:36撮影 by  SHV34, SHARP
1
10/8 13:36
この香り、食べる芸術品だ!!(おしまい)
撮影機器:

感想



一ノ戸弘法そば。これまで食べて来た蕎麦とはまるで別物、口に含んだ瞬間に圧倒的な香りがする。噛めば今まで味わった事がない新鮮な苦み・・ああ、これが蕎麦なのか。蕎麦の種子が口の中を駆け巡る、歯ごたえ喉ごし、食後の蕎麦湯まで旨い。蕎麦粉十割、高級素麺のような細さ。


切合小屋のテン場、とてつもない強風・・少しは止められるかと思ったけど、
小屋主「テント?、ああ。今日は大丈夫だよ!昨日はもっとひどかったけど、女の子が一人で張ってたから・・」
「・・・・」
結局、この日のテン場は独占出来たので、良い場所にしっかりと設営出来た。ただ、予想に反して強風は深夜になってもおさまらず、耳栓をしてなんとか爆睡、、、←気持ち良く眠った。


御秘所を過ぎるとようやく飯豊山の山体が目に入る。飯豊山から大日岳への稜線は素晴らしい(らしい・・)。


山頂で日の出を見ようかと思ったが、寝起きが悪くて間に合わなかった。その代わりにブロッケン現象を初めて見ることが出来た!登頂時は人がいないときだったのでゆっくり楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら