記録ID: 161100
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳〜奥ダボススキー場から菅平牧場へ☆2012年初登り♪
2012年01月08日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 643m
- 下り
- 822m
コースタイム
8:00 奥ダボススキー場駐車場 8:42
9:07 リフト上
10:25 避難小屋
12:03 根子岳山頂 13:32
14:23 1992M付近
16:20 菅平牧場管理事務所
17:08 奥ダボススキー場駐車場
9:07 リフト上
10:25 避難小屋
12:03 根子岳山頂 13:32
14:23 1992M付近
16:20 菅平牧場管理事務所
17:08 奥ダボススキー場駐車場
天候 | 晴れ→曇り(山頂、時々薄日も)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平口からは雪があるので冬タイヤが必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥ダボススキー場駐車場(無料) トイレあり リフト券1回券@500円 本日は8:30から運航開始。 リフトを降りたところから山頂を目指す。 スノーキャットという雪上車が運行するルートですが、 今日は雪が少ないためか運行していませんでした。 トレースあり。ラッセルするところはなし。 スノーシュー必須。ワカンジキの方は山頂付近では結構沈んでました。 下山時に菅平牧場ルートを利用。 膝くらいまで沈むので下りでも体力消耗〜(><) ここを登るのは相当の気力と体力が要求されますね。 下からのトレースで途中で止まっているものとかありましたし〜・・・ 厳しそうですね。。。 チャレンジャーはぜひっ♪ 牧場と登山道とを分ける有刺鉄線の柵が埋まっているので、 なるべく夏道を通るようにしましたが、 有刺鉄線が雪で埋まっているのを知らずに通過したようで、 何度か埋まらずにある有刺鉄線をくぐったりして越えなくてはなりませんでした。 下の方まで(管理事務所から1.8Km付近かな?)下りると、トレースは縦横無尽にはしってます。 菅平牧場管理事務所から奥ダボススキー場駐車場までの道は長いです。 50分ほどかかりました。 下山後の温泉は千古温泉。500円。 前回立ち寄り、いいお湯だったので再訪。 浴槽がリニューアルされてました。 でも浴槽の大きさも変わらず、シャワーの数(2つ)も変わらずなのは残念。 足の裏が温泉成分で黒くなってしまうのですが、付属の軽石でこすれば取れるので大丈夫ですっ。 |
写真
感想
2012年登り初めはスノーシューでピークハント♪ということになりました。
いろいろな場所を検討しましたが、今年は雪が少ないようで選択肢があまりありませんでした。
以前夏に行ったことのある根子岳に決定。
登りは、思ったよりお天気がよくなくて視界がきかず残念でした。
でもうっすらモンスターが見えたりすると楽しくなっちゃいました♪
今日はお昼過ぎから晴れの予報だったのですが、山頂でのんびりランチしてたら晴れるかなぁ、
なんて期待していましたが、だめでした。四阿山もどこにあるのやら?全く見えません。
しかたなく下山。
下山ルートはどこでも好きに歩ける〜♪
トレースもほとんどついていないのでバフバフを楽しみながら下りてゆきます。
2時過ぎかなぁ?
青空が見えてきて、四阿山や浅間山が見えてきました!
もう少し早く晴れてくれれば、と思っちゃいましたが仕方ない。
少しでも青空が見えてよかったとしましょ。
青空とシラカバ?ダケカンバ?の雪景色にうっとりしながら下ってゆきました。
ダイヤモンドダストもきれいだった〜♪
バフバフもしばらくすると疲れてきて・・・ラッセルもういいわぁ、という感じ。
鍛えないと〜!
どこでどう時間を費やしすぎたのか?
菅平牧場管理事務所に下山完了したのが、すでに日没近い16時半。。。
そこからひたすら駐車場を目指すこと約1時間。
駐車場に到着したころには、
日はとっぷり暮れてきれいな満月が私たちを照らしていました。
次回、時間配分気をつけよう〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5554人
hana soraさん、こんばんは〜
根子岳、スノーシューハイキングお疲れ様でした
雪山には青空が一番似合いますよね
その青空にお目に架かれて良かったですよ
モンスターももう少し雪があると良いですね
2月になれば最高かな
楽しいから、時間が経つのも忘れちゃうんですよね
やはり、スノーシューの場合、休憩を入れて1kmを1時間の換算でみといたのがいいのかなぁ?
ロングの場合は経過時間を考えたのが良さそうですね
hana soraさん、エアボードって知ってます?
雪の上を滑走するチューブみたいなやつ。。。
僕はそれも手に入れたいと思ってるんですよ
時々無性に食べたくなります
ずいぶん長時間山の中にいましたね〜
青空の雪山は、帰りたくなくなりますよね
hana_solaさん、
丸一日雪の中楽しめたみたいでよかったですね。
午前中はガスってたけどモンスターが「らしく」見えてよかったのでは?
スキー場をスキーじゃなくスノーシューで歩き山頂を目指す。いいですね〜、おかげで私も最近スノーシュー始めたくなっています。
新雪のパフパフ歩きとか最高な感じですね
動画は動きがあってリアルですね、雰囲気がよく伝わってきます。
ABBAのDancing Queen!とっても懐かしいです
komorebiさん、こんばんは♪
そうですね〜、、休憩を入れて1kmを1時間換算くらいでしょうかね〜
ただ今回は、下りの時に青空に恵まれたので、写真撮ったりして時間費やしちゃいましたからね。なかなか時間通りにはいかないですね
次はエアボードですか?
よく分かりませんが、ゲレンデで遊ぶやつですかね?
顔面からつっこみそうで怖いです
私たちはヒップソリで我慢します。。。
今回は持って行っただけで出番がなかったんですよ。
kiyoshiさん、こんばんは♪
いかめし、たまに食べると美味しいですよね〜
山の中で海の幸は格別ですよん☆彡
スーパーに行くと常温保存のレトルト食品を探してしまいます
次は何かなぁ?
ShuMaeさん、こんばんは♪
そうそう、モンスターさん達はガスの中「らしく」見えました
私、以前はskierだったんですよぉ。まさか、snowshoerになるとは思いませんでした。バフバフ感がたまらないし、あちこち歩ける自由な感じがたまりません
まぁ、スキーがそれほど上達しなかったからですけど
動画も見ていただきありがとうございます
ABBA大好きです〜
hana_solaさん、こんにちは。
楽しいレコですね〜。
動画も今はこんなにきれいに撮れるんですね。
私も撮りたくなっちゃいますが、写真を撮るだけでも時間を食って
しまうのでちょっと無理かなあ・・・。
そうそう、私も3mmくらいの雪の結晶が見えて感動しました!
mount-fineさん、こんばんは。
雪の結晶、感動しますよね〜☆彡
冬山ならではの楽しみですねっ!
私も以前は写真だけだったのですが、
動画の臨場感も面白いなぁ、と最近よく撮ってます。
時間を気にせずいつも没頭しちゃうんですよね
hana_solaさんおはようございます(´∀`)
動画をみてたんですがパフパフで気持ちよさそうです
写真よりもよりリアルにわかったのでこりゃ
スノーシューがないと無理だということを実感
モンスターとかも見たことがなく
モンスターを見に蔵王に行きたいと憧れた日もありました。。。ここでも見れるとは
来年の雪山に向けまずは夏あたり一度は登ってみようかな
全く違うと思いますが
今までゲレンデ以外で雪山とか全く見たことがなかったのでなにからなにまで新鮮です♪
hana soraさん、こんにちは〜
こちら冷え込みが強い日が続いてます
9枚目のお二人の写真をアップで見たら、ヒールがアップしてますね
ヒールリフターってやつですね?
歩いた感じはどんな感じかなぁ?
違和感はありませんか?
僕も今度は使ってみよう
pentarouさん、コメントありがとうございます♪
動画でリアルに感じていただけて良かったです。
あとは実践あるのみですねん
モンスターなんてレコに書いちゃいましたが、、
本場はやはり蔵王ですよね〜☆彡
地元の方に「こんなんモンスターじゃないっ」と叱られそうです
私たちも今年も見に行きたいと狙ってます!
pentarouさん達もぜひっ!
確かに同じ山でも夏と冬では全く違いますよね。
でも、行ったことのある山だと安心感が違いますよん
komorebiさん、ばれちゃいましたか?
ちょっと足が長く見えて、すらっと見えるかなぁ?なんて喜んでたんですよ(^^ゞ
ヒールリフターは登りの際には本当に効果的ですよ。
断然登りやすくなります
でも、平らになった途端、ヒールのある靴を履いたような感じで、つま先歩きをしているような感じになり、不安定ですね・・・
足首をくじかないように気を付けないと・・・
なので、傾斜に合わせてリフターを上げたり下げたりするようにしています
まだ慣れていないからかもしれません。
komorebiさんも使ってみてくださいねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する