また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1613700 全員に公開 ハイキング 石鎚山

石鎚山でHappy!

情報量の目安: S
-拍手
日程 2018年10月13日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
高速で西条まで。そこから下道を25kmほどで石鎚山登山口に到着。アプローチが比較的便利で楽ちんでした。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:09
距離
14.1 km
登り
2,009 m
下り
938 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち64%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間36分
休憩
2時間1分
合計
7時間37分
S石鎚ロープウェイ前バス停08:3908:44西之川08:5210:51成就社10:58八丁坂10:5911:06八丁のコル11:38前社が森11:5412:09夜明峠12:17一ノ鎖(下)12:2312:30二の鎖下12:3312:38二ノ森・面河渓方面分岐12:4212:46三ノ鎖(下)12:4812:50石鎚山・弥山13:1013:31石鎚山13:4714:05石鎚山・弥山14:4014:43三ノ鎖(下)15:10夜明峠15:20前社が森15:2215:41八丁のコル15:48八丁坂15:54成就社15:5616:10山頂成就駅16:1616:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
往路は西之川登山口から,成就社経由で山頂へ。西之川登山口の駐車場は結構スペースが空いていて,登山口から成就社までは誰一人出会うことのない静かな上りでしたが,成就社からは人,人,人...。道はよく整備されていますが,木の階段が濡れていると滑るのでご用心ください。下りの何でもないとこでしりもちをついてしまいました。
その他周辺情報登山口にはしなびた食堂やお店,温泉などがあります。今日はパス。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図 [pdf]

写真

石鎚ロープウェイ前の駐車場。遅く着いたので車がびっしり!これが全部頂上にいると考えると滅入ります(-_-)...。でも空はピーカンです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石鎚ロープウェイ前の駐車場。遅く着いたので車がびっしり!これが全部頂上にいると考えると滅入ります(-_-)...。でも空はピーカンです。
1
西之川の登山口まで歩いて水場を捜すも撃沈。バスの運転手さんに尋ねると「川の水が飲めるよ?」と。まあ,ないと困るので川原へ下りて補給する。水は本当にきれいでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西之川の登山口まで歩いて水場を捜すも撃沈。バスの運転手さんに尋ねると「川の水が飲めるよ?」と。まあ,ないと困るので川原へ下りて補給する。水は本当にきれいでした。
1
本当は,石鎚山じゃなくて大山方面を考えていましたが,てんくら予想で,鳥取方面は外れだったので,どうせならと石鎚山を選択。家を出るのは遅かったが,意外に早く到着しました。(と言っても,9時スタートは遅すぎ!)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本当は,石鎚山じゃなくて大山方面を考えていましたが,てんくら予想で,鳥取方面は外れだったので,どうせならと石鎚山を選択。家を出るのは遅かったが,意外に早く到着しました。(と言っても,9時スタートは遅すぎ!)
1
ひっそりと登山口があります。上には民家の廃屋が続きます。暗いと肝試し?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひっそりと登山口があります。上には民家の廃屋が続きます。暗いと肝試し?
1
こんな石垣が続きます。かつての家並みが偲ばれます。しみじみと上っていく...。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな石垣が続きます。かつての家並みが偲ばれます。しみじみと上っていく...。
1
ノギクの仲間?秋は花がひそやか。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ノギクの仲間?秋は花がひそやか。
1
道ばたにアキチョウジがいっぱい咲いていました。西之川登山道にはこれしかなかったというくらい。成就社に上るつもりが夜明峠へルートに進んでいました。登山道分岐を,いきなりロスト!修正!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道ばたにアキチョウジがいっぱい咲いていました。西之川登山道にはこれしかなかったというくらい。成就社に上るつもりが夜明峠へルートに進んでいました。登山道分岐を,いきなりロスト!修正!
ここを通り過ぎてしまいました。ここから成就社へ長い九十九折りの登山道。(夜明け峠への道は直進ルートは次に...。)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを通り過ぎてしまいました。ここから成就社へ長い九十九折りの登山道。(夜明け峠への道は直進ルートは次に...。)
1
ロープウェイの誘惑にかられるも,せっかく石鎚まで来たので,麓からまじめに上りました。(到着は当然,遅くなるけど...。)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープウェイの誘惑にかられるも,せっかく石鎚まで来たので,麓からまじめに上りました。(到着は当然,遅くなるけど...。)
3
古道を上っていく。成就社まで誰一人出会いませんでした。遭難してたら助からんな。電波も圏外だし。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
古道を上っていく。成就社まで誰一人出会いませんでした。遭難してたら助からんな。電波も圏外だし。
2
実はもうひとつ今日はチョンボしてて,トレッキングポールを車に積んだつもりが,玄関に置いてきてしまいました。仕方がないので,関東方面遠征の際にお世話になっている隊長を見習って,木の枝で即席トレッキングポールを作りました。しなり具合がなかなかよいです。めざせ!山頂!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
実はもうひとつ今日はチョンボしてて,トレッキングポールを車に積んだつもりが,玄関に置いてきてしまいました。仕方がないので,関東方面遠征の際にお世話になっている隊長を見習って,木の枝で即席トレッキングポールを作りました。しなり具合がなかなかよいです。めざせ!山頂!
1
成就社の尾根に近づくと,人工林が消えて紅葉の美しい自然林ゾーンへ。久しぶりの紅葉にウキウキ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
成就社の尾根に近づくと,人工林が消えて紅葉の美しい自然林ゾーンへ。久しぶりの紅葉にウキウキ。
人の話し声が聞こえてきたと思ったら,ロープウェイからの道に合流。ここからは頂上まで人の波に乗って動く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人の話し声が聞こえてきたと思ったら,ロープウェイからの道に合流。ここからは頂上まで人の波に乗って動く。
1
成就社までの道も紅葉が美しい。11時前だったので,上る人のピークは終わった感じです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
成就社までの道も紅葉が美しい。11時前だったので,上る人のピークは終わった感じです。
山門をくぐっていよいよ,石鎚への歩み。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山門をくぐっていよいよ,石鎚への歩み。
出てきました!朝は少し雲があったようですが,すばらしい快晴です。やあ,来てよかった!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出てきました!朝は少し雲があったようですが,すばらしい快晴です。やあ,来てよかった!
1
広葉樹林の色づいた道を進みます。9月は週末といえば雨ばかり...。やっと秋らしい空の下での山旅です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
広葉樹林の色づいた道を進みます。9月は週末といえば雨ばかり...。やっと秋らしい空の下での山旅です。
1
石鎚は初めて来ました。山頂に続く道は木の階段だらけです。よく手入れされていますが,濡れてると滑るので,用心して上ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石鎚は初めて来ました。山頂に続く道は木の階段だらけです。よく手入れされていますが,濡れてると滑るので,用心して上ります。
お遍路さんから「おのぼりさん〜!」と実際に声をかけられると「んっ?」と思ってしまいますが,相手をいたわる優しい言葉ですね。自分はフツーのあいさつしかしてませんが。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お遍路さんから「おのぼりさん〜!」と実際に声をかけられると「んっ?」と思ってしまいますが,相手をいたわる優しい言葉ですね。自分はフツーのあいさつしかしてませんが。
1
石鎚山名物の鎖場が登場。はじめに「ためしの鎖」とあります。上ってみましょう。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石鎚山名物の鎖場が登場。はじめに「ためしの鎖」とあります。上ってみましょう。
上れるんですが...。お手製トレッキングポールは背中にさせず邪魔になるので,山に返しました。見下ろすと結構な岩場を上がってきてます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上れるんですが...。お手製トレッキングポールは背中にさせず邪魔になるので,山に返しました。見下ろすと結構な岩場を上がってきてます。
1
試しの鎖を上りきると,石鎚の山体とご対面のご褒美。お休み中のお二人に写真をお願いしちゃいました。石鎚山頂の紅葉は終わりですが,下の方は見頃です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
試しの鎖を上りきると,石鎚の山体とご対面のご褒美。お休み中のお二人に写真をお願いしちゃいました。石鎚山頂の紅葉は終わりですが,下の方は見頃です。
3
夜明峠から。お昼になってしまいました。そろそろお腹が空いてきました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜明峠から。お昼になってしまいました。そろそろお腹が空いてきました。
上の方には道ばたにリンドウが咲いていました。今回出会った数少ない花です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上の方には道ばたにリンドウが咲いていました。今回出会った数少ない花です。
2
ちぎれた雲がゆっくり上がってくるものの,すばらしい天気です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちぎれた雲がゆっくり上がってくるものの,すばらしい天気です。
1
真っ青な空に向かって,階段が伸びていきます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真っ青な空に向かって,階段が伸びていきます。
一の鎖下。どうしようか?と思いましたが,空腹で力が出ないので,巻き道を選びます。(ヘタレ)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一の鎖下。どうしようか?と思いましたが,空腹で力が出ないので,巻き道を選びます。(ヘタレ)
1
山頂直下のトイレと休憩所への最後の上り。山頂が近づいてきます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂直下のトイレと休憩所への最後の上り。山頂が近づいてきます。
瓶ヶ森方面は一日雲が湧いていました。山頂の笹原が現れたり消えたり。実を言うと,四国に来たら,瓶ヶ森と伊予富士に登ろうと思っていました(登山口まですぐにアプローチできそうなんで)。でも,石鎚山の誘惑に負けて,正解でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
瓶ヶ森方面は一日雲が湧いていました。山頂の笹原が現れたり消えたり。実を言うと,四国に来たら,瓶ヶ森と伊予富士に登ろうと思っていました(登山口まですぐにアプローチできそうなんで)。でも,石鎚山の誘惑に負けて,正解でした。
1
山頂への鉄の階段ルートの前に。逆光の中に,鋭い稜線が伸びています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂への鉄の階段ルートの前に。逆光の中に,鋭い稜線が伸びています。
1
弥山に上がると,山頂を覆わんばかりの人,人,人。よくこんだけ上ってきたと思うくらいです。百名山は人気もすごいですね。先週の谷川も天気が悪いのに呆れるぐらいいましたが,今日もすごい。天狗への順番待ちも大行列。(でも並ぶ...。)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥山に上がると,山頂を覆わんばかりの人,人,人。よくこんだけ上ってきたと思うくらいです。百名山は人気もすごいですね。先週の谷川も天気が悪いのに呆れるぐらいいましたが,今日もすごい。天狗への順番待ちも大行列。(でも並ぶ...。)
5
いったん下って,ナイフリッジを進みます。前の山慣れたお姉さんは,天狗の先まですたすた行ってしまいました。鎖4つとも制覇したそうで,体力もすげー。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いったん下って,ナイフリッジを進みます。前の山慣れたお姉さんは,天狗の先まですたすた行ってしまいました。鎖4つとも制覇したそうで,体力もすげー。
3
クライマーの方が,北壁をちょうど上って来られました。岩の上に立つとギャラリーから拍手が起こりました。上りきった瞬間を初めてみました。帰るときにちょっとお話したら,「100mほどしかないので。」「2時間ほどなんで大したことありませんよ。」と,とても謙虚な方でした。(十分すごすぎです!)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クライマーの方が,北壁をちょうど上って来られました。岩の上に立つとギャラリーから拍手が起こりました。上りきった瞬間を初めてみました。帰るときにちょっとお話したら,「100mほどしかないので。」「2時間ほどなんで大したことありませんよ。」と,とても謙虚な方でした。(十分すごすぎです!)
4
上ってきた北側の山肌に,稜線の影が映っています。ナイフリッジの上からの眺望にドキドキです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上ってきた北側の山肌に,稜線の影が映っています。ナイフリッジの上からの眺望にドキドキです。
3
瓶ヶ森の笹原が見えました。あちらにもおじゃましたいですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
瓶ヶ森の笹原が見えました。あちらにもおじゃましたいですね。
2
天狗山頂にて。ここでもみんな写真の順番待ちです。この写真,最高にHappyです。ところで,前にいたお二人さんのカメラのズーム,操作ができずに大変失礼しました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天狗山頂にて。ここでもみんな写真の順番待ちです。この写真,最高にHappyです。ところで,前にいたお二人さんのカメラのズーム,操作ができずに大変失礼しました。
5
弥山に戻って遅い昼ご飯です。天狗に一番近い岩場に座っていただいてます。最強ごはんっす。コーヒーとおやつも格別でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥山に戻って遅い昼ご飯です。天狗に一番近い岩場に座っていただいてます。最強ごはんっす。コーヒーとおやつも格別でした。
2
天狗の人もピークより,だんだんと減ってきました。でも人の列は続きます。石鎚山にせっかく来たんだから,行かないと損,損。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天狗の人もピークより,だんだんと減ってきました。でも人の列は続きます。石鎚山にせっかく来たんだから,行かないと損,損。
4
だんだんと雲が湧いてきました。雲より高いのが,いい気分です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だんだんと雲が湧いてきました。雲より高いのが,いい気分です。
4
2時間近くも山頂でまったりと過ごしたので,100%元気回復です。帰りを急ぎましょう。歩いてピストンも考えましたが,暗い杉林は足下が見えないので,ロープウェイで下りることにしました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2時間近くも山頂でまったりと過ごしたので,100%元気回復です。帰りを急ぎましょう。歩いてピストンも考えましたが,暗い杉林は足下が見えないので,ロープウェイで下りることにしました。
3
大きなブナの木がお日様を浴びて立っていました。ブナはいいですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大きなブナの木がお日様を浴びて立っていました。ブナはいいですね。
2
帰りは結構早く成就社に下りてきました。神社に旅の無事を報告し,願掛けも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは結構早く成就社に下りてきました。神社に旅の無事を報告し,願掛けも。
夕暮れ間近。ロープウェイ駅で今回の歩きはおしまいです。道々,お話させていただいた,山ガールのお二人さん。楽しい山旅をありがとうございました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夕暮れ間近。ロープウェイ駅で今回の歩きはおしまいです。道々,お話させていただいた,山ガールのお二人さん。楽しい山旅をありがとうございました。
1

感想/記録

西之川からだと道中静かな登山ができます。地味ですがどんどん高度が上がっていくので,上りは山に上がった感がありました。ちゃんとご飯を食べておいて,鎖を試してみるべきでした。
他にも土小屋ルートなどのバリエーションがあるので,次回も行ってみたいですね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:494人

コメント

こんばんは☺︎
天狗岳までの間にお会いしたものです!
検索させて頂きました\( ?o? )/
楽しく見させてもらいます♪
2018/10/15 18:38
pyonk30さん。こんにちは。レコ楽しんでもらえてよかったです。石鎚山は,当日朝に思いつきで来てしまいましたが,想像を絶するすばらしい山でした。また行ってしまいそうです。
2018/10/15 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ