記録ID: 1614473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山【黒斑山 前掛山 剣ヶ峰】
2018年10月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:52
距離 20.4km
登り 1,907m
下り 1,908m
17:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時にならないと開けてもらえないようです。 日帰り専用で、夜間はとめられないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間山荘スタート 天気予報では曇りだったので、晴れているうちに浅間山の山容をカメラにおさめたくて、草すべりで外輪山に登り、Jバンドから降りるコースをとりました。Jバンドから上がった方が楽な気もします。草すべりは急登かつ、下山者が多かったため、ペースが上がりませんでした。黒斑山付近は、相変わらず泥濘み多し。 賽の河原ゴールドカラマツは少し枯れ気味でした。 今週初めくらいがピークだったのでしょうか?? 前掛山は問題なし。 剣ヶ峰は一般登山道ではないため、道も不明瞭で何度もロストしかけました。また、危険箇所多数でした。 |
その他周辺情報 | 浅間山荘天狗の湯800円 日帰り入浴は5時までとのことです。 |
写真
牙山
登ってみたいですね。
剣ヶ峰への道は、鬱蒼とした樹林帯を進みますが、時々開けた場所に出ます。
さっきまで賑わっていた、喧騒はなくなります。替わりに鳥や動物の鳴き声が響き渡る、幻想的な世界に突入です。
登ってみたいですね。
剣ヶ峰への道は、鬱蒼とした樹林帯を進みますが、時々開けた場所に出ます。
さっきまで賑わっていた、喧騒はなくなります。替わりに鳥や動物の鳴き声が響き渡る、幻想的な世界に突入です。
剣ヶ峰登り口
巨大なクレーターを過ぎた辺りで、踏み跡をロストして、プチパニックになり右往左往しました。
テープ多めで踏み跡は明瞭ですが、時々わからなくなります。以後踏み跡を辿る、テープを探す、ログを見て進む方向を確認する、を繰り返します。
巨大なクレーターを過ぎた辺りで、踏み跡をロストして、プチパニックになり右往左往しました。
テープ多めで踏み跡は明瞭ですが、時々わからなくなります。以後踏み跡を辿る、テープを探す、ログを見て進む方向を確認する、を繰り返します。
奥から黒斑山、浅間山、剣ヶ峰
三者が映った珍しい構図かな?正直この辺りは写真を撮る余裕もありませんでした。
日没も迫る中、かなりの急登で朝からの疲労も溜まり、思うように登れません。30歩登ったら少し休むを繰り返しました。苦しい時間でしたが、さらに追い討ちをかけるように、道がほとんどわかりませんでした。踏み跡、テープ、ログを繰り返します。
三者が映った珍しい構図かな?正直この辺りは写真を撮る余裕もありませんでした。
日没も迫る中、かなりの急登で朝からの疲労も溜まり、思うように登れません。30歩登ったら少し休むを繰り返しました。苦しい時間でしたが、さらに追い討ちをかけるように、道がほとんどわかりませんでした。踏み跡、テープ、ログを繰り返します。
感想
この週末は土日の連休で、皇海山クラシックルートを計画し、準備や研究を重ねてきましたが、まさかの天気予報、傘マーク。(チーン)
皇海山は諦め、日帰りのゴールド浅間に予定変更です。
規制レベル1になって初めての黄葉シーズンですから、多くの登山者で賑わっていました。
浅間山の方も天気予報通りで、あいにくの曇り空でしたが、時より射す太陽に照らされた、ゴールドカラマツの煌きは素晴らしかったですね。一見の価値ありです。
剣ヶ峰への挑戦は、かなり難しかったです。
前掛山の賑わいからの、静寂の世界は孤独感が凄まじかったです。GPS(ヤマレコ アプリ)が無かったら、完全に遭難していたと思います。日没のリミットが迫る中、疲労状態で道迷いの恐怖との戦いは精神力がかなり削られましたが、達成感も凄まじかったです。秘峰の名に恥じない山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する