ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

上蒜山→中蒜山→下蒜山 〜色付く稜線を縦走〜

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
11.6km
登り
1,171m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:57
合計
6:28
9:55
20
上蒜山登山口駐車場
10:15
10:15
71
11:26
11:26
18
11:44
11:47
11
11:58
12:10
10
12:20
12:20
56
13:16
13:55
6
14:01
14:01
21
14:22
14:22
56
15:18
15:18
28
15:46
15:49
34
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧犬挟峠(県道115号線・美作街道)の岡山県側、真庭北部火葬場の向かいが下蒜山登山口の駐車場になっています。私はそこに自転車をデポした後、神蒜山スキー場手前の駐車場まで移動して、そこにに車を留めて歩き始めました。
登山の後、デポしていた犬挟峠(下蒜山登山口)から車のところ(神蒜山登山口)まで自転車で移動しましたが、下り半分・上り半分といった感じで思いの外大変でした。1時間以上掛かってしまいました。
コース状況/
危険箇所等
縦走路は整備されていて迷うことはないでしょう。ただ、雨の影響か濡れてぬかるんでいたり滑りやすくなっているところがありました。
上蒜山山頂から三角点へ向かう稜線の道は笹が茂っており、笹藪の下には道があるものの、腰から胸の高さは笹の葉で覆われているため歩きにくいです。
その他周辺情報 高原のリゾート地なので温泉も食事をするところもいろいろあるようです。中蒜山登山口近くにはオートキャンプ場もあり、テントを張ったバイク屋車がたくさん泊まっていました。
美作街道の犬挟(いぬばさり)峠の少し南にある下蒜山登山口に自転車を括り付けました。帰りはここから上蒜山登山口までチャリ帰還しようという計画です。
2018年10月20日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 9:37
美作街道の犬挟(いぬばさり)峠の少し南にある下蒜山登山口に自転車を括り付けました。帰りはここから上蒜山登山口までチャリ帰還しようという計画です。
駐車スペースには空きがないほど多くの車がとまっていました。人気の登山コースですね、ちょっと出遅れた感じ。
2018年10月20日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 9:37
駐車スペースには空きがないほど多くの車がとまっていました。人気の登山コースですね、ちょっと出遅れた感じ。
こちらは上蒜山登山口の駐車スペースです。ずいぶん広いです。ここにとまっていた車は10台程度でした。
2018年10月20日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:02
こちらは上蒜山登山口の駐車スペースです。ずいぶん広いです。ここにとまっていた車は10台程度でした。
標識に従ってまずは登山口へ向かいます。
2018年10月20日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:06
標識に従ってまずは登山口へ向かいます。
ジャージーくん、草を食む。
2018年10月20日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 10:17
ジャージーくん、草を食む。
牧草地の中を、登山口への道が貫きます。
2018年10月20日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:17
牧草地の中を、登山口への道が貫きます。
登山口に設置されている登山案内。思っていたよりも時間がかかりそうだ。ちょっとペースを上げていかなくちゃ。
2018年10月20日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:19
登山口に設置されている登山案内。思っていたよりも時間がかかりそうだ。ちょっとペースを上げていかなくちゃ。
登山道はよく整備されています。地面は少し濡れていました。
2018年10月20日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:29
登山道はよく整備されています。地面は少し濡れていました。
リュウノウギクかな。この山では、しばしば見かけました。
2018年10月20日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 10:33
リュウノウギクかな。この山では、しばしば見かけました。
しばらくきつい登りが続きます。焦らず、ペースを乱さないように踏みしめて歩きます。
2018年10月20日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:38
しばらくきつい登りが続きます。焦らず、ペースを乱さないように踏みしめて歩きます。
尾根へ出て展望がひらけました。爽快〜!雲が多くて汗に濡れた体が肌寒いです。
2018年10月20日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:40
尾根へ出て展望がひらけました。爽快〜!雲が多くて汗に濡れた体が肌寒いです。
リンドウが登山道の脇にあちこちで見られました。
2018年10月20日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 10:42
リンドウが登山道の脇にあちこちで見られました。
山頂までまだ半分なんだ。この尾根、長いです。
2018年10月20日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 10:51
山頂までまだ半分なんだ。この尾根、長いです。
ヤマラッキョウ 特徴のある花形と鮮やかな紫色でよく目につきます。この花もあちこちで見かけました。
2018年10月20日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/20 10:58
ヤマラッキョウ 特徴のある花形と鮮やかな紫色でよく目につきます。この花もあちこちで見かけました。
四等三角点「下福田山」
 緯度: 35:19:03.7853
 経度: 133:39:22.1246
 標高: 1030.79
登山道から1mほど脇の薮の中に標石を確認することができました。目立たないので通り過ぎてしまっていました。
2018年10月20日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:10
四等三角点「下福田山」
 緯度: 35:19:03.7853
 経度: 133:39:22.1246
 標高: 1030.79
登山道から1mほど脇の薮の中に標石を確認することができました。目立たないので通り過ぎてしまっていました。
見晴らしの良い尾根を山頂に向けて歩きます。今年の紅葉はあまり鮮やかではないように感じます。
2018年10月20日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:12
見晴らしの良い尾根を山頂に向けて歩きます。今年の紅葉はあまり鮮やかではないように感じます。
アキノキリンソウ
小さな黄色の花の塊が登山道脇のあちこちに見られました。
2018年10月20日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/20 11:16
アキノキリンソウ
小さな黄色の花の塊が登山道脇のあちこちに見られました。
ツリガネニンジン
ポツンと一株だけ見つけました。ヒョロヒョロと頼りないです。
2018年10月20日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 11:17
ツリガネニンジン
ポツンと一株だけ見つけました。ヒョロヒョロと頼りないです。
あまり日が差さないためか、今ひとつ色づき具合が鮮やかでありません。
2018年10月20日 11:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:19
あまり日が差さないためか、今ひとつ色づき具合が鮮やかでありません。
とは言っても、鮮やかな紅葉も中にはありますよ。
2018年10月20日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:30
とは言っても、鮮やかな紅葉も中にはありますよ。
中蒜山・下蒜山方向の眺め。紅葉がきれいなのは上蒜山のようです。
2018年10月20日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 11:30
中蒜山・下蒜山方向の眺め。紅葉がきれいなのは上蒜山のようです。
上蒜山山頂前の登りに差し掛かりました。ここで展望がなくなります。
2018年10月20日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:37
上蒜山山頂前の登りに差し掛かりました。ここで展望がなくなります。
山頂に到着。中蒜山方向の稜線は、ここから90度右へ折れて進むことになりますが、私は三角点を目指して斜め左方向の笹の薮道へ入りました。
2018年10月20日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:44
山頂に到着。中蒜山方向の稜線は、ここから90度右へ折れて進むことになりますが、私は三角点を目指して斜め左方向の笹の薮道へ入りました。
クマザサの薮が続きます。笹の葉に覆われていて道はわかりにくいですが、葉の下に潜ってみると道があることがわかります。
2018年10月20日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 11:46
クマザサの薮が続きます。笹の葉に覆われていて道はわかりにくいですが、葉の下に潜ってみると道があることがわかります。
二等三角点「上蒜山」
 緯度: 35:19:36.1768
 経度: 133:39:44.6002
 標高: 1199.65
やっと辿り着きましたが、展望は良くないです。
ここで甘いものを少し食べて虫抑え。
2018年10月20日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 11:57
二等三角点「上蒜山」
 緯度: 35:19:36.1768
 経度: 133:39:44.6002
 標高: 1199.65
やっと辿り着きましたが、展望は良くないです。
ここで甘いものを少し食べて虫抑え。
再び笹の薮を縫って、分岐点(山頂)へ戻ります。
2018年10月20日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 12:11
再び笹の薮を縫って、分岐点(山頂)へ戻ります。
山頂へ戻ってみると、後から来たグループが昼食をとっていました。私は稜線を縦走開始。
2018年10月20日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 12:21
山頂へ戻ってみると、後から来たグループが昼食をとっていました。私は稜線を縦走開始。
ツルリンドウ
花の咲いていたリンドウとは別の種類ですね。もう赤紫色の実が実っています。
2018年10月20日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/20 12:29
ツルリンドウ
花の咲いていたリンドウとは別の種類ですね。もう赤紫色の実が実っています。
ウラベニガサ?
この山域では今回あまりキノコは見かけませんでした。
2018年10月20日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 12:36
ウラベニガサ?
この山域では今回あまりキノコは見かけませんでした。
稜線の向こうには中蒜山、さらにその向こうに下蒜山の姿が見えます。
2018年10月20日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 12:40
稜線の向こうには中蒜山、さらにその向こうに下蒜山の姿が見えます。
左側を見ると、日本海と白い風車が見えます。蒜山って岡山県の山というイメージだったのですが、実は鳥取県との県境の山だったんですね。
2018年10月20日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/20 13:00
左側を見ると、日本海と白い風車が見えます。蒜山って岡山県の山というイメージだったのですが、実は鳥取県との県境の山だったんですね。
歩いて来た稜線を振り返ります。雲も適度にあって、爽やかだ。
2018年10月20日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 13:03
歩いて来た稜線を振り返ります。雲も適度にあって、爽やかだ。
上蒜山の右肩には、先日雨の中を歩いた甲ガ山・矢筈山が望めます。
2018年10月20日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/20 13:08
上蒜山の右肩には、先日雨の中を歩いた甲ガ山・矢筈山が望めます。
道がぬかるんでいるところがあります。道の端を上手に踏んで行きます。
2018年10月20日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 13:12
道がぬかるんでいるところがあります。道の端を上手に踏んで行きます。
中蒜山の避難小屋前にやってきました。この向こうの山頂広場で休憩したり昼食をとたりしている人が10人ぐらいいました。
2018年10月20日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 13:16
中蒜山の避難小屋前にやってきました。この向こうの山頂広場で休憩したり昼食をとたりしている人が10人ぐらいいました。
山頂碑の向こうに見えるのは上蒜山。
2018年10月20日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 13:17
山頂碑の向こうに見えるのは上蒜山。
四等三角点「中蒜山」
 緯度: 35:19:11.7037
 経度: 133:40:32.4057
 標高: 1123.32
2018年10月20日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 13:18
四等三角点「中蒜山」
 緯度: 35:19:11.7037
 経度: 133:40:32.4057
 標高: 1123.32
蒜山高原が見渡せます。
2018年10月20日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 13:18
蒜山高原が見渡せます。
ひろびろ〜、いい展望だ。
2018年10月20日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/20 13:35
ひろびろ〜、いい展望だ。
担いできたケトルでお湯を沸かして、ちょっと上等なカプめんで昼食にしました。
2018年10月20日 13:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/20 13:37
担いできたケトルでお湯を沸かして、ちょっと上等なカプめんで昼食にしました。
再び歩き始めました。中蒜山登山口への分岐を通り過ぎます。なかなか厳しそうな道です。
2018年10月20日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 14:02
再び歩き始めました。中蒜山登山口への分岐を通り過ぎます。なかなか厳しそうな道です。
ブナと笹の茂みの中を進みます。
2018年10月20日 14:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 14:06
ブナと笹の茂みの中を進みます。
次に目指すのは下蒜山。その前にいったん下ります。
2018年10月20日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 14:08
次に目指すのは下蒜山。その前にいったん下ります。
中蒜山と下蒜山の間の低いところが「フングリたわ」です。
2018年10月20日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 14:21
中蒜山と下蒜山の間の低いところが「フングリたわ」です。
昔の村境の標識が残っています。
2018年10月20日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 14:34
昔の村境の標識が残っています。
イヌタデ
葉っぱが赤くなっています。
2018年10月20日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 14:35
イヌタデ
葉っぱが赤くなっています。
稜線を辿る道が絵になります。天空の街道ですね。
2018年10月20日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/20 14:37
稜線を辿る道が絵になります。天空の街道ですね。
中蒜山・神蒜山方向を振り返って見ます。大山は雲に隠れています。尖った峰は烏ヶ山かな。
2018年10月20日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 15:12
中蒜山・神蒜山方向を振り返って見ます。大山は雲に隠れています。尖った峰は烏ヶ山かな。
下蒜山山頂へ到着しました。
2018年10月20日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 15:13
下蒜山山頂へ到着しました。
南方向の展望。
2018年10月20日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 15:19
南方向の展望。
犬挟峠の登山口方向です。ここからは下りばかりになります。
2018年10月20日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 15:19
犬挟峠の登山口方向です。ここからは下りばかりになります。
道が濡れていて滑りやすいので注意です。この「スリップ注意」区間が3か所あります。注意して歩いていたにもかかわらず、私は3回滑りこけました。
2018年10月20日 15:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 15:26
道が濡れていて滑りやすいので注意です。この「スリップ注意」区間が3か所あります。注意して歩いていたにもかかわらず、私は3回滑りこけました。
雲居平からの下蒜山の眺めです。雄大だなぁ。
2018年10月20日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/20 15:46
雲居平からの下蒜山の眺めです。雄大だなぁ。
鎖場の急な坂が続きます。特に下りるときは慎重に。
2018年10月20日 16:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 16:00
鎖場の急な坂が続きます。特に下りるときは慎重に。
下蒜山登山口へ下りてきました。正面に見える建物は火葬場だそうです。この日は営業していませんでしたが、トイレは使えました。
2018年10月20日 16:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 16:22
下蒜山登山口へ下りてきました。正面に見える建物は火葬場だそうです。この日は営業していませんでしたが、トイレは使えました。
蒜山高原はこのトーテムポール?が目印のようで、あちこちに立っています。
2018年10月20日 16:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 16:37
蒜山高原はこのトーテムポール?が目印のようで、あちこちに立っています。
中蒜山登山口近くにオートキャンプ場があります。土曜日なので、バイクや車で集まった人たちがキャンプを楽しんでいます。
2018年10月20日 16:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 16:54
中蒜山登山口近くにオートキャンプ場があります。土曜日なので、バイクや車で集まった人たちがキャンプを楽しんでいます。
サイクリングロードが整備されていて、安全に自転車で走れるのはありがたいのですが、登山で疲れた体にはわずかな登りもしんどいです。
2018年10月20日 17:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 17:12
サイクリングロードが整備されていて、安全に自転車で走れるのはありがたいのですが、登山で疲れた体にはわずかな登りもしんどいです。
自転車用の休憩所が整備されていて簡易トイレも設置されています。もう少しで車のところまで帰り着くぞ。頑張れ〜→俺。
2018年10月20日 17:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/20 17:12
自転車用の休憩所が整備されていて簡易トイレも設置されています。もう少しで車のところまで帰り着くぞ。頑張れ〜→俺。

装備

個人装備
長袖シャツ サポーティングタイツ ジャンパー ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子(ハット) トレッキングポール サブザック 昼ご飯(カップラーメン+タンドリーチキンパック) おやつ(豆大福) 行動食(飴) 予備食(シリアルバー) 飲料(お茶600mL+水1L) ガスカートリッジ ケトル 地図(地形図) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini サブバッテリー カメラ 携帯電話 時計 ラジオ ヘッドライト 手拭い ティシューペーパー

感想

 週末が近付くのにまた雨が降っている。この間のようにびしょ濡れになって冷たい体で見通しの悪い濡れた山道を歩くのはこりごりだ。日曜日には晴れそうだが、仕事に差し支えないようにできれば土曜日に山に行きたい。そんなことを思いながら天気予報を調べていると、どうも今回雨が降っているのは山陰だけのようだ。中国山地を越えると降水確率は20%ぐらいになっている。それならば、晴れの国岡山へ行こう!
 以前から大山の南側、蒜山に展望の良い稜線歩きができる良いトレッキングコースがあるということで、歩いてみたいと思っていた。少し早起きをして出かけることにした。上蒜山・中蒜山・下蒜山を縦走して1周するコースを設定すると25kmぐらいの距離になり、私には到底無理な行程になるので、半周分はふもとの道を自転車で走る計画を立てた。エブリイなら自転車を載せて行くことができる。
 早起きしようと思っていたが、前日にコースの地図をプリントしたりスマホGPSに地図データをキャッシュしたりといった作業を行っていたら結局平日の勤務出勤と同じ7:30過ぎの出発になってしまった。鳥取市から犬挟(いぬばさり)峠の下蒜山登山口まで約2時間、そこに自転車をデポして神蒜山登山口までさらに30分程度かかって、歩き始めたのは10時過ぎになってしまった。

 最初は林の中の上り坂が続く。けれどもそれを過ぎて尾根へ出ると一気に視界が開ける。けれども今年の紅葉はあまり色が鮮やかでは無いようだ。葉が赤くならず茶色に枯れて落葉してしまっている。この夏の猛暑の影響だろうか。雲が多く、意外と寒い。動いていれば汗もかくのでジャンパーを羽織らなければならないほどでもなかったが、思いの外季節は早く過ぎている。

 上蒜山から一旦左へ折れて三角点へ向かったが、その道は整備されておらず、笹の葉が道を完全に覆っていた。しゃがんで葉の下を見ると道はあるのだが、しゃがんだまま歩くわけにもいかない。笹の薮を掻き分けて進まなければならない。上蒜山二等三角点の周りは切り払われているものの、展望は良くない。

 今回は半周自転車を使う計画としたため、なるべく自転車コースが上り坂とならないように、下山地点が標高の高い下蒜山側となる西から東へのコースをとった。けれども、トレッキング中、振り返って大山方向を眺める方が展望は良いように感じられた。できれば逆回りの方が良かったかな?本当のところは歩いてみないとわからないけれど。

 縦走中、北側に日本海と風車の列を臨むことができ、これまで岡山県の山だと思っていた蒜山が実は鳥取県と岡山県の県境の山であることを知った。ま、登山ルートが岡山県側からしか無いようなので、仕方がないのではあるが。

 蒜山三座の中では上蒜山が最も紅葉の山のようだ。北側も南側も色付いた樹は上蒜山に多いように感じた。中・下蒜山は植林が多いのかな。

 登山を終えて、下蒜山登山口から自転車に乗って上蒜山登山口まで移動した。当初の予定では30分もあれば移動できるつもりだったのだが、この道、意外と上り坂もあって辛かった。時間は1時間以上かかったし、自転車を漕ぐのもつらかった。道は自転車道として整備されており、休憩所やトイレも完備しているので、サイクリング目的なら快適なのかもしれないが、登山後にペダルを漕ぐのがこんなに辛いとは、予想以上だった。

 歩く距離は10km未満と予想していたが、GPSログによると11.5kmもあった。また、高度差は700mぐらいだが、アップダウンがあるため、累計高度は1200mに迫った。その後の自転車漕ぎもあってなかなかハードなトレッキングとなった。山を下りたのが午後4時を過ぎてしまい、山道はやや薄暗くなっていた。登山計画とか時間管理がやや甘かったなぁというのが今回の反省だ。昼食もお湯を沸かしてカップラーメンとかこだわらずに、パンをかじるとかすればもう少し時間が短縮できたかもしれない。けれども、山ごはんにこだわるというのも私の山歩きのスタイルというかポリシーの一つなのであまりそこを曲げたくはない。となると、やっぱりもう少し早起きかな。または前日の夜出発して車中泊するとか。この冬はエブリイを車中泊仕様にカスタマイズするなどしてみようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

白いチャリ
同じ日に同じルート歩きました.Katsuharaさんが後追いですね。下蒜山登山口の看板に白いチャリが括り付けてあるのを見ましたよ.わたくしの写真にちらっとハンドル上部だけ写ってます。
2018/10/23 18:26
Re: 白いチャリ
確かに、同じコースで同じような写真を撮ってますね!(^^)! 
山行記録拝見しました。コメントも付けておきました。
最後、自転車で車を置いていた上蒜山登山口まで帰るのが思いの外大変で、心が折れそうになりました。せめてもう少し早起きして余裕を持った行動をするべきでした。反省
2018/10/23 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら