記録ID: 1623051
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳(ネズモチ平三角コース)
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 798m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
エコミュージアムから向こうは道路が狭くすれ違いは困難 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ネズモチ平〜前岳: 足場が悪い急登 一部でロープあり 前岳〜山頂: 木道が傾いている箇所が多い 濡れていると滑りやすい 前岳〜桜曽根登山口: 片側が切れ落ちた箇所があるので注意 滑りやすい箇所が多い 桜曽根登山口〜駐車場: 舗装路は意外と滑りやすい 洗い越し(沢水を舗装路上に流して交差させるポイント)が数箇所あり 天候によっては水深が深くなることもある(今回は水量少なめ) |
その他周辺情報 | 道の駅いりひろせ http://www.irihirose.jp/?page_id=2 浅草岳、守門岳の山バッジがここで買える 浅草山荘 http://www.mt-asakusa.jp/ おいらこの湯 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html (どちらも寄らず) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
時計
タオル
ナイフ
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
ストック
|
---|---|
備考 | 水は1l持ち込み、消費なし |
感想
下山してから晴れるパターン
登り始めはもっと日が高くなってからのほうがよかったかもしれない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
emile_ さん
おはようございます!
山頂には俺達より1時間も早く前にいらしていたのですね、
貴重なガス山頂風景写真ですね。
ネズモチコースなら暖かくて明るくなったからでも楽々登ってこれますね、
お疲れ様でした。
どうも、こんばんわyasioさん
いいですよね、この時期の入叶津コースは
浅草岳の只見町側は日本有数のブナ原生林なんだとか
私は時間と体力的な制約で楽に行けるコースにしましたが
山頂で1〜2時間待機してたほうがよかったかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する