記録ID: 1623302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳〜横岳(戸台より)
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:18
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 12:12
距離 22.2km
登り 2,208m
下り 2,208m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
確かに河原は荒れていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸台の駐車場に注意書きが多いのでロープ、ハーネス持参で行ったが使わなかった。心配したほどではなかった 危ない箇所はちゃんとした鎖が設置してある 槍〜穂高とか劔とか歩ける人ならまったく問題ないと思うが、慣れていない方は行かない方が無難。 時計回りだと危ない箇所が下りになるので、自分は反時計回りで行きました。 日陰は雪もついていたのでそうしてよかったかなと思う 不明瞭な箇所が多いので、ルートファインディングには注意が必要。 ガレ場が多いので後続者がいると気をつけなければいけないと思う |
その他周辺情報 | 下山後の風呂は仙流荘へ 500円 |
写真
撮影機器:
感想
鋸岳、編笠山、横岳の3山登るつもりだったが、三角点ピークから見た感じでは編笠山往復は權木の藪っぽく時間かかりそうなのでパス。往復2時間弱ぐらいかなぁ
またの機会に…
横岳は伊那の山なのでパスするわけにはいかない
優先順位は横岳が上
横岳峠からの下山は旧道を使う
この道を辿るのも今回の目的のひとつ
最初は道跡もあったが途中でわからなくなる
地形図をみても悪そうなとこはなさそうなのでそのまま下る
無事戸台川本流にでた
いつか編笠山へ行くときは角兵衛沢の岩小舎から横岳峠へ辿ってみようか
ほとんど道跡ないけど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する