記録ID: 1623348
全員に公開
ハイキング
道南
美利河丸山(二股コース)
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 885m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹刈り整備されています。倒木多数ですがほとんど処理されております。 所々通過しにくい箇所もありますが、おおむね快適に通行できます。 熊さんに注意。 |
その他周辺情報 | 二股らぢうむ温泉(1100円) 今回は入りませんでした、駐車場借りたのにすみません・・ |
写真
感想
奥美利河側から登るのが一般的な丸山、反対側の二股らぢうむ温泉側からも登れます。距離が長くて人気がないのか山行記録はほとんど目にしません。状況も分からないので事前に森林管理局に問い合わせた所、がっちり整備はされていないが歩ける、とのことでした。「美利河・二股自然休養林」ということで整備しているようです。
sakagさんのHPで事前学習して臨みます。温泉施設の左側から降りて、ここ歩いてもいいんだよね?と思いながら石灰華の上を通過。沢まで降りると先に歩道がありました。ほとんど人が歩いた痕跡がなさそうな感じでしたが、笹刈りや倒木処理されており、おおむね歩くのには支障ありませんでした。
急斜面を登って行くとこの辺りもブナの黄葉がきれいです。稜線が近付くと見晴らしが利くようになり、なかなか気持ちの良い尾根道になります。
3つのポコを超えて行くアップダウン、急な登り坂もあり前日の疲れも加わって結構しんどいです。2時間45分もかかってようやく丸山山頂です。反対側から登って来たグループで賑やかな頂上でした。
しばらく休んで下山開始。何回もある登り返しがきついのなんの。何度立ち止まったことか。それでも黄葉に励まされながら気持ちよく下山完了しました。
頂上に重きを置く人には向かないルートですが、ちょっと長めの静かな山歩きを楽しみたい人にはお勧めの良いコースでした。可能なら奥美利河〜二股へ縦走が良さそう。
二股らぢうむ温泉は日帰り入浴料金をもう少し下げてくれればお客さんも増えると思う・・(心の声)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、お疲れ様です!
それなりの登山生活ですがこのルートは未踏。
整備されていることに少々ビックリしてます。
こんな情報が必要だと思いました。
あちらの方にも是非^^
keiさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
以前から気になっていたルートで、いつか歩いてみたいと思っておりました。
ここ数年の記録が全く見つけられなかったので歩けるのか心配でしたが、全コース整備されており、まずまず快適に登れました。
距離も長いのでルートを維持するのは大変な労力だと思われますが、登山口にも途中にも案内標識のようなものは一切なく、人が歩いた形跡もあまり感じられないです・・。事前に情報を得ていなければ、どこから登ればいいのかさえ分からないでしょう。なかなか良いコースなので、もう少しその辺りに力を入れてもらえれば登る人も増えるんじゃないかと感じました。
知らんかった・・・( °Д°)
残念ながら藪漕ぎはなく物足りないかもしれませんが、一度登ってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する