ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623863
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉と冬景色の浅間山

2018年10月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,295m
下り
1,287m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
2:05
合計
9:25
5:40
65
6:45
6:50
10
7:00
7:15
5
7:20
45
8:05
8:15
55
9:10
9:25
10
立入禁止看板
9:35
10:00
50
前掛山
10:50
11:10
35
賽の河原分岐
11:45
5
11:50
12:10
35
鋸岳
12:45
13:00
25
13:25
40
14:05
15
14:20
45
15:05
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・高峰高原ビジターセンター
上信越道 小諸ICから15km位
24h無料、50台位?
トイレはあるが、夜間は使用できず
明け方なら高峰高原ホテルのトイレを借りれる?

当日朝5時前で駐車場の空きは、ほぼなかった。
コース状況/
危険箇所等
・車坂峠ートーミの頭
特記なし、普通のハイキングコース

・トーミの頭ー賽の河原
一部凍結or溶けてドロドロの急な下り
転倒注意

・賽の河原ー前掛山
積雪少しあり、風が冷たい

・賽の河原ーJバンド
途中から急登。
落石注意、人の頭位の岩が落ちてきた

・Jバンドー蛇骨岳
岩場ありのアップダウン、転落注意

・蛇骨岳ー黒ふ山
雪解けのドロドロ道が続く

・黒ふ山ー車坂峠
普通のハイキングコース
明け方の駐車場は大混雑。
かろうじて1台分あったので、そこへ駐車した
2018年10月21日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 5:33
明け方の駐車場は大混雑。
かろうじて1台分あったので、そこへ駐車した
高峰高原ホテルからの明け方の景色は
いつ見ても綺麗だ
2018年10月21日 05:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 5:37
高峰高原ホテルからの明け方の景色は
いつ見ても綺麗だ
登山届を出して出発
2018年10月21日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 5:42
登山届を出して出発
高峰山が赤く染まってきた
2018年10月21日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:14
高峰山が赤く染まってきた
2018年10月21日 06:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:15
隣には四阿山も見える
2018年10月21日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:16
隣には四阿山も見える
雪の結晶みたいだ
2018年10月21日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:23
雪の結晶みたいだ
シェルター通過
2018年10月21日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:43
シェルター通過
槍ヶ鞘通過
2018年10月21日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:46
槍ヶ鞘通過
逆光だとさすがに見えにくい
2018年10月21日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:46
逆光だとさすがに見えにくい
雲海
2018年10月21日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:56
雲海
トーミの頭で休憩だ
2018年10月21日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:00
トーミの頭で休憩だ
外輪山と浅間山のコラボは美しい
2018年10月21日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:01
外輪山と浅間山のコラボは美しい
さぁ出発だ。
草すべりを進むのは初めてだな
2018年10月21日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:13
さぁ出発だ。
草すべりを進むのは初めてだな
凍結してそうなので
チェーン付けとこう
2018年10月21日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:18
凍結してそうなので
チェーン付けとこう
がいりんざーん!
2018年10月21日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:37
がいりんざーん!
紅葉はギリギリかな?
2018年10月21日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 7:37
紅葉はギリギリかな?
でもそのギリギリのおかげで雪景色まで見れたから
儲けもんだw
2018年10月21日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 7:41
でもそのギリギリのおかげで雪景色まで見れたから
儲けもんだw
葉っぱも真っ白だ
2018年10月21日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:47
葉っぱも真っ白だ
2018年10月21日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:57
2018年10月21日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:49
浅間山荘からの合流点
一気に人が増えました。
ここから5分ほど下に行くと火山館がある
途中のトイレはそこにしかないので注意ですね。
2018年10月21日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:50
浅間山荘からの合流点
一気に人が増えました。
ここから5分ほど下に行くと火山館がある
途中のトイレはそこにしかないので注意ですね。
合流点から20分ほど歩くと
前掛山の登山口に到着
2018年10月21日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:15
合流点から20分ほど歩くと
前掛山の登山口に到着
火山うんぬんの注意書きが書いてある
2018年10月21日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:03
火山うんぬんの注意書きが書いてある
さて登るよー
2018年10月21日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:20
さて登るよー
2018年10月21日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:25
だんだん道が白くなってきました
2018年10月21日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:34
だんだん道が白くなってきました
急登すぎないし登りやすい道だな
2018年10月21日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:53
急登すぎないし登りやすい道だな
四阿山
2018年10月21日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:53
四阿山
だいぶ登ってきた
2018年10月21日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:02
だいぶ登ってきた
立ち入り禁止看板
2018年10月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:08
立ち入り禁止看板
シェルター
2018年10月21日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:11
シェルター
中は吹き抜けなのか
2018年10月21日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:11
中は吹き抜けなのか
前掛山には人がうじゃうじゃw
2018年10月21日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:11
前掛山には人がうじゃうじゃw
なるほど、前掛山も外輪山なのね
2018年10月21日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:19
なるほど、前掛山も外輪山なのね
それで「外輪山1」と「外輪山2」って呼び方があったのか
納得。
2018年10月21日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:19
それで「外輪山1」と「外輪山2」って呼び方があったのか
納得。
2018年10月21日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:25
前掛山登頂!
3年越しの目標が達成できたー!
2018年10月21日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 9:34
前掛山登頂!
3年越しの目標が達成できたー!
山頂は立ち入り禁止なので登れません。
まぁモグリで登ってる人もいるでしょうけどね
2018年10月21日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:35
山頂は立ち入り禁止なので登れません。
まぁモグリで登ってる人もいるでしょうけどね
山頂は人だらけ
2018年10月21日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:00
山頂は人だらけ
しばらく休憩です
2018年10月21日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:48
しばらく休憩です
さてお次はJバンド経由で外輪山の縦走だ
2018年10月21日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:00
さてお次はJバンド経由で外輪山の縦走だ
一気に降ります
2018年10月21日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:30
一気に降ります
2018年10月21日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:46
2018年10月21日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:49
2018年10月21日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:08
登ってる人いっぱーい
2018年10月21日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:09
登ってる人いっぱーい
2018年10月21日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:18
せっかくメット持ってきたので
落石が多そうなJバンドで装着
2018年10月21日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:13
せっかくメット持ってきたので
落石が多そうなJバンドで装着
2018年10月21日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:19
樹林帯がないから独特な雰囲気だな
2018年10月21日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:22
樹林帯がないから独特な雰囲気だな
2018年10月21日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:27
2018年10月21日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:28
2018年10月21日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:34
Jバンドで頭大の岩が落ちてきました。
すぐ近くを団体が通っていたので
後30秒タイミングがずれてれば危なかったかも
やっぱメット装備必要ね
2018年10月21日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 11:37
Jバンドで頭大の岩が落ちてきました。
すぐ近くを団体が通っていたので
後30秒タイミングがずれてれば危なかったかも
やっぱメット装備必要ね
鋸岳でしばらく休憩
2018年10月21日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:09
鋸岳でしばらく休憩
下は黄色、中は黒、上は白
2018年10月21日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:20
下は黄色、中は黒、上は白
さて外輪山の縦走だ
2018年10月21日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:20
さて外輪山の縦走だ
外輪山からの浅間山、いいよね
2018年10月21日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:30
外輪山からの浅間山、いいよね
仙人岳
2018年10月21日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:47
仙人岳
久々のガチ登山なので
結構バテバテw
2018年10月21日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:47
久々のガチ登山なので
結構バテバテw
コースタイム10時間の日帰りなんて
相当久しぶりじゃないかな?
2018年10月21日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:22
コースタイム10時間の日帰りなんて
相当久しぶりじゃないかな?
蛇骨岳
2018年10月21日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:25
蛇骨岳
いやぁ素晴らしい
2018年10月21日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 13:29
いやぁ素晴らしい
最後の最後で一番の景色が見れた
2018年10月21日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 13:33
最後の最後で一番の景色が見れた
午前中に外輪山回っても
太陽の位置的に、綺麗に見えることはなかっただろうね
2018年10月21日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:37
午前中に外輪山回っても
太陽の位置的に、綺麗に見えることはなかっただろうね
午後に回って正解だったな
2018年10月21日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:39
午後に回って正解だったな
2018年10月21日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:56
黒斑山
2018年10月21日 14:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 14:03
黒斑山
トーミの頭
2018年10月21日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 14:19
トーミの頭
下山は中コースで降ります
2018年10月21日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 14:24
下山は中コースで降ります
2018年10月21日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 14:48
駐車場に到着だ
2018年10月21日 15:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:05
駐車場に到着だ
藤岡PAで朝兼昼兼晩飯を食べます
2018年10月21日 17:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 17:52
藤岡PAで朝兼昼兼晩飯を食べます
地獄ラーメン
これ好きなんだけど、営業時間が20時までだから
2年ぶりなのよねーw
2018年10月21日 17:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 17:53
地獄ラーメン
これ好きなんだけど、営業時間が20時までだから
2年ぶりなのよねーw

感想

思えば3年前、前掛山に登ろうとしたが
最寄りのSAで仮眠したときに大幅に寝坊し
結局外輪山だけを登って「また次に登ればいいさ」と気楽に考えていたら
その数か月後に火山レベルが上がり立ち入り禁止に!?

それから3年の月日が流れ、
今年の8月についに浅間山の火山レベルが下がったと
ニュースで見たので「今でしょ!」と
紅葉のタイミングで前掛山を登ってきました。

紅葉はギリギリかなぁ?と危惧していたが
逆にそれが良かったようで、前日に降雪し
紅葉と雪化粧を同時に楽しめました。

3年分の思いが一気に解消されましたね。
お腹いっぱい大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

ガトーショコラ!
yzzさん、こんばんは。

3年越しの思いの成就、おめでとうございます!
薄っすらと降雪した浅間山がまるでガトーショコラのようで、美味しそう(笑)。
紅葉と雪化粧を一度に楽しめるなんて、なんとも贅沢ですよね。

今は名古屋なので浅間山は無理ですが、御嶽山には登ってきましたよ〜。
2018/10/23 0:30
Re: ガトーショコラ!
MonsieurKudo さん

雪があると景色が映えますよね。
私もチョコケーキに粉砂糖をまぶした状態に感じましたねw

まぁこれで浅間山でやりたい事(見たい物)は大体達成したので
しばらくは顔を出さずに済むかなw

御嶽山も今年に規制解除されたんでしたっけ
御嶽山は、個人的にはあまり興味がないのと
自宅から遠いので、そこまで行くなら
どうしてもアルプスを選んじゃいますねぇ。

もうちょっと近ければ・・・ねぇ。
2018/10/23 20:32
前掛山おめでとうございます
yzzさん、3年越しの思い達成とのことおめでとうございます。他の方のレコも沢山拝見しているので、どうやら規制解除で御嶽山に続いて、今はこちらが盛り上がっているようですね。浅間山は雪が被るとホント美しい景色になるので、また行ってみたい山です。情報ありがとうございました!
2018/10/25 7:21
Re: 前掛山おめでとうございます
napiee さん。

浅間山は超混んでましたね。
過去2回外輪山に登った時は
朝6時でせいぜい車1ー2台程度だったので
完全に油断してましたね。
混んでも8時過ぎだと思ってましたw

まぁ土曜日の天気がイマイチだったから
尚更日曜が混んだんだろうけどね。
私もそのクチだし。

土曜日に出かけて、日曜日はゴロゴロ
が理想だけど、天候が気まぐれだからどうしようもないねぇw

そして今週末も土曜日だけ
ピンポイントで雨るワナ(^^;
2018/10/25 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら