記録ID: 1625630
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ほぼダイヤモンド武甲山 横瀬二子山
2018年10月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 630m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません。 |
写真
今日は先日曇ってしまい全然確認できなかったダイヤモンド武甲山を確認しに芦ヶ久保まで来ました。当初予想したXデーは早かったと思われます。
で、次の休日になった今日確認しにきました。
ずりあげうどんを食べてからスタートします。
で、次の休日になった今日確認しにきました。
ずりあげうどんを食べてからスタートします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ダイヤモンド武甲山、懲りずに行ってきました。
タイトル通り「ほぼ」ダイヤモンドでした。先週の16日ではまだ早かったと思いますが今日では少し遅かったみたいです。ベストなタイミングは恐らく19日か20日だったと考えます。
と、すると次のチャンスは2月22日となるはず。仕事の休みと天気の両方の条件を重ねなきゃいけないからどうなるかなー??
他の場所でのダイヤモンドも探っていきたいのでなかなか大変、趣味が一つ増えたみたいな感じです。
勢いで誰も見ないだろうけどホームページ作ってしまいました、、、。私の備忘録みたいなもんですが今後色んな場所からの武甲山でページを埋められたらいいなぁ。
https://sites.google.com/view/diamondbuko
※追記
上記のように当初書きましたが改めて見るとズレは大きくて4日から5日遅かったという感じがします。そうするとさらに遡り17日か18日がベストということになります。これだと当初の予想とほぼ一致する感じで16日だと早いけどそれほどずれてなかったのかもしれないです。
そこから導き出せる次のチャンスは2月23日〜24日になります。
これ、難しいですねぇ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
Alkalineさん
こんにちは。
ご自分で歩いて感じて狙っているダイヤモンド武甲山☆
天気とお休みとすべて合うタイミングは難しいと思うけれど、今回、雲のない日に、だんだんとコメントもなくなってその時を待ち、武甲山に沈んだ。。。
心動かされました・・・
mapleさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
なんだかんだで手を付けてから早半年以上、自然相手だから気の長い遊びです。
山で出会う全ての風景が一期一会なので良い風景に出合うと心躍りますよね。
この先も武甲山を通して色んな風景に出会ったりや体験したりを続けられたらいいなぁ、と思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する