記録ID: 162661
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳(本谷〜中道〜裏道)
2012年01月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 765m
- 下り
- 930m
コースタイム
8:55 中道登山口 〜 本谷コース 〜 12:20 - 13:20 山頂公園 〜 中道登山道 〜 14:40 裏道分岐 〜 15:00 裏道合流 〜 裏道登山道 〜 15:30 裏道登山口
天候 | 曇り(早朝は少し雪がちらついていた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:15:44 湯の山温泉バス停 〜 15:50 湯の山温泉駅(近鉄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道577号線、突き当りの駐車場まであるきましたが、凍結はしてませんでした。駐車場に近づくにつれ、路肩に残雪がありましたがチェーンは必要なさそうでした。駐車スペースは一杯で、何台かは駐車場から少し下ったところで路肩に駐車していました。 本谷コースは所々巻いていきますが、ほとんど谷を登っていくし、トレースもしっかりしていて迷いそうなところはほとんどありませんでした。 一箇所だけ×のほうに進むところがあるのでそこだけは間違えないように注意が必要です。 つららがたくさん着いた岩の左側が本ルートみたいですが、登り難く滑りやすいので、巻いて登れますので、巻いたほうが良いでしょう。 その後、しばらく登ると、左側の岩壁を少し登るところがあります。取り付きにくく滑りやすいため、かなり注意が必要です。最悪滑落します。ザイルなどで安全確保したほうが良いでしょう。 その後、少し登ると、岩の間をくぐるところがありますが、ザックを先に通せば通れます。 その後、左岸から右岸へトラバースするところがあります。雪はありますが、絶壁ですので踏み抜かないよう注意してください。 アイゼン、ピッケルは必須です。ザイルもあったほうが良いでしょう。 熟練した方と一緒に行かれたほうが良いです。 中道〜裏道は特に危険な箇所はありませんでしたが、雪で滑りやすいので足元注意です。 アイゼン、ピッケルは必須です。 |
写真
感想
秋に一の谷新道を登ったときに本谷コースを発見。上級者コースということで気になっていたので、登ることにしました。
氷ばくや霧氷が綺麗でした。
よじ登るところがたくさんあって面白かったです。
でも危険がいっぱいなので、注意が必要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する