記録ID: 1626716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2018年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:30
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣登山口の駐車場は整備されていて、地図上記載の20台程度だが、広々とした印象。清四郎小屋の先にある。この日は、好天かつ紅葉最盛期にもかかわらず、日曜日だからか想定よりはるかに空いていて、下山時見ても駐車場は埋まらずの状況。ちなみにコンビニは小出近辺にしかない。鷹ノ巣に地場産を販売しているような店を見かけたが、確認せず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣からは、入口も目立ち、一本道なので迷わない。 最近の台風や豪雨のためか台倉清水の先すぐから白沢清水前まで、激しい倒木で登山道が遮断、笹薮迂回や倒木マタギなどで登山道に復帰する箇所が片手で収まらなかった。 また登山道に設置されている木道が、朝方は薄く凍結してやたらと滑る。私も登り道中で心もち下り傾斜の木道で足を取られ、尻もちをつき弾みで足が伸び攣ってしまう。この後はやたら歩みが慎重になり、負担のかかった他の部位もツル羽目に陥り、苦行となってしまった。 あと一箇所台倉山辺りだったかと思うが、崩壊気味の笹根っこ繁茂のトラバースがある。 |
その他周辺情報 | 鷹ノ巣には、清四郎小屋他数軒しかない。泊まらないなら日が暮れないうちに銀山平か小出に出るべき。私は下山後自宅直行。 |
写真
装備
個人装備 |
ウェアは
上)ドライメッシュ+長袖シャツ+フーディ
下)春秋用パンツ。
|
---|---|
備考 | 途中にある水場は怪しいので、必要な水量担いだ方が無難。今回私は、2.5L担いで、約2.0L消費。行動食のみ。 |
感想
登りで木道で足を滑らせ攣ってしまったのは、大打撃だった。その後かばいながらの歩行であちこち攣ることになり、大失速。天気、コースともに最高だったので、自分の体力管理の甘さに反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する