ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1628905
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新品ザックで雲取山。解体される奥多摩小屋を訪ねて。

2018年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
18.6km
登り
1,744m
下り
1,729m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:09
合計
5:48
8:46
8:46
45
9:31
9:32
14
9:46
9:46
41
10:27
10:28
19
10:47
10:47
7
10:54
10:55
26
11:21
12:26
28
12:54
12:54
7
13:01
13:01
14
13:15
13:15
22
13:37
13:38
11
13:49
13:49
39
14:28
14:28
3
歩数 23534歩
天候 晴れのち曇りのち雨・・・ガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖、丹波山村、村営駐車場
無料。トイレあり。

平日なのにけっこういっぱいでした。
土日に行く人は気をつけて。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
だらだらと長いルートです。
秋の台風でやられたのか、倒木数本ありました。

ここの所熊の目撃情報が続いています。
この前日も堂所で見かけられたとの事。
駐車場の下で林業をしている方は毎日見かけているとの事。
道路沿いにもフンがあるとの事
(「山かえる」のおじさま情報)

しかし一番ビビったのは、堂所より下ですれ違った若いお兄さん二人組。
私に「熊いました?」って聞くんだもん。
どう答えていいのかしばらく「・・・」になっちゃったよ。
「見なかったけどいますよね」って答えてすれ違ったけど、
熊より、もう2時なのに、まだここを歩いているあなたたちの方がコワいわ!!
その他周辺情報 澤ノ井園
http://www.sawanoi-sake.com/service/sawanoien
車でなければパラダイス(涙)
村営駐車場
キレイに整備されました。
しかし時間が遅いとはいえ(08:42)平日(金)の朝でほぼ満車って・・・紅葉の晴れた土日はどうなるんだろう??
2018年10月26日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 8:42
村営駐車場
キレイに整備されました。
しかし時間が遅いとはいえ(08:42)平日(金)の朝でほぼ満車って・・・紅葉の晴れた土日はどうなるんだろう??
入り口〜〜〜
立派な看板が出来たのね。
2018年10月26日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 8:45
入り口〜〜〜
立派な看板が出来たのね。
今日の相棒は新品の象印のザック。
ラッキーないただきもの。
2018年10月26日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/26 8:45
今日の相棒は新品の象印のザック。
ラッキーないただきもの。
あらら倒木〜〜〜
2018年10月26日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 8:55
あらら倒木〜〜〜
いつまでもつのかこの廃屋。
2018年10月26日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 8:58
いつまでもつのかこの廃屋。
雲取山にはもう20回くらい登ってる気がするが、平将門関連の山だとは知らなかった。
2018年10月26日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 9:02
雲取山にはもう20回くらい登ってる気がするが、平将門関連の山だとは知らなかった。
ここにも倒木
2018年10月26日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 9:27
ここにも倒木
水場
雑味の無い水
2018年10月26日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:30
水場
雑味の無い水
ここまで1時間かかった人はあと5時間・・・って脅し。
いや、いくらなんでも6時間はかからないと思うのだが・・・
だって、それなりのペースで来ているワタシだって50分かかってるよ?ちなみに私のペースだと山頂まで3〜3.5時間だよ?
2018年10月26日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 9:31
ここまで1時間かかった人はあと5時間・・・って脅し。
いや、いくらなんでも6時間はかからないと思うのだが・・・
だって、それなりのペースで来ているワタシだって50分かかってるよ?ちなみに私のペースだと山頂まで3〜3.5時間だよ?
堂所
スタートからここまで1時間切っていたら、山頂まであと2時間というのが私の目安なのだが・・・
げっ!!今日は3分オーバーしてます。
2018年10月26日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:45
堂所
スタートからここまで1時間切っていたら、山頂まであと2時間というのが私の目安なのだが・・・
げっ!!今日は3分オーバーしてます。
この辺から紅葉がキレイ
2018年10月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:48
この辺から紅葉がキレイ
ほう・・・
堂所って妙な地名だと思っていたがそういう意味なんだ。
2018年10月26日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 9:49
ほう・・・
堂所って妙な地名だと思っていたがそういう意味なんだ。
あらま・・・
2018年10月26日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 9:50
あらま・・・
ここまで2時間かかった人はあと4時間。
どうしても6時間かからせたいらしい・・・笑
う〜〜ん、私は1時間16分かかっている。
やば〜〜3時間切りはムリな計算になってきた。
2018年10月26日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 9:58
ここまで2時間かかった人はあと4時間。
どうしても6時間かからせたいらしい・・・笑
う〜〜ん、私は1時間16分かかっている。
やば〜〜3時間切りはムリな計算になってきた。
マムシ岩
この辺で降りた来た人みんなが「もう少し行くと雨で風も強くてすごく寒いですよ」って教えてくれるので・・・
2018年10月26日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:07
マムシ岩
この辺で降りた来た人みんなが「もう少し行くと雨で風も強くてすごく寒いですよ」って教えてくれるので・・・
仕方ないからカッパ着た。
ザックにもカバーを・・・と思ったら・・・
やべ〜〜このザック、カバーついてなかった(汗)
一緒に並べて置いていたオスプレーの新品ザックには付いてたので記憶が混同していたようだ。
みっともないけどこれでゴメン。
2018年10月26日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/26 10:21
仕方ないからカッパ着た。
ザックにもカバーを・・・と思ったら・・・
やべ〜〜このザック、カバーついてなかった(汗)
一緒に並べて置いていたオスプレーの新品ザックには付いてたので記憶が混同していたようだ。
みっともないけどこれでゴメン。
わ〜〜〜めくれあがってる。
この辺であきらめて引き返す方が続出(ってあんまり人いないから3名だけでした・・・盛りました・・・ごめんちゃ)
2018年10月26日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:50
わ〜〜〜めくれあがってる。
この辺であきらめて引き返す方が続出(ってあんまり人いないから3名だけでした・・・盛りました・・・ごめんちゃ)
ブナ坂(ブナダワと読みます)
雨ですな〜〜〜
2018年10月26日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:54
ブナ坂(ブナダワと読みます)
雨ですな〜〜〜
ん〜〜悲劇と言うより、お妃が99人と言う事の方が衝撃だわ(爆)
2018年10月26日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 10:54
ん〜〜悲劇と言うより、お妃が99人と言う事の方が衝撃だわ(爆)
将門って・・・たしか首が飛んで行った人だよね?
2018年10月26日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:54
将門って・・・たしか首が飛んで行った人だよね?
アメニモマケズ、ダンシングツリー
2018年10月26日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/26 11:02
アメニモマケズ、ダンシングツリー
マルバダケブキの残骸の中で・・・
なんか凄い不気味感出てる。
晴れてたら色っぽいだけなのに・・・・
2018年10月26日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/26 11:03
マルバダケブキの残骸の中で・・・
なんか凄い不気味感出てる。
晴れてたら色っぽいだけなのに・・・・
マルバダケブキの実
2018年10月26日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 11:03
マルバダケブキの実
つゆつゆ
2018年10月26日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/26 11:04
つゆつゆ
アップで・・・
この子がこうなっているという事は、帽子かぶってないワタシの頭もこうなってるわけで・・・・
2018年10月26日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 11:04
アップで・・・
この子がこうなっているという事は、帽子かぶってないワタシの頭もこうなってるわけで・・・・
五十人デーロのヘリポート
もうすぐ奥多摩小屋だな。
2018年10月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:16
五十人デーロのヘリポート
もうすぐ奥多摩小屋だな。
テント場です。
良い場所にあるんですけどね。
ここも閉鎖になるんですね。
2018年10月26日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:17
テント場です。
良い場所にあるんですけどね。
ここも閉鎖になるんですね。
着きました。
真っ白な霧にけぶる緑の木を見ていたら、なんか無性に我が家の冷凍庫の中にある「ずんだもち」が食べたくなってきた。
2018年10月26日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:20
着きました。
真っ白な霧にけぶる緑の木を見ていたら、なんか無性に我が家の冷凍庫の中にある「ずんだもち」が食べたくなってきた。
奥多摩小屋閉鎖に関するアンケート調査をやっていた。
昨日からずっとやってるそうで・・・寒そうでした〜〜〜
2018年10月26日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/26 11:25
奥多摩小屋閉鎖に関するアンケート調査をやっていた。
昨日からずっとやってるそうで・・・寒そうでした〜〜〜
中入って大丈夫ですよって言われたので
おなかへったし中でご飯食べさせてもらうことにした。
2018年10月26日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 11:25
中入って大丈夫ですよって言われたので
おなかへったし中でご飯食べさせてもらうことにした。
で、お湯を沸かしてお昼ごはん。
調査員は二人組で代わり番こに出ているそうで、中のおじさまに話し相手になってもらった。お菓子までいただいちゃいました。
村から委託された建設系の会社の方なんだそうです。
2018年10月26日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/26 11:38
で、お湯を沸かしてお昼ごはん。
調査員は二人組で代わり番こに出ているそうで、中のおじさまに話し相手になってもらった。お菓子までいただいちゃいました。
村から委託された建設系の会社の方なんだそうです。
この通り来年三月でここは閉鎖です
2018年10月26日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:52
この通り来年三月でここは閉鎖です
中の様子。
すみません、中央に荷物散らかしてるのは私です。
2018年10月26日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/26 11:53
中の様子。
すみません、中央に荷物散らかしてるのは私です。
寝室です。
確かに老朽化すごいですよね。
お二人は、もう電気も付かないし、昨夜寒かったよ〜〜〜って言っておられました。
2018年10月26日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 11:52
寝室です。
確かに老朽化すごいですよね。
お二人は、もう電気も付かないし、昨夜寒かったよ〜〜〜って言っておられました。
新しいザック背面長が合ってないみたいなのでここで直した。
象印さん、この方式めんどくさいわ!!
2018年10月26日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:14
新しいザック背面長が合ってないみたいなのでここで直した。
象印さん、この方式めんどくさいわ!!
奥多摩小屋の営業案内。
2018年10月26日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:26
奥多摩小屋の営業案内。
さかえゆく雲取山荘と七つ石小屋のはざまで消えてゆく奥多摩小屋。
雲取山の歴史の1ページが閉じられるんですね。
2018年10月26日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/26 12:26
さかえゆく雲取山荘と七つ石小屋のはざまで消えてゆく奥多摩小屋。
雲取山の歴史の1ページが閉じられるんですね。
トイレも無くなります。
アンケートにはここに携帯トイレブースを作るかどうかみたいな質問もありました。
2018年10月26日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 12:26
トイレも無くなります。
アンケートにはここに携帯トイレブースを作るかどうかみたいな質問もありました。
なんかまったりして出てきたらこの先に進む気が失せたので、ここで帰ることにします。行っても真っ白だし・・・
2018年10月26日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:29
なんかまったりして出てきたらこの先に進む気が失せたので、ここで帰ることにします。行っても真っ白だし・・・
がっすがす〜〜
2018年10月26日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:29
がっすがす〜〜
気温は7度
2018年10月26日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:34
気温は7度
しばらく下ると青空が見えた。
2018年10月26日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:45
しばらく下ると青空が見えた。
紅葉がキレイです。
2018年10月26日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/26 12:56
紅葉がキレイです。
この辺真っ盛りですね。
2018年10月26日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 13:12
この辺真っ盛りですね。
風呂岩
2018年10月26日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 13:43
風呂岩
ま、たしかにね。
2018年10月26日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 13:43
ま、たしかにね。
孤高のマムシグサ
2018年10月26日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 14:05
孤高のマムシグサ
ここで左に入ると下の車道に降りられます。
急な斜面をジグ切って降りて意外と長々車道を歩くのであまりお得感のないショートカット。
2018年10月26日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 14:13
ここで左に入ると下の車道に降りられます。
急な斜面をジグ切って降りて意外と長々車道を歩くのであまりお得感のないショートカット。
なので来た道通り下りました。
2018年10月26日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 14:26
なので来た道通り下りました。
遠慮がちに?丹波山観光をおススメしてます(笑)
2018年10月26日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 14:26
遠慮がちに?丹波山観光をおススメしてます(笑)
看板の後ろにこっそり「山かえる」さんの看板が・・・
プレモル缶・・・冷えてます・・・悪魔の勧誘が・・・
2018年10月26日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/26 14:26
看板の後ろにこっそり「山かえる」さんの看板が・・・
プレモル缶・・・冷えてます・・・悪魔の勧誘が・・・
駐車場到着。
ここで装備解除してたら・・・丁度「山かえる」さんの車がやってきて・・・「さっきヘリが飛んでましたけど、上で何かありました?」って聞かれた。このところ毎日熊の目撃情報があるんだそうで・・・いかついけど人好きそうな素敵なおじさまでした。
2018年10月26日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 14:29
駐車場到着。
ここで装備解除してたら・・・丁度「山かえる」さんの車がやってきて・・・「さっきヘリが飛んでましたけど、上で何かありました?」って聞かれた。このところ毎日熊の目撃情報があるんだそうで・・・いかついけど人好きそうな素敵なおじさまでした。
山頂まで連れて行ってあげられなくてごめんね。
でもこれから一緒にたくさん山に登ろうね。
ヨロシク緑の象印ザック君。
2018年10月26日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 14:31
山頂まで連れて行ってあげられなくてごめんね。
でもこれから一緒にたくさん山に登ろうね。
ヨロシク緑の象印ザック君。
駐車場の気温は15度だった。
2018年10月26日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 14:37
駐車場の気温は15度だった。
街灯の上には「タバスキー君」
丹波の丹と言う字をモチーフにしたキャラクター。
2018年10月26日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 14:57
街灯の上には「タバスキー君」
丹波の丹と言う字をモチーフにしたキャラクター。
帰りはもちろん澤ノ井園にお立ち寄り。
ん?あなたは何をしにいつも奥多摩に行くのって???
そりゃーもちろん山登るために決まってるでしょ!!
2018年10月26日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/26 15:39
帰りはもちろん澤ノ井園にお立ち寄り。
ん?あなたは何をしにいつも奥多摩に行くのって???
そりゃーもちろん山登るために決まってるでしょ!!
今年の新酒ゲット〜〜
一本は娘と飲むために長野へ背負って行こう。
もう一本はダンナと飲むために鹿児島へ背負って行こう。
そして、息子は下戸なのである。
10
今年の新酒ゲット〜〜
一本は娘と飲むために長野へ背負って行こう。
もう一本はダンナと飲むために鹿児島へ背負って行こう。
そして、息子は下戸なのである。
ずんだもち、食べました〜〜〜
レモンと紅玉の角切りコンポートを添えて。
6
ずんだもち、食べました〜〜〜
レモンと紅玉の角切りコンポートを添えて。
帰り立ち寄ったスーパーでこんなの見つけたらついつい手が伸びちゃった。今日は「ずんだ」に取り付かれていた。
霧に包まれた緑の森はいかん!!
6
帰り立ち寄ったスーパーでこんなの見つけたらついつい手が伸びちゃった。今日は「ずんだ」に取り付かれていた。
霧に包まれた緑の森はいかん!!

感想

悪夢の週末悪天リフレインからやっと解放されるかと思ったのに、土曜はまた悪天予報。しかたない、お休みの今日のうちにどこか歩いておこう。
何処でもいいんだ、歩けたら。
と思ったが、今日は新品のザックを背負って歩くんだ♪
出来れば、名の通ったお山に連れて行ってあげたいじゃん?
ということで東京都最高峰「雲取山」を目指すことにした。
足を壊す前は、私のタイムトライアルコースだったここ。
目標だった3時間切りを達成してから少し遠ざかってました。
足復活したからどれくらい戻ったかの指標を見に行こうとおもったのもあるかな。
天気予報は全国的に晴れと言ってたし・・・
奥多摩湖畔までは晴れてたんです。
でも登山口は曇り。まあ、そのうち晴れてくるんだろうと登りはじめたらだんだん白くなってきて、すれ違う人たちが「七つ石の巻き道くらいから上は雨ですよ」って!!ぎょえ〜〜〜話が違う。
稜線、風が強くて手袋持ってないから冷えちゃって引き返してきましたと言うおじさま。これじゃテント張っても楽しくないと引き返してきた大荷物のお兄さん。ダンシングツリーだけ見て帰ろうかな・・・って言ったお兄さん。
なんか私もやる気失くしちゃった(笑)
でも、おなかすいたのよね〜〜〜〜
屋根のあるところでご飯食べたいのよね〜〜〜
頂上の避難小屋まで行かなきゃダメかな???と思ってたら
奥多摩小屋前でアンケート調査やってた。
そうだ、そういえば、奥多摩小屋は閉鎖になって取り壊されるんだった。
中入ってもいいですか?って聞いたら「いいよいいよ」って事だったので中に入ってみた。そういえば初めて中入りましたよ。
中には大荷物のカップルさんもいて・・・ここにテント張るつもりで来たけど、今晩も荒れそうなので、もう少し頑張って避難小屋泊にします・・って出て行かれた。頑張ってね。

小屋の主は今日はお留守ということで調査員の方とお話ししながらお昼ごはん。
役所の方なんですか?って聞いたら調査依頼されてる建設系の会社員なんですって。
変わった仕事でしょ?こんな仕事はじめてから山少し歩くようになったんですよって笑ってらした。
小屋は本当にもう限界なくらい老朽化していた。
雲取山荘と七つ石に手が入って、ここは切り捨てなのか・・・まあ他にもいろいろ事情はあるのだろうけど・・・

泊まったことないワタシが言うのもどうかと思うけど
なんか寂しいですよね。
そして、ここにテント張れなくなるって言うのもイタイですね。
混むときには100張近く張られる人気のテン場ですものね。

雨だったけど・・・
寒かったけど・・・・
なんかしみじみと奥多摩小屋に惜別してきた一日でした。
(雲取山には、また冬に登るけどね〜〜〜)
昭和?の山の風景がまた一つ消えて行きますね。

奥多摩湖畔も紅葉が少しずつ始まってきています。
奥多摩シーズン開幕ですよ〜〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

雲取山
久々にtekuさんの雲取レコみさせていただきましたけど、
道中、あんなに看板がありましたっけ?
人気のルートだから次々と新しいものが出来てるのかな…なんて思いながら見てました。
奥多摩小屋は自分も泊まったことはないのですが、あの前を通るたび見る良さげなテン場が印象に残ってます。昭和の風景も徐々になくなるし、平成ももうすぐ終わっちゃうし…何だか寂しいですね。。。
ところでおニューのザックはいいですね〜
でも、テントとザックだけでも相当な数になるでしょ?
自分は未だにテン泊用と日帰り用の2ヶだけですよ。
そろそろもう1ヶぐらい中間サイズのものを買おうかなぁ…
(てか、その前に昨年7月に買ったばかりの4万もする夏靴がもうダメになりそう…どうしよ!?
2018/10/27 11:42
Re: 雲取山
りふさん
そうですね。雲取とりあえず2017年には登りましたので、一年半ぶりくらいですかね。
足がイマイチだとあの長いコースしんどいから・・・
その時にはでっかい山頂標識は出来てたけど、お話し版は無かったです。
夏靴は私も二年持ちませんよ〜〜〜
ソールがすり減っちゃうし、インナーもボロボロ。
だからシーズンオフ(ちょうど今頃)バーゲンで安く出るのを狙って買ってます。
4万は出せません
2018/10/29 18:18
奥多摩小屋…
tekuさんこんにちは!
奥多摩小屋閉鎖になるの知りませんでした…
私の記念すべき初テント泊の場所でしたー(T_T)
雲取山はしばらく行ってないですが、看板類が増えましたね💦
2018/10/27 18:05
Re: 奥多摩小屋…
azuさん
そうなんだ〜〜〜思い出のテント場なんですね。
そりゃあ、ショックですよね〜〜〜
どんどん変な整備するくらいならテント場は残してほしいものですが
管理者がいないとダメみたいで・・・
雲取山でテント張るには一番いい場所なので残念です。
2018/10/29 18:20
予想外の雨ですか(~_~;)
お疲れ様〜〜!
予想に反して今日(10/27)は昼から快晴(笑)
ワタクシもお休みだったんだけれど、雨だと思ってたから、前夜しこたま飲んでつぶれていたわ〜〜
雨でも、最後に小屋入りできて羨ましい。
今年初めて奥多摩小屋のそばを通過したけれど、ちょっと勇気がなくて入れなかった(なんか怖かった
3月閉鎖なら、もう一回行ってみようかな。
雪の時期にtekuちゃん行くならついていこうかな?(笑)

新しいカエル色のザックは、28L?
ザックカバーはまさか手作りするんじゃないよね?
どこにいてもtekuちゃんだとわかりやすくていいわ〜〜
2018/10/27 20:06
Re: 予想外の雨ですか(~_~;)
ここちゃん
まさかカバーまでは作らんわ!!
いろいろ家に眠っているので使いまわします。
そうですよね〜〜〜
なかなか入りにくい小屋ではあります。
一段下がってるし、物品販売もないからね。
雪の時期行く???
緑色のザックカバーは持っていないので、雨降らない様祈りながら使います
2018/10/29 18:23
金曜日
東京都内は てましたが、だいぶ違うもんですなぁ。
姐さん、三連休でしたか?
ザックのいただき物、というのは珍しいですが、
いかにも姐さん色で
さすがに雲取は秋が一番人気なだけあり、金曜でもこんなに混んでいるとは。
奥多摩小屋、石尾根にあんなに馬鹿でかい山頂標識をいくつも建てる金があれば改装できそうな気がしますがね。
良い場所なので都で運営して欲しいかと。
このままでなくなってしまうと無断ヤミテン者が絶対に現れて山が汚くなりそうで心配です
連続台風攻撃が収まったと思ったら、ここんとこ土曜に天気が悪いサイクルになってしまい…。
ま、日曜が良いだけマシですが。
2018/10/28 19:55
Re: 金曜日
ぺんぺん
そうですよね。絶対都内は晴れていると思ってました。
全国的に快晴の天気予報だったもん。
雲取山は人気があり過ぎて、最近は土日に行こうという気がしません。
あのポイントにトイレが無くなると、タイヘンですよね。
七つ石は遠回りになるし・・・
なんせ頂上まで6時間の山だからこの休憩ポイントはありがたいと思いますけどね。
今後も皆さん絶対テント張ると思います
2018/10/29 18:26
山の休憩所かゑる!
数年前までくろがね小屋で小屋番をされていたイトーさんがご夫婦で営んでいる休憩所ですよね〜。
元自衛官で登山靴でスキー、官品スキー?の達人で小屋番のころは救助で表彰もされたようですよ〜。

それにしてもウエアからザック、食べ物(ずんだ)に飲み物(ずんだジュース)まで緑とは恐れ入りました
2018/10/29 10:43
Re: 山の休憩所かゑる!
カメヒバさん
そうなんだ。そういうヒトだったんだ。
どうりで、ナットクです。
レスキュー用みたいなジープ乗り回しておられました。
ヘリの音が聞こえたら即上がって来るって言うのもスゴイですよね。
山にはこんな方たちがたくさんおられるんですね。
すべて緑・・・顔も緑になってきたような・・・・
2018/10/29 18:37
雲取・鴨沢・テント泊
ここでテント泊されるのが、習慣のようなご夫婦に勧められて、でも、二回だな、テントで泊まったの。トイレがすごかったですね。閉まらないから、カップルは男子が見張りしてたりね。
以前は町営ってね、経営が行政だと、体制が変わると運営の責任がどっかに行っちゃうんでしょうね。。あの場所はテントに最適だし、今後も張る人はいそうですね。
トイレもないし、荒らされそうで心配です。あれだけ人が通るのだから、お金を投下しても、おかしくないけどな。

てくさんが、途中で帰ってきちゃうの、珍しくないですか??

秋のキャンプでもしたい時期ですね。
2018/10/29 11:05
Re: 雲取・鴨沢・テント泊
あら、デビルさんもここでテント泊の経験者でしたか。
確かにトイレ閉まりませんでした。一番手前のが全くダメで二番目の個室に移動してもやっぱりダメだったので、素早く済ませました〜〜〜
トイレ、携帯トイレブースになるとどうなることでしょうね???

私?途中でやめることありますよ〜〜〜
真っ白な山頂に闘志がわかない
秋はやはりまったりキャンプです
2018/10/29 18:40
ずんだザック
せっかく雲取まで行って、
天候悪化だと、テンション下がりますね〜
象印ザツクがミドリとは珍しい、
激レアなんじゃないですかね〜

テン場も一つ消えるなんて残念です・・
近場で低山テント泊をしょうか探してると
真っ先にここなのに・・
他は何処がおススメなんでしょうかね

それにしても「ずんだ」ソーダって
味の想像さかないっすよ。
2018/10/29 13:35
Re: ずんだザック
きゃろさん
象印はあまり緑ないですかね???
確かに見たことないかも。
探してきた人はスゴイ能力だな

ずんだソーダ
一口クチに含んだ途端、笑っちゃいました。
確かにずんだの味でした。
でもソーダにする理由がわからない〜〜〜〜
まったり乳飲料系でしょうが〜〜〜〜
2018/10/29 18:45
ずんだクリームソーダ…
てくちゃん。ごめんなさい。
山の事よりもずんだクリームソーダが!!
飲みたい!!大阪にもあるかしら?
あれっきりちくわパンも見ないし…(T_T)

奥多摩小屋…なくなっちゃうんですね。
寂しいですよねー、あって当たり前だったものが
なくなってしまうなんて。
それにしてもテン場もなくなっちゃうなんてヒドい〜!!
2018/10/30 20:30
Re: ずんだクリームソーダ…
ちゃださん、でしょ〜〜でしょ〜〜でしょでしょ
ついつい買っちゃうでしょ。
是非是非見つけてね〜〜〜
かなりレアものな気はするけど。
ちくわパンもね〜〜〜
私もなかなか見ないんですよ。
見つけたら絶対買いですよ。
イオンで時々見かけます。
奥多摩小屋と一緒にちくわパンも廃番商品にならない事を祈ろう
2018/10/30 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら