ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1629340
全員に公開
ハイキング
北陸

【黒部峡谷水平歩道】欅平←→阿曽原温泉小屋

2018年10月26日(金) 〜 2018年10月27日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:46
距離
23.0km
登り
3,894m
下り
3,865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:47
合計
5:32
9:35
66
10:41
11:00
36
11:36
11:36
67
12:43
12:46
58
13:44
13:45
6
13:51
14:15
52
2日目
山行
4:04
休憩
0:35
合計
4:39
6:45
7:00
9
7:09
7:10
35
7:45
7:48
61
8:49
8:50
25
9:15
9:30
29
9:59
天候 《1日目》晴れ
《2日目》雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往路》
池袋東口22:50→黒部IC4:29
富山地鉄高速バス 6900円
https://www.bushikaku.net/search/toyama_tokyo/kurobe_/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=DSA_search&utm_campaign=600_DSA&utm_term=&gclid=Cj0KCQjwrszdBRDWARIsAEEYhrdQ3vTrmwpR2FV1ojOlz44-OQ8wq-YrPrwO2vNdNjX-hTcxp-sPKYsaAnnUEALw_wcB
バス停から徒歩15分で新黒部駅
新黒部駅→宇奈月温泉駅 630円
宇奈月駅→欅平駅 2510円
※黒部峡谷トロッコ列車 リラックス席
《復路》
欅平駅→宇奈月駅 2510円
※黒部峡谷トロッコ列車 リラックス席
宇奈月温泉駅→新黒部駅 740円
(特急料金110円含む)
黒部宇奈月温泉駅→大宮駅 10810円
※北陸新幹線はくたか
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており問題なし。
「景色を見る」「写真を撮る」は基本立ち止まる。
その他周辺情報 湯めどころ宇奈月総湯
500円 清潔で明るくオススメ
https://www.google.com/travel/hotels/%E5%AE%87%E5%A5%88%E6%9C%88%E9%A7%85/place/16515622564338666019?g2lb=4181926%2C4208110%2C4207631&gsas=1&hl=ja&gl=jp&un=1&q=%E5%AE%87%E5%A5%88%E6%9C%88%E6%B8%A9%E6%B3%89%20%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E5%85%A5%E6%B5%B4%E6%96%BD%E8%A8%AD&rp=OAJAAA&ictx=1&ved=2ahUKEwjl9L_5p6reAhUV6bwKHYTcC1EQvS4wAHoECAoQJg&tcfs=EgBSAA
夜行高速バスで黒部インターまで。
2018年10月26日 04:23撮影 by  SOV33, Sony
10/26 4:23
夜行高速バスで黒部インターまで。
お世話になりました!
2018年10月26日 04:23撮影 by  SOV33, Sony
10/26 4:23
お世話になりました!
ローソン黒部インター店へ。
2018年10月26日 04:55撮影 by  SOV33, Sony
10/26 4:55
ローソン黒部インター店へ。
徒歩15分程で新黒部駅
2018年10月25日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 5:24
徒歩15分程で新黒部駅
始発は5:55 待合室にて待機
2018年10月25日 05:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 5:25
始発は5:55 待合室にて待機
駅前広場にはトロッコ列車を牽引する機関車が置かれてました。
2018年10月25日 05:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 5:39
駅前広場にはトロッコ列車を牽引する機関車が置かれてました。
直ぐそばには北陸新幹線乗換の黒部宇奈月温泉駅
2018年10月25日 05:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 5:39
直ぐそばには北陸新幹線乗換の黒部宇奈月温泉駅
始発にて宇奈月温泉駅到着
2018年10月25日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:33
始発にて宇奈月温泉駅到着
駅前風景
2018年10月25日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:33
駅前風景
この2両編成に乗ってきましたが、各駅停車は時間掛かるな〜と。
2018年10月25日 06:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 6:34
この2両編成に乗ってきましたが、各駅停車は時間掛かるな〜と。
駅前には温泉の噴水
2018年10月25日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 6:36
駅前には温泉の噴水
山側へ徒歩5分位で黒部峡谷鉄道の宇奈月駅
2018年10月25日 06:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:39
山側へ徒歩5分位で黒部峡谷鉄道の宇奈月駅
初期の輸入機関車
2018年10月25日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:41
初期の輸入機関車
駅舎。いい天気になりそうです♪
2018年10月25日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:42
駅舎。いい天気になりそうです♪
朝食はローソンで調達したオニギリ。これは美味しい!
2018年10月25日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 6:54
朝食はローソンで調達したオニギリ。これは美味しい!
さて、始発に乗り込みます!
2018年10月25日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 7:57
さて、始発に乗り込みます!
以前はあちらの鉄橋を渡っていたそうで、軌道が変わったみたいです。今は遊歩道として利用。
2018年10月25日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 8:11
以前はあちらの鉄橋を渡っていたそうで、軌道が変わったみたいです。今は遊歩道として利用。
旧柳原水力発電所
2018年10月25日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:12
旧柳原水力発電所
オープン車両は寒くないかな?
2018年10月25日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:22
オープン車両は寒くないかな?
車窓からの風景に見入る。この時点でも既に紅葉がイイ感じ♪
2018年10月25日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:26
車窓からの風景に見入る。この時点でも既に紅葉がイイ感じ♪
昭和2年建造の水路。今も使われてます。
2018年10月25日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:28
昭和2年建造の水路。今も使われてます。
カーブを繰り返しながら、列車はどんどん峡谷の奥へ。
2018年10月25日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:29
カーブを繰り返しながら、列車はどんどん峡谷の奥へ。
現在の柳原水力発電所
2018年10月25日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:37
現在の柳原水力発電所
路線の脇にはダム職員の冬季徒歩通勤用のトンネルが続いてます。徒歩って。。。凄い!
2018年10月25日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:38
路線の脇にはダム職員の冬季徒歩通勤用のトンネルが続いてます。徒歩って。。。凄い!
黒部第二発電所
2018年10月25日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:46
黒部第二発電所
だいぶ山深くなってきました。
2018年10月25日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:55
だいぶ山深くなってきました。
エメラルドグリーン
2018年10月25日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:57
エメラルドグリーン
紅葉とのコントラストが綺麗♪
2018年10月25日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 8:57
紅葉とのコントラストが綺麗♪
峡谷の流れを見ながら、先月はこの源流を見て来たんだなぁと思い出す。
2018年10月25日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 9:00
峡谷の流れを見ながら、先月はこの源流を見て来たんだなぁと思い出す。
約1時間20分の乗車ですが、初体験というのも手伝い、全く飽きません(笑)
2018年10月25日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:14
約1時間20分の乗車ですが、初体験というのも手伝い、全く飽きません(笑)
黒部川の発電は、大阪の電力の半分を担う程の量らしいです。
2018年10月25日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:18
黒部川の発電は、大阪の電力の半分を担う程の量らしいです。
欅平駅到着!
2018年10月25日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:20
欅平駅到着!
紅葉狩りの観光客も大勢です。
2018年10月25日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 9:26
紅葉狩りの観光客も大勢です。
出発前に記念写真を。
2018年10月25日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 9:38
出発前に記念写真を。
駅前右手からいきなりの急登。
2018年10月25日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:42
駅前右手からいきなりの急登。
健脚と過信しない事が条件らしいです(笑)
2018年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:45
健脚と過信しない事が条件らしいです(笑)
歩き始めで息が上がります。
2018年10月25日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 9:54
歩き始めで息が上がります。
高度がグングン上がる爽快感はタマりません♪
2018年10月25日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:04
高度がグングン上がる爽快感はタマりません♪
後立山連峰も見えてきました。
不帰ノ嶮が右側に。
2018年10月25日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:04
後立山連峰も見えてきました。
不帰ノ嶮が右側に。
見下ろすとこんなに♪
2018年10月25日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:08
見下ろすとこんなに♪
高度と共に仲間のテンションも上がります。
2018年10月25日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:09
高度と共に仲間のテンションも上がります。
初めの鉄塔到着。
2018年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:13
初めの鉄塔到着。
展望ツアーはこちらへ行くみたいです。
2018年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:13
展望ツアーはこちらへ行くみたいです。
登り初めて20分位、少し斜度が緩くなってきました。
2018年10月25日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:15
登り初めて20分位、少し斜度が緩くなってきました。
黄葉が青空に映えます♪
2018年10月25日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:16
黄葉が青空に映えます♪
あと5分で展望台かな?
2018年10月25日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:18
あと5分で展望台かな?
空が広くなりました!雲ひとつナシ♪
2018年10月25日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:20
空が広くなりました!雲ひとつナシ♪
急登を終え展望台に。
唐松岳、不帰ノ嶮、天狗ノ頭
2018年10月25日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:22
急登を終え展望台に。
唐松岳、不帰ノ嶮、天狗ノ頭
鹿島槍の片耳も見えます。
2018年10月25日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:25
鹿島槍の片耳も見えます。
水平歩道へ向かいますです♪
2018年10月25日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:30
水平歩道へ向かいますです♪
ケヤキの巨樹が迎えてくれました。
2018年10月25日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:30
ケヤキの巨樹が迎えてくれました。
紅葉1
2018年10月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:32
紅葉1
向かいの釣鐘山に何やら見えます。初め、建造物かと思いましたが、岩肌?ですね。
2018年10月25日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:34
向かいの釣鐘山に何やら見えます。初め、建造物かと思いましたが、岩肌?ですね。
紅葉2
2018年10月25日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:36
紅葉2
紅葉3
2018年10月25日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:37
紅葉3
紅葉4
2018年10月25日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:39
紅葉4
仲間もおどけてポーズ(笑)
2018年10月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:40
仲間もおどけてポーズ(笑)
紅葉とおじさんたち
2018年10月25日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:42
紅葉とおじさんたち
紅葉と青空は鉄板♪
2018年10月25日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:43
紅葉と青空は鉄板♪
さて、起点です!
2018年10月25日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:47
さて、起点です!
初めから手掛かりの番線が付けられてはいます。
2018年10月25日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:48
初めから手掛かりの番線が付けられてはいます。
よく作られてます。
2018年10月25日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:50
よく作られてます。
延々と丸太の道が続きます。
2018年10月25日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:50
延々と丸太の道が続きます。
紅葉6
2018年10月25日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:53
紅葉6
かなり細くなる箇所も出てきました。
2018年10月25日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:55
かなり細くなる箇所も出てきました。
白馬岳の方も見えてきました♪冠雪したように綺麗です♪
2018年10月25日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:56
白馬岳の方も見えてきました♪冠雪したように綺麗です♪
はしゃいでますね〜(笑)
2018年10月25日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:56
はしゃいでますね〜(笑)
紅葉7
2018年10月25日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 10:57
紅葉7
あんな下に流れが見えるようになりました。
2018年10月25日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 10:59
あんな下に流れが見えるようになりました。
少し低い箇所もあり、頭ぶつけそう。
2018年10月25日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:03
少し低い箇所もあり、頭ぶつけそう。
紅葉とおじさんたち2
2018年10月25日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:06
紅葉とおじさんたち2
何の実かな?
2018年10月25日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:07
何の実かな?
紅葉8
2018年10月25日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:09
紅葉8
何度も立ち止まり風景を眺めてしまいます。
2018年10月25日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:12
何度も立ち止まり風景を眺めてしまいます。
素晴らしい♪
2018年10月25日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 11:12
素晴らしい♪
鹿島槍全体が見えるようになりました♪
2018年10月25日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:15
鹿島槍全体が見えるようになりました♪
紅葉の向こうに鹿島槍
2018年10月25日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 11:26
紅葉の向こうに鹿島槍
ひと休みします。
※注意!※鉄塔付近はトイレ代わりに使用される事が多いので、足元気をつけましょう。
2018年10月25日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:30
ひと休みします。
※注意!※鉄塔付近はトイレ代わりに使用される事が多いので、足元気をつけましょう。
段々と峡谷は深くなり、谷が入り組んできます。
2018年10月25日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:34
段々と峡谷は深くなり、谷が入り組んできます。
奥釣鐘山(黒部の怪人)が見えてきました♪
2018年10月25日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:37
奥釣鐘山(黒部の怪人)が見えてきました♪
花崗岩をくり抜いたトンネルも出てきます。
2018年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:42
花崗岩をくり抜いたトンネルも出てきます。
蜆谷到着
2018年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:42
蜆谷到着
遠望だけでなく、足元にも綺麗な紅葉が見られます♪
2018年10月25日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:43
遠望だけでなく、足元にも綺麗な紅葉が見られます♪
トンネルは背が高い人は注意です。
2018年10月25日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:44
トンネルは背が高い人は注意です。
紅葉9
2018年10月25日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:50
紅葉9
木の股をくぐる箇所
2018年10月25日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:50
木の股をくぐる箇所
紅葉10
2018年10月25日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:52
紅葉10
黒部の怪人の迫力にため息
2018年10月25日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:54
黒部の怪人の迫力にため息
歩道もたいぶ細くなってきました。
2018年10月25日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 11:57
歩道もたいぶ細くなってきました。
この迫力と大きさが肉眼に迫ります♪写真の腕がなく、なかなか伝わりにくいのが残念!
2018年10月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 11:59
この迫力と大きさが肉眼に迫ります♪写真の腕がなく、なかなか伝わりにくいのが残念!
紅葉とおじさんたち3
2018年10月25日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:04
紅葉とおじさんたち3
峡谷を遠望
2018年10月25日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:07
峡谷を遠望
見下ろすとこんな感じ
2018年10月25日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:07
見下ろすとこんな感じ
雨の時は格好の休憩場所ですね♪
2018年10月25日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:08
雨の時は格好の休憩場所ですね♪
岩肌に真一文字に歩道がついてます。
2018年10月25日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:12
岩肌に真一文字に歩道がついてます。
谷の入り組みが細かくなると反対側を歩いてる姿がよく見えます。
2018年10月25日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:14
谷の入り組みが細かくなると反対側を歩いてる姿がよく見えます。
しかし…よく作ったなと何度も呟く。
2018年10月25日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:16
しかし…よく作ったなと何度も呟く。
高所恐怖症な人はムリでしょうね〜
2018年10月25日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:17
高所恐怖症な人はムリでしょうね〜
紅葉に埋もれてますが、イエーイと万歳してます(笑)
2018年10月25日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:18
紅葉に埋もれてますが、イエーイと万歳してます(笑)
同じように繰り返しこんな景色です。あそこ崩落しそうな切れ込みが入ってるなぁ…
2018年10月25日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:19
同じように繰り返しこんな景色です。あそこ崩落しそうな切れ込みが入ってるなぁ…
V字!
2018年10月25日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:21
V字!
志合谷通過!
2018年10月25日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:22
志合谷通過!
ここには長いトンネルが掘られてます。大規模な雪崩が多い箇所で、昔多くの命を奪った有名な泡雪崩事故も起きていて、トンネル化しているようです。
2018年10月25日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:23
ここには長いトンネルが掘られてます。大規模な雪崩が多い箇所で、昔多くの命を奪った有名な泡雪崩事故も起きていて、トンネル化しているようです。
中は真っ暗闇で水がザバザバ流れてます。
2018年10月25日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:26
中は真っ暗闇で水がザバザバ流れてます。
沢を歩くと同じ。
2018年10月25日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:28
沢を歩くと同じ。
ライトは必須
2018年10月25日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:29
ライトは必須
換気のため?か途中穴が1つ
2018年10月25日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:31
換気のため?か途中穴が1つ
さらに高度感が出てきました。落ちたら滑落でなく墜落です。
2018年10月25日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:35
さらに高度感が出てきました。落ちたら滑落でなく墜落です。
マツムシソウが一輪♪
2018年10月25日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:36
マツムシソウが一輪♪
紅葉11
2018年10月25日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:37
紅葉11
水平歩道の代名詞的な箇所
2018年10月25日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:47
水平歩道の代名詞的な箇所
水平!(笑)
2018年10月25日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:47
水平!(笑)
下はこんな。。。。
2018年10月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 12:50
下はこんな。。。。
まだ半分も来てないのか〜
2018年10月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:50
まだ半分も来てないのか〜
展望台からの眺め♪
2018年10月25日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 12:51
展望台からの眺め♪
あそこ歩いて来たんだな〜
2018年10月25日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 12:53
あそこ歩いて来たんだな〜
展望台から振り返って。
2018年10月25日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:53
展望台から振り返って。
紅葉12
2018年10月25日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 12:54
紅葉12
たまに落ち葉のフカフカ道も現れます♪
2018年10月25日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:09
たまに落ち葉のフカフカ道も現れます♪
綺麗です♪
2018年10月25日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:09
綺麗です♪
足元も紅葉
2018年10月25日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:09
足元も紅葉
紅葉13
2018年10月25日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:16
紅葉13
紅葉14
2018年10月25日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:17
紅葉14
紅葉15
2018年10月25日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 13:19
紅葉15
紅葉16
2018年10月25日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:25
紅葉16
紅葉17
2018年10月25日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:26
紅葉17
紅葉18
2018年10月25日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:27
紅葉18
紅葉19
2018年10月25日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:31
紅葉19
折尾谷通過
2018年10月25日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:32
折尾谷通過
見上げて見とれる。まだまだ好天です♪
2018年10月25日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 13:39
見上げて見とれる。まだまだ好天です♪
紅葉20
2018年10月25日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:39
紅葉20
砂防提内が通路になってます。
2018年10月25日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 13:53
砂防提内が通路になってます。
砂防提下
2018年10月25日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:54
砂防提下
中は深い所でくるぶし位までありました。
2018年10月25日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:55
中は深い所でくるぶし位までありました。
紅葉とおじさんたち4
2018年10月25日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:58
紅葉とおじさんたち4
整備補修用の資材が何ヶ所かに分けて置いてありました。ありがとうございます。
2018年10月25日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 13:59
整備補修用の資材が何ヶ所かに分けて置いてありました。ありがとうございます。
渡渉箇所も後半2箇所ほどあります。
2018年10月25日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:00
渡渉箇所も後半2箇所ほどあります。
紅葉21
2018年10月25日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:01
紅葉21
ヘビ!アオダイショウ?かな
2018年10月25日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:04
ヘビ!アオダイショウ?かな
峡谷を見下ろして。少し川との距離が近くなってきました。
2018年10月25日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:06
峡谷を見下ろして。少し川との距離が近くなってきました。
紅葉22
2018年10月25日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:12
紅葉22
紅葉23
2018年10月25日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 14:20
紅葉23
紅葉24
2018年10月25日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 14:25
紅葉24
紅葉25
2018年10月25日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 14:26
紅葉25
たまには緑(笑)
2018年10月25日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:32
たまには緑(笑)
長めの丸木はしご
2018年10月25日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:35
長めの丸木はしご
結構急で長いので慎重に。
2018年10月25日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:37
結構急で長いので慎重に。
ブナの樹林帯をトラバースする遊歩道の様な区間も出てきました。
2018年10月25日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:39
ブナの樹林帯をトラバースする遊歩道の様な区間も出てきました。
紅葉26
2018年10月25日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:49
紅葉26
阿曽原温泉小屋が見えてきました!
2018年10月25日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 14:50
阿曽原温泉小屋が見えてきました!
一気に100m程降ります。
2018年10月25日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:55
一気に100m程降ります。
鹿島槍が近い!
2018年10月25日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 14:56
鹿島槍が近い!
かなり急です。
2018年10月25日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 14:59
かなり急です。
おおー♪最高のロケーション♪
2018年10月25日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 15:09
おおー♪最高のロケーション♪
テント場手前で沢を渡りますが、橋が付いてます。
2018年10月25日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 15:09
テント場手前で沢を渡りますが、橋が付いてます。
阿曽原温泉小屋到着!
2018年10月25日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/25 15:17
阿曽原温泉小屋到着!
小屋はテント場の上。
2018年10月25日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 16:04
小屋はテント場の上。
露天風呂はテント場から5分ほど降りた先に。
2018年10月25日 16:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 16:19
露天風呂はテント場から5分ほど降りた先に。
最高の眺めの露天風呂です(^-^)
2018年10月25日 16:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 16:41
最高の眺めの露天風呂です(^-^)
失礼して(笑)丁度よい湯加減で気持ち良い♪
2018年10月25日 16:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/25 16:43
失礼して(笑)丁度よい湯加減で気持ち良い♪
湯気も上がります。
2018年10月25日 16:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 16:55
湯気も上がります。
夜は五目ごはんに親子丼の具を乗っけて♪ホットワインも旨旨♪
2018年10月25日 17:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/25 17:55
夜は五目ごはんに親子丼の具を乗っけて♪ホットワインも旨旨♪
テント泊好きだな〜やっぱ♪
2018年10月25日 17:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/25 17:57
テント泊好きだな〜やっぱ♪
夜10時過ぎから雨が降り出しました。2時過ぎまではグッスリ寝て、降り続く雨の中、テント内で早い朝ご飯を。キムチチゲ♪
2018年10月26日 03:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 3:00
夜10時過ぎから雨が降り出しました。2時過ぎまではグッスリ寝て、降り続く雨の中、テント内で早い朝ご飯を。キムチチゲ♪
5時にテント撤収し、欅平へ折り返し歩きます。足元も色鮮やかな落ち葉達。
2018年10月26日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 6:41
5時にテント撤収し、欅平へ折り返し歩きます。足元も色鮮やかな落ち葉達。
昨日は無かった滝が歩道上に。思い切りかぶって通りました(笑)
2018年10月26日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 6:48
昨日は無かった滝が歩道上に。思い切りかぶって通りました(笑)
オリオの滝到着。水量増えてます。
2018年10月26日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:00
オリオの滝到着。水量増えてます。
ここは数少ない広場なのでひと休み。
2018年10月26日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:11
ここは数少ない広場なのでひと休み。
見事に削ってあります。
2018年10月26日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:18
見事に削ってあります。
紅葉と合わさると余計に絵になりますね♪
2018年10月26日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 7:21
紅葉と合わさると余計に絵になりますね♪
グラデーション紅葉
2018年10月26日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:22
グラデーション紅葉
谷を折り返すと、反対側にツアーパーティーが。
2018年10月26日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:23
谷を折り返すと、反対側にツアーパーティーが。
紅葉にまみれる仲間。
2018年10月26日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:26
紅葉にまみれる仲間。
足元を見てばかりなので、場所が変わると葉も変わり落ち葉の変化が面白い
2018年10月26日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:52
足元を見てばかりなので、場所が変わると葉も変わり落ち葉の変化が面白い
グラデーション紅葉2
2018年10月26日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:53
グラデーション紅葉2
滑らないよう慎重に。
2018年10月26日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:55
滑らないよう慎重に。
落ちたら墜落です。
2018年10月26日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 7:55
落ちたら墜落です。
峡谷の下は霧に包まれて。
2018年10月26日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:56
峡谷の下は霧に包まれて。
霧が晴れると最高の眺め♪
2018年10月26日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:56
霧が晴れると最高の眺め♪
黒部の怪人に戻ってきました。
2018年10月26日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 7:57
黒部の怪人に戻ってきました。
水平歩道の代名詞的な箇所。
2018年10月26日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 7:57
水平歩道の代名詞的な箇所。
前を歩くパーティーがあんな小さく見えて、スケール感が分かりやすい。
2018年10月26日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 8:02
前を歩くパーティーがあんな小さく見えて、スケール感が分かりやすい。
紅葉27と水平歩道
2018年10月26日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 8:15
紅葉27と水平歩道
カメラを向けると、ハッ!(笑)
2018年10月26日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 8:17
カメラを向けると、ハッ!(笑)
雨天時はモザイク紅葉の美しさも独特の風情ですね♪紅葉28
2018年10月26日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 9:21
雨天時はモザイク紅葉の美しさも独特の風情ですね♪紅葉28
昨日同様、何度も足が止まります。紅葉29
2018年10月26日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/26 9:21
昨日同様、何度も足が止まります。紅葉29
水平歩道も歩いて4時間弱で終わり、一気に欅平駅へ降ります。
2018年10月26日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 9:54
水平歩道も歩いて4時間弱で終わり、一気に欅平駅へ降ります。
返って来ました〜
2018年10月26日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 10:10
返って来ました〜
トロッコ電車で宇奈月へ。
2018年10月26日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 11:14
トロッコ電車で宇奈月へ。
西洋の城のような、柳原発電所跡
2018年10月26日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 11:40
西洋の城のような、柳原発電所跡
宇奈月温泉街でお風呂へ。
2018年10月26日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 13:44
宇奈月温泉街でお風呂へ。
湯めどころ宇奈月総湯に入りました。新しい施設で、明るく清潔でオススメです。
2018年10月26日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 13:44
湯めどころ宇奈月総湯に入りました。新しい施設で、明るく清潔でオススメです。
お風呂でサッパリし、お昼ご飯を食べて新黒部へ。
2018年10月26日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 13:55
お風呂でサッパリし、お昼ご飯を食べて新黒部へ。
ガラガラでした。
2018年10月26日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 13:57
ガラガラでした。
新黒部で新幹線へ。
2018年10月26日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/26 14:34
新黒部で新幹線へ。
北陸新幹線で帰京しましたが、とっても快適でした♪
2018年10月26日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/26 14:39
北陸新幹線で帰京しましたが、とっても快適でした♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ テント一式 バーナー コッヘル
備考 シューズはローカットよりミドル以上のもの。
食事休憩出来そうな所は排泄物に注意!

感想

以前から下ノ廊下を踏破したいと思っていて、今年いよいよチャレンジしてみました。友達にも声を掛けたらノリノリで同行してくれたのですが、欅平から黒四ダムまで登っていく計画だった為、2日目の雨予報を慎重に判断した結果、今回は水平歩道のみで欅平へリバースする事にしました。
黒部ダム方面へ向かう程に荒天・暴風雨となった様で、正しい判断でした。
今回、直前で行けなくなったもう一人の仲間と来年リベンジ確定かな〜(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら