ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631738
全員に公開
沢登り
丹沢

セギノ沢を歩いてみた 秋はどうだろうか?

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:59
距離
23.8km
登り
1,548m
下り
1,539m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:21
合計
9:00
距離 23.8km 登り 1,555m 下り 1,548m
7:17
23
7:40
20
8:00
10
8:10
12
8:22
27
8:49
6
8:55
8:58
229
12:47
6
12:53
12:54
37
13:31
13:32
19
13:51
13:52
47
14:39
14:51
14
15:05
7
15:12
19
15:31
21
15:52
6
15:58
16:01
5
16:06
3
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬ゲート前に停車、朝7時過ぎで1台のみ。
コース状況/
危険箇所等
(1)浅瀬〜地蔵平:林道歩き、途中トトロの木が見られた。
(2)地蔵平〜大滝橋:崩落林道、崩落のため、多少注意が必要です。
(3)大滝橋〜畔ヶ丸への登山道:沢は大変な滝も無く、危険個所はありません。大滝橋すぐの堰堤越えが崩落していてちょっと面倒でした。
(4)畔ヶ丸手前のピーク〜屏風岩山:登山道、大滝峠上からの経路が不明瞭です。RFを間違わずに歩く必要があります。
(5)屏風岩山〜千鳥橋:VR、人工林中ですが、伐採材や落枝が足に巻き付いて歩きにくいので注意。
(6)千鳥橋〜浅瀬:林道
朝7時頃出発、山には霞がかかってきれいです。
2018年10月28日 07:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/28 7:09
朝7時頃出発、山には霞がかかってきれいです。
渓流釣りは10月末までかと思ったら、10月半ばで終わりなんですね。
2018年10月28日 07:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 7:14
渓流釣りは10月末までかと思ったら、10月半ばで終わりなんですね。
笹子沢出合、いつか歩いてみたいが。。。難しそう。
2018年10月28日 07:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 7:42
笹子沢出合、いつか歩いてみたいが。。。難しそう。
かなり色付いてきましたね。
2018年10月28日 07:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/28 7:49
かなり色付いてきましたね。
霞がかかってきれいです。
2018年10月28日 07:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 7:59
霞がかかってきれいです。
大又沢ダム。
2018年10月28日 08:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 8:15
大又沢ダム。
オトコエシでしょうかね。
2018年10月28日 08:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 8:20
オトコエシでしょうかね。
アキノキリンソウでしょうか。
2018年10月28日 08:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 8:20
アキノキリンソウでしょうか。
秋。
2018年10月28日 08:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/28 8:21
秋。
千鳥橋。
2018年10月28日 08:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 8:23
千鳥橋。
トトロはここで見られるのか。いままで地蔵平で見られるのかと思っていた。
2018年10月28日 08:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/28 8:33
トトロはここで見られるのか。いままで地蔵平で見られるのかと思っていた。
心が汚れているから見えないのかと思っていたが、良かった!となりのトトロ♪トトロ♪
2018年10月28日 08:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
10/28 8:34
心が汚れているから見えないのかと思っていたが、良かった!となりのトトロ♪トトロ♪
玄橋。
2018年10月28日 08:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 8:41
玄橋。
振り返って、地蔵平。
2018年10月28日 08:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 8:52
振り返って、地蔵平。
崩落林道を確認します。ちょっと注意が必要!
2018年10月28日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 9:00
崩落林道を確認します。ちょっと注意が必要!
それらしき跡も残っていますね。
2018年10月28日 09:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 9:09
それらしき跡も残っていますね。
大滝橋に来ました。ここから入渓です。
2018年10月28日 09:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 9:22
大滝橋に来ました。ここから入渓です。
この堰堤を左から超えますが、崩落していてちょっと大変。
2018年10月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 9:26
この堰堤を左から超えますが、崩落していてちょっと大変。
水はきれい。魚影もあります。禁漁になったのでみんな安心してるのかな?
2018年10月28日 09:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 9:40
水はきれい。魚影もあります。禁漁になったのでみんな安心してるのかな?
唯一滝と言えるもの。NDと三脚でスローで撮ります。
2018年10月28日 09:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/28 9:48
唯一滝と言えるもの。NDと三脚でスローで撮ります。
ついでに自撮り。滝は容易に登れます。
2018年10月28日 09:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
10/28 9:50
ついでに自撮り。滝は容易に登れます。
この堰堤は左側上にバンドがあるのでそれを上がる。
2018年10月28日 09:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 9:53
この堰堤は左側上にバンドがあるのでそれを上がる。
巻途中。
2018年10月28日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 9:56
巻途中。
なぜか赤矢印が。
2018年10月28日 10:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:00
なぜか赤矢印が。
きれい。
2018年10月28日 10:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:01
きれい。
きれい。
2018年10月28日 10:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 10:09
きれい。
この二股は左。この辺りからセギノ沢から権現沢になるのかな?
2018年10月28日 10:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:21
この二股は左。この辺りからセギノ沢から権現沢になるのかな?
この二股も左へ行きます。
2018年10月28日 10:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:28
この二股も左へ行きます。
ナメ。
2018年10月28日 10:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:29
ナメ。
ここは右。
2018年10月28日 10:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:30
ここは右。
面白い形の枝。
2018年10月28日 10:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:31
面白い形の枝。
小滝。
2018年10月28日 10:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:35
小滝。
ナメ滝。
2018年10月28日 10:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 10:38
ナメ滝。
ナメ。
2018年10月28日 10:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 10:39
ナメ。
階段状ナメ滝。
2018年10月28日 10:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/28 10:40
階段状ナメ滝。
連小滝。
2018年10月28日 10:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 10:43
連小滝。
樋状。水流でOK。
2018年10月28日 10:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/28 10:46
樋状。水流でOK。
ナメ。
2018年10月28日 10:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 10:56
ナメ。
大きな石が出てくる。
2018年10月28日 10:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 10:59
大きな石が出てくる。
奥野古道が横切る。
2018年10月28日 11:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/28 11:05
奥野古道が横切る。
水も無くなるので、支尾根に上がる。
2018年10月28日 11:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 11:08
水も無くなるので、支尾根に上がる。
支尾根に上がった。
2018年10月28日 11:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 11:29
支尾根に上がった。
行く手をふさぐ大木。
2018年10月28日 11:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/28 11:31
行く手をふさぐ大木。
同じく大石。
2018年10月28日 11:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 11:39
同じく大石。
畔ヶ丸への登山道に合流した。
2018年10月28日 11:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/28 11:46
畔ヶ丸への登山道に合流した。
なんだかわからない。
2018年10月28日 11:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 11:49
なんだかわからない。
愛鷹は見えるが富士は見えない。
2018年10月28日 12:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 12:16
愛鷹は見えるが富士は見えない。
畔ヶ丸手前のピークでランチ休憩。
2018年10月28日 12:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 12:17
畔ヶ丸手前のピークでランチ休憩。
この辺りもきれい。それでは屏風岩山へ向かいます。
2018年10月28日 12:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 12:17
この辺りもきれい。それでは屏風岩山へ向かいます。
きれい。
2018年10月28日 12:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/28 12:24
きれい。
この尾根はきれいだな!沢からこの尾根に上がれば良かったな。
2018年10月28日 12:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/28 12:32
この尾根はきれいだな!沢からこの尾根に上がれば良かったな。
大きな木、名前はわかりません。
2018年10月28日 12:37撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 12:37
大きな木、名前はわかりません。
大滝峠上。ほとんどの登山者はここで一軒屋避難小屋方面へ降りるみたいです。自分は直進です。
2018年10月28日 12:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 12:48
大滝峠上。ほとんどの登山者はここで一軒屋避難小屋方面へ降りるみたいです。自分は直進です。
これはキッコウハグマなのか、オクモミジハグマなのか?
2018年10月28日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
10/28 13:10
これはキッコウハグマなのか、オクモミジハグマなのか?
これはわからない。
2018年10月28日 13:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 13:17
これはわからない。
屏風岩山の手前。この先、屏風岩山を過ぎた所から千鳥橋への尾根を下ります。
2018年10月28日 13:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 13:25
屏風岩山の手前。この先、屏風岩山を過ぎた所から千鳥橋への尾根を下ります。
尾根下降の途中でサカセ古道が横切る。
2018年10月28日 14:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/28 14:16
尾根下降の途中でサカセ古道が横切る。
こっちはサカセ古道の地蔵平方面。
2018年10月28日 14:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/28 14:17
こっちはサカセ古道の地蔵平方面。
こっちはサカセ古道の二本杉峠方面。
2018年10月28日 14:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 14:17
こっちはサカセ古道の二本杉峠方面。
千鳥橋横の松林の所に降りてきました。この後、林道を歩いて帰ります。
2018年10月28日 14:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 14:36
千鳥橋横の松林の所に降りてきました。この後、林道を歩いて帰ります。
林道にはリンドウがあった。
2018年10月28日 15:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/28 15:22
林道にはリンドウがあった。
ミツマタは準備中。
2018年10月28日 15:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/28 15:26
ミツマタは準備中。
きれいなイワシャジンがあった。
2018年10月28日 15:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
10/28 15:39
きれいなイワシャジンがあった。
浅瀬橋のところで動きの鈍いヘビがいた。突っついてみたが、殆ど動かなかった。
2018年10月28日 16:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/28 16:02
浅瀬橋のところで動きの鈍いヘビがいた。突っついてみたが、殆ど動かなかった。
世附ブルーです。
2018年10月28日 16:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/28 16:03
世附ブルーです。
今日も無事帰ってこられました。ありがとうございました。
2018年10月28日 16:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/28 16:04
今日も無事帰ってこられました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

今日は、年寄向きのセギノ沢〜権現沢を歩きました。殆ど事前調査せずに歩きましたが、危険なところはありませんでした。帰路は以前、屏風岩山から地蔵平へ降りた事がある尾根がありますが、今日は別の尾根を下って千鳥橋へ降りました。人工林でしたが、伐採材と落ちた枝が足に絡まって歩き難かったです。山の秋はほどほどきれいに色付いていました。
浅瀬は釣りが禁漁になり、なんとなくさびしくなりましたね。朝、林道歩いていたら左足の薬指が痛くなり、弱気になって地蔵平で帰ろうかと思いましたが、崩落林道を歩いているうちに直ったので、そのまま続行しました。帰りにはまた痛くなりましたが、まあまあです。
今日はアディダスのトレラン靴を履きましたが、沢ではチェーンスパイクの必要もなく、この靴が沢で使えることが分かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

ゲスト
ニアミス。
はじめまして。日曜日は我々が駐車場スペースに到着した時、目の前をオレンジのヘルが通り過ぎたのを思い出しました。存じ上げず残念でした。逆に帰りは我々の方が少々早く、2度のニアミスだったようです。益々のご活動、見習いたいと思います。
2018/10/29 19:00
Re: ニアミス。
やはり n_zephyr750さんでしたか。 レコを読んで、時間的に多分そうかなと思っていました。 いつも楽しみに読ませていただいております。 自分は年齢も年齢なので、安全な経路しか歩けませんが、のんびり歩こうと思っています。
2018/10/29 19:33
ゲスト
Re[2]: ニアミス。
沢歩きは苦手なくせに、ヘボの滝好きです。今度お目にかかったら、お声掛けさせていただきます。
2018/10/29 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら