ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

名・迷ルート(黒金山〜大烏山〜東御殿)

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:52
距離
23.6km
登り
2,200m
下り
2,159m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:37
合計
10:01
5:20
11
5:31
5:31
167
8:18
8:18
26
8:44
8:58
2
9:00
9:00
27
9:27
9:27
15
9:42
9:42
41
10:23
10:28
25
10:53
10:54
9
11:03
11:03
37
11:40
11:40
32
12:12
12:21
7
12:34
12:34
6
13:18
13:18
18
13:36
13:39
16
13:55
13:55
14
14:09
14:10
23
14:33
14:33
48
15:21
乾徳山登山口バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:勝沼IC〜お伊勢ノ宮駐車場
帰り:乾徳山登山口〜新番屋橋(15:49発バス:200円)
コース状況/
危険箇所等
・天科〜牛首のタルは破線ですが、林道から上部は実線レベルに感じました。
・大ダオ〜トサカは笹が生い茂っており、獣道が多く踏み跡が不明瞭。
 トサカ〜ゴトメキは昨年より倒木が増えていると感じました。
・ゴトメキ〜大烏山はバリエーションルート、踏み跡は薄いながらついてます。
 下遠見から下部は膝上ぐらいの笹原で、やや不明瞭となります。
・大烏山〜大久保峠はお経窪ノタワまで下ると、踏み跡がだいぶ明瞭になります。
 尾根が明瞭な地形なので、地図をしっかり見ていればわかりやすい区間です。
・大久保峠〜徳和は薄い踏み跡を辿っていくと採石場に出てしまいました。
 採石場の敷地から脱出するのに四苦八苦、最後に落とし穴がありました。
 工事に伴って踏み跡が消失したのか、単なるミスだったのか、
 正解はわかっていませんので、参考にしないで下さい。
この付近でよく見る青のサイン
2018年10月28日 05:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 5:57
この付近でよく見る青のサイン
沢を渡ると杉林から自然林へと変わります
2018年10月28日 06:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:38
沢を渡ると杉林から自然林へと変わります
モミジ系が多いので、これから紅葉期待できそう
2018年10月28日 06:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
10/28 6:45
モミジ系が多いので、これから紅葉期待できそう
今日はあまり紅葉期待してませんでしたが
2018年10月28日 06:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:46
今日はあまり紅葉期待してませんでしたが
急登が続きますが気持ち良いルートです
2018年10月28日 06:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 6:51
急登が続きますが気持ち良いルートです
標高1500〜1700mぐらいまで見頃です
2018年10月28日 07:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:00
標高1500〜1700mぐらいまで見頃です
広い林道に出ました、正面右は笠盛山か
2018年10月28日 07:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 7:08
広い林道に出ました、正面右は笠盛山か
奥秩父主稜線はガスがかかっているよう
2018年10月28日 07:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:08
奥秩父主稜線はガスがかかっているよう
林道過ぎた後も紅葉見頃続きます
2018年10月28日 07:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 7:16
林道過ぎた後も紅葉見頃続きます
青空に映える赤
2018年10月28日 07:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/28 7:26
青空に映える赤
整備された笹ルートは快適
2018年10月28日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:32
整備された笹ルートは快適
開けて気持ちいい
2018年10月28日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/28 7:36
開けて気持ちいい
立ち枯れが目立ってきました
2018年10月28日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:37
立ち枯れが目立ってきました
笹はしっかり刈ってあります
2018年10月28日 07:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:41
笹はしっかり刈ってあります
牛首(右)と黒金山(左)が見えてきました
2018年10月28日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 7:46
牛首(右)と黒金山(左)が見えてきました
黒金山の左にお月様
2018年10月28日 07:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:47
黒金山の左にお月様
一部激しい障害物競争
2018年10月28日 08:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 8:07
一部激しい障害物競争
牛首のタル、ここまで予想だにしなかったいいルートでした
2018年10月28日 08:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 8:19
牛首のタル、ここまで予想だにしなかったいいルートでした
黒金山へは奥秩父らしいルート
2018年10月28日 08:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 8:21
黒金山へは奥秩父らしいルート
牛首のタルからは一登りで黒金山到着
2018年10月28日 08:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 8:42
牛首のタルからは一登りで黒金山到着
正面にでっかい国師ヶ岳、なぜか落ち着く山頂です
2018年10月28日 08:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/28 8:48
正面にでっかい国師ヶ岳、なぜか落ち着く山頂です
これから歩くゴトメキ(右)とそこから左に続いている烏ノ尾根
2018年10月28日 08:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:48
これから歩くゴトメキ(右)とそこから左に続いている烏ノ尾根
黒金山からは冠雪した美しい富士山も
2018年10月28日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
10/28 8:47
黒金山からは冠雪した美しい富士山も
こちらも冠雪した北岳(右)と間ノ岳(左)
2018年10月28日 08:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/28 8:51
こちらも冠雪した北岳(右)と間ノ岳(左)
甲斐駒ヶ岳(右)と仙丈ヶ岳(左)
2018年10月28日 08:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:44
甲斐駒ヶ岳(右)と仙丈ヶ岳(左)
森の中を大ダオへ下ります
2018年10月28日 09:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:09
森の中を大ダオへ下ります
再び笹原
2018年10月28日 09:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:17
再び笹原
富士山綺麗ですね
2018年10月28日 09:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 9:18
富士山綺麗ですね
大ダオ、ここまでは超快適でした
2018年10月28日 09:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:27
大ダオ、ここまでは超快適でした
乾徳山も登場
2018年10月28日 09:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:28
乾徳山も登場
トサカへの登りは相変わらず不明瞭、しかも笹が茂ってズボン濡れます
2018年10月28日 09:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:36
トサカへの登りは相変わらず不明瞭、しかも笹が茂ってズボン濡れます
この倒木は見覚えあり
2018年10月28日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:48
この倒木は見覚えあり
立ち枯れ地帯、正面右がゴトメキか
2018年10月28日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 9:55
立ち枯れ地帯、正面右がゴトメキか
ゴトメキ到着、ここから遠見山を目指します
2018年10月28日 10:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 10:24
ゴトメキ到着、ここから遠見山を目指します
バリルートですがカラマツの植林されてました
2018年10月28日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 10:40
バリルートですがカラマツの植林されてました
シャクナゲも少しだけ
2018年10月28日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 10:52
シャクナゲも少しだけ
ゴトメキから3つ目のピークが遠見山
2018年10月28日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 10:54
ゴトメキから3つ目のピークが遠見山
この辺りも立ち枯れ地帯
2018年10月28日 11:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:02
この辺りも立ち枯れ地帯
下遠見を過ぎると広大な笹原に
2018年10月28日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:11
下遠見を過ぎると広大な笹原に
先週の錫ヶ岳よりは歩きやすい笹薮地帯
2018年10月28日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
10/28 11:11
先週の錫ヶ岳よりは歩きやすい笹薮地帯
正面右に大烏山が見えてきました、その左に長大な烏ノ尾根
2018年10月28日 11:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:14
正面右に大烏山が見えてきました、その左に長大な烏ノ尾根
牧丘町のサイン、昔は登山道だったのでしょうね
2018年10月28日 11:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:28
牧丘町のサイン、昔は登山道だったのでしょうね
近くに見える小楢山(左)と乙女湖
2018年10月28日 11:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 11:38
近くに見える小楢山(左)と乙女湖
林道まで笹原が続きます、腰までくることはほとんどありません
2018年10月28日 11:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:43
林道まで笹原が続きます、腰までくることはほとんどありません
茅ヶ岳と奥に八ヶ岳
2018年10月28日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:44
茅ヶ岳と奥に八ヶ岳
大菩薩のようなポテンシャルあるルートですが
2018年10月28日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:44
大菩薩のようなポテンシャルあるルートですが
歩いてきた稜線を振り返ります
2018年10月28日 11:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:46
歩いてきた稜線を振り返ります
岩場がむき出しの乾徳山
2018年10月28日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
10/28 11:48
岩場がむき出しの乾徳山
これから歩く馬止根場方面の稜線、歩きがいがありそうです
2018年10月28日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:48
これから歩く馬止根場方面の稜線、歩きがいがありそうです
林道におりたちました
2018年10月28日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 11:53
林道におりたちました
乾徳山(右)と黒金山(左)
2018年10月28日 11:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 11:59
乾徳山(右)と黒金山(左)
狭い山頂の大烏山
2018年10月28日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:14
狭い山頂の大烏山
乙女湖方面が見下ろせます
2018年10月28日 12:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:18
乙女湖方面が見下ろせます
八ヶ岳と手前にカラマツの森
2018年10月28日 12:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:18
八ヶ岳と手前にカラマツの森
標高が下がってきて、再び紅葉見頃
2018年10月28日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:29
標高が下がってきて、再び紅葉見頃
赤もいいですね
2018年10月28日 12:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 12:30
赤もいいですね
大烏の頭へは岩場が出てきます、変化があって楽しい
2018年10月28日 12:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:33
大烏の頭へは岩場が出てきます、変化があって楽しい
大烏の頭からは笹藪はなくなります
2018年10月28日 12:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:41
大烏の頭からは笹藪はなくなります
馬止根場への登りも岩場
2018年10月28日 12:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:44
馬止根場への登りも岩場
中央左がゴトメキか
2018年10月28日 12:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:45
中央左がゴトメキか
大烏山(左)からの稜線
2018年10月28日 12:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:46
大烏山(左)からの稜線
三角点のある馬止根場
2018年10月28日 12:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:49
三角点のある馬止根場
馬止根場からはルートはだいぶ歩きやすくなります
2018年10月28日 12:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 12:59
馬止根場からはルートはだいぶ歩きやすくなります
尾根も明瞭になってきました
2018年10月28日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:02
尾根も明瞭になってきました
小楢山と手前左に目立つ山容の小烏山
2018年10月28日 13:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 13:16
小楢山と手前左に目立つ山容の小烏山
雰囲気ある東御殿
2018年10月28日 13:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:39
雰囲気ある東御殿
東御殿の先も歩きやすいルートが続きます
2018年10月28日 13:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:58
東御殿の先も歩きやすいルートが続きます
紅葉見頃もこの辺りまで
2018年10月28日 14:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 14:00
紅葉見頃もこの辺りまで
大久保山、この山は西に巻くのが正解か?
2018年10月28日 14:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 14:10
大久保山、この山は西に巻くのが正解か?
大久保峠、ここまで順調すぎましたが
2018年10月28日 14:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/28 14:33
大久保峠、ここまで順調すぎましたが
採石場から乾徳山方面を望みます
2018年10月28日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 15:03
採石場から乾徳山方面を望みます
紅葉は美しいですが、この付近でかなり迷いました
2018年10月28日 15:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/28 15:05
紅葉は美しいですが、この付近でかなり迷いました
車を停めたお伊勢ノ宮
2018年10月28日 16:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/28 16:08
車を停めたお伊勢ノ宮
撮影機器:

感想

今回は山梨200名山候補の大烏山を目指します。
昨年、黒金山〜ゴトメキ〜国師ヶ岳を歩いた時に、
ゴトメキから分岐があり烏ノ尾根という長大な尾根が
南東に延びていることを発見しました。
この烏ノ尾根の途中に大烏山があるので、このルートをたどることにします。

最初のピークの黒金山までは初めて天科からの破線ルートを利用。
最初は暗い杉林の退屈な登山道ですが、沢を渡って標高が1200mを超えると、
自然林に変わってきれいな紅葉が迎えてくれました。
この付近はモミジ類が多いので、紅葉の名所なのかもしれません。
林道を超えると整備された笹原となり、展望も開けます。
雰囲気もあって、予想だにしなかった名ルートに遭遇できました。
黒金山自体がそれほどメジャーでない上に、
乾徳山経由、西沢渓谷スタートの2つのルートを使う人が多いと思いますが、
私の一押しは天科ルートです。(季節が良すぎたかもしれませんが)

黒金山〜ゴトメキは昨年も歩いているので勝手知ったる区間ですが、
相変わらずトサカへの登りは不明瞭で、その先の倒木数は増えた気がしました。
ゴトメキからいよいよバリルートですが、
遠見山手前で登山者に出会ったのにはびっくりでした。

下遠見からは笹が生い茂ってきますが、先週の錫ヶ岳を経験しているので、
こちらの笹藪は可愛いものでした。
しかも景色は素晴らしく、南アや八ヶ岳、茅ヶ岳などを見晴らせる
ルート最大の眺望ポイントがしばらく続きました。
大菩薩のような雰囲気で、ポテンシャルがあるルートだけに、
笹が刈られて整備されればそれなりに人気出そうですが。

目的の大烏山は狭い山頂でしたが、ここまでの過程が素晴らしかったので満足。
この先も馬止根場、東御殿、大久保山といくつかのピークを越えて行きますが、
東御殿は雰囲気ある山頂で休憩適地でした。
ここまで長いバリ区間があまりに順調にきたのですが、最後に落とし穴。
大久保峠から徳和に下山を試みますが、
徳和の集落が近くに来たところで採石場に迷い込みます。
脱出にはかなり苦労し、一時はバスに乗り損ねるかとヒヤヒヤでした。

歩く人も少ないマイナーなルートですが、
天科〜牛首のタルの名ルートに出会え、
下遠見からの烏ノ尾根を堪能し、最後は大久保峠からの迷ルートに嵌りましたが、
前回の信越トレイルとは違った楽しさを味わえた一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

あの車は
hirokさん  コンばんはpaper

あの車はそーでしたか〜
憶えていますよー朝1台駐車しているのを見たズラ
青笹からのルートはオッサンも好きズラ
クマ以外の動物にあった覚えがあります。
ゴトメキから遠見がわかり難い覚えがありましたワイ
踏み跡が薄くピーク続き
なんか懐かしいズラね〜
こちらが下山時には車ありませんでいたよー
2018/10/31 20:04
いいルートですね
kazuhagiさん、こんばんは

この週末は近くにいらっしゃいましたね。
道路の脇に入った所でしたが、よく見てますね。

青笹からのルートは破線だし、あまり期待していなかったのですが、
思いのほか楽しいルートで、得した気分になりました
紅葉的にもちょうどよい標高を歩けたようです。

ゴトメキから遠見山まではテープが結構あったのですが、
その先は一切なくなりました。
GPSがないと厳しいルートですね。
2018/10/31 21:25
相変わらずマニアック
hirokさん、こんにちは!
出遅れ、申し訳ありません<(_ _)>

この界隈、今シーズン知ったばかり
それも正規ルートのみでしたが、乾徳山を過ぎると
人とも遭遇せず、好き者の領域だと感じました
その黒金周囲を、破線、バリで周回とは恐れ入りました!

割と容易に登れる山梨百に比べ、山梨二百は手強そうですね。
登山道が整備されれば、苦労も少なくなるのでしょうが、
hirokさん的には、ルートが無い方がよいのでしょうね
藪漕ぎも手慣れたもの。
普通は獣道を人間が利用しますが、hirokさんの歩いた踏み跡は、
逆に鹿達のメインルートになりそうです

しかし、ガッツリとロングを歩かれ、その直後に今回のレコ。
とんでもない体力、気力、そちらにも改めて驚かされました
2018/11/1 12:41
静かな山行
tailwindさん、こんばんは

最初から今日は人にあまり会わないだろうなあと思いましたが、
大ダオ付近で団体に、バリ区間でソロの方に会っただけでした。
静かな山を楽しむには最適なエリアですね
山梨100の黒金山はいつも静かに楽しんでいます。

この辺りは笹原が多いですが、手が入れば素敵な場所になると思うのですが。
tailwindさんも歩かれた雁峠や雁坂峠も素晴らしい笹原なので、
ちょっとした手入れの差で、大きく印象が変わってしまいますね

私は中1日が一番調子いいかもしれません。
連ちゃんだと、歩き始めがちょっとだるい感じがしますが、
1日休むと最初からバリバリ歩けますね
2018/11/1 21:24
大烏山
hirokさん、こんんばんは。

今回は大烏山へ行かれましたか!
ここのところ、hirokさんのレコを拝見すると過去を
振り返ることが多いのですが、8年前にこの辺りを
テント泊で周回したときにとても気に入り、
次は大烏山!なんて考えていたのです。しかし、そのままでした。。

歩いた付近の笹薮の状態はよく覚えているので「先週の錫ヶ岳より
歩きやすい」のコメント、錫ヶ岳への笹薮がなんとなく
想像できます
渋い名ルート、やはりいつか行かないと(最近こんなコメントばかり。。)
2018/11/1 20:24
長大な尾根でした
youtaroさん、こんばんは

昨年、大ダオ〜ゴトメキ〜国師ヶ岳を歩いた時に、
次回はゴトメキからの烏ノ尾根を歩きたいと思ったものですが、
紅葉の時期に実現となりました。
かなり長い尾根が続いており、適度なアップダウンとルーファイ、笹藪もあって、
変化のある山行を楽しめました
紅葉的にもちょうど良い標高地帯でした。

それなりに踏み跡があるので、錫ヶ岳よりも歩かれているようです。
古びたサインもあったので廃道かと思われますが、
ポテンシャルがあるルートだったので、勿体ないですね。
徳和スタートだと周回にもなりますし。
このようなルートの発掘に成功した時は、うれしいものですね
2018/11/1 21:31
黒金山はいいですよね。
hirokさん こんばんは

西沢渓谷からしか行ったことがありませんが、黒金山から
見える景色が忘れられません。甲武信ヶ岳から国師ヶ岳へ
続く稜線を歩いてみたい…と思いました。まだ、実現して
いませんが…。来年こそ、西沢渓谷から甲武信ヶ岳経由で
大弛小屋に行き、翌日は金峰山から瑞牆山荘に行く予定で
す。しかし、もっと歩きたいのは、2日目に国師ヶ岳から
ゴトメキを通って、黒金山経由で西沢渓谷に戻るコースで
す。どう見ても歩く人の少ないコースなので大丈夫かな…
と考えています。ルートは分かりやすいのでしょうか?
                     埼玉のchii
2018/11/1 21:43
落ち着く山
chii1961さん、こんばんは

黒金山はお隣の乾徳山と違って静かな山ですよね。
正面の国師ヶ岳が何ともでっかく、包まれたような感じがしてしまいます。
富士山もギリで見えますし。

昨年、黒金山〜ゴトメキ〜国師ヶ岳〜奥千丈ヶ岳〜ゴトメキの周回ルートを歩きましたが、
ご指摘の通り歩いている人は少ないです。
大ダワ〜トサカは笹藪が嫌らしいですが、目標は見えているので。
奥千丈ヶ岳の辺りは倒木が多いです。
確かに破線ルートという感じですね。
2018/11/2 20:47
烏ノ尾根
私もそのうち・・っと思ってました。
笹藪が濃いのかと思ってましたが、そうでもなさそうですね。
紅葉のいいこの時期狙い目ですね。来年かなぁ。

>天科〜牛首のタルは破線ですが、林道から上部は実線レベルに感じました。
さすが!
2018年版山と高原地図では、林道から上が実線です。
2018/11/2 15:07
意外ですね
qwgさん、こんばんは

いつも大唐松尾根等尋常ではない尾根を攻められているので、
烏ノ尾根が未踏とは意外でした
夏は藪がうるさいでしょうから、秋がいいかもしれませんね。
笹藪はせいぜい腰ぐらいで、概ね膝上ぐらいなので、
先週の錫ヶ岳よりもだいぶ歩きやすかったです。
笹藪は下りに使った方が遥かに楽ですね。

>2018年版山と高原地図では、林道から上が実線です。
→古い地図を使っているのがバレテしまいましたね
2018/11/2 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら