記録ID: 8237836
全員に公開
ハイキング
甲信越
大烏山。大弛峠in、乾徳山登山口バス停out
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 751m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:58
距離 18.6km
登り 751m
下り 2,291m
15:23
ゴール地点
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・塩山駅→大弛峠 栄和交通の乗り合いバス 片道3000円 土日祝のみ。予約必須。 2025年6月時点では9人乗り1台ので運行しているので予約がすぐ埋まってしまい取りにくい。 運転手さんに聞いたところ、運転手不足らしくて、増やしたくても増やせないそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・大弛峠〜北奥千丈岳 整備されていて歩きやすい道。 ・北奥千丈岳〜ゴトメキ 道はだいたい明瞭。 ピンクテープがたくさんある。 ピンクテープが見当たらないときは、コースをロストしていると思った方がいい。 ・ゴトメキ〜大烏山〜笹原山 笹原が多く、笹に踏み跡が覆われて道は不明瞭なところが多い。 牧丘町の道標だけはしっかりしているので、昔は登山道もしっかりしていたんだろうな。 大烏山を過ぎて、笹原山の手前くらいまで大体が笹原の道。 ・笹原山〜大久保峠 道は不明瞭というか踏み跡はあってないようなところが多い。 笹原ではないけれど、倒木はある。 ・大久保峠の先で林道に合流。 林道は草や幼木はあるけれど、歩きやすい道。 |
写真
感想
前々から行こう行こうと思って行けていなかった大烏山へ。
大弛峠はガスの中で、結構寒い。
2500mを越える登山道にも雪が少し残っていた。
今回ゴトメキ以降は歩いたことがなかったけれど、登山道というか、踏み跡は笹薮に覆われて不明瞭。
スマホでの位置確認はしないと迷子になります。
北奥千丈岳以降は誰ともすれ違うことなく静かな山歩きができました。
大烏山辺りはミツバツツジが見ごろで癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する