ようこそアメリカからスノーシューデビューのステージをご用意致しましたが。。。in上高地



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 543m
コースタイム
22日:3時沢渡
7時:釜トンネルまでタクシー
10時半河童橋
11時上高地バスターミナルでランチ
14時大正池でミルク金時
15時釜トンネル出口
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪少なく、前の人がトレース作ってくれてる跡を歩くので、スノーシューもアイゼンもいらなかったかも??それいっちゃあでも、今日は、デビューなんでね。。。。大正池からは、靴だけで歩く。。。。 |
写真
感想
スノーシューももってないのに、勢いで参加申請してしまった今日のイベント。
chilumaruさんの日記を拝見し、ずうずうしくご本人に教えていただきをAmazonで注文。
クリスマスの前に黄色いスノーシューがアメリカから我が家にやってきた。
うちに来てからなかなかデビューできず、関西でも次々スノーシューイベントがあったが、日程合わずで
今回の為に注文したので、やっぱりデビューは上高地で。。。。
今回参加の方、4人はMSRアッセント、他はわかん1名、他の方は平地用のスノーシュー
アッセントってネットで見るより色可愛いのね。。。アッセントの紫の方のを凄くほしくなるけど、私の黄色がやきもちやくので。。。
沢渡からのタクシーの運転手さんが雪が少ないと嘆いておられた。
確かに、気温は大阪と変わらず
釜トンネル内も乾燥してるのでアイゼンも必要なし
私は、ハードシェルが暑いので、ヒートテック2枚だけで歩く。
トンネル過ぎると雪があるけど、スノーシューいる?って感じだけど、みんな今日の為に買ってきたんだからとりあえず履きましょう。アイゼンで走れるくらいしか、というかアイゼンもいらない?
気を取り直し、焼岳バックにポージング
スノーシューってもっと重くてスキーみたいに不便で歩きにくいと思ったら、軽すぎて頼りないくらい。装着も1分以内でできるし良かった。
でも、今日くらいの雪だと人の歩いたあとだといらない。では、新雪なら?と飛び込むと、しっかり
膝までうまり、超過重量を実感。。。。スノーシューって何のためにあるの?
それいっちゃおしまいか。
幅がひろいから、自分で自分の足を踏んでころびそうになる。最後へんで、遠山の金さんのように、カミシモをきてるイメージでつま先だけを上げてヒールは滑らせ、がに股であるけばいいのだとわかった。
今度は金さんウオークで。。。。
いつも最近、ヒーヒーいいながら歩いてるので、ゆっくり平地を歩くのは久しぶり
景色を見ながら梓川のそばを歩く。
向こうには、穂高連峰。こんな近くにあるのに、今日は登れないんですね。。。
河童橋までいって、また来ますと山に向かって念をかけ、引き返す。
バスターミナルでランチ。今日は、キンパを昨夜10本作って4本もってきてたので、皆さんにわける。
お味は微妙でも、韓国のりまきって渡すと美味しいって好評でした。
帰りは、大正池のところで、その辺りの雪でミルク金時作って食べました。本当に美味しかった。
せっかく買ったMSRだし、元をとるためにも、この子の機能を発揮できる場所にいかないと。
同行の男性に、山の会への入部お誘いされ、入ることにしました。
今までの連れて行ってもらってる受け身から、自分からの参加型へ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
上高地にいらしたんですね(◎o◎)僕は今日は乗鞍のスキー場に居ました…ニアミス?僕はお金が無いので端っこの方で自力で登ってソリで遊んでいましたがすぐに疲れて帰りました(笑)新潟方面は豪雪らしいですが上高地辺りは今年は雪少ないですね…スノーシューデビューには少し物足りないと言うか河童橋までとは本当に勿体無いですね(>_<)北アルプスを一望出来る我が家の庭70坪は積雪35cm位ですよ…是非スノーシューで散歩して下さいね(笑)カマクラ作って遊びました(笑)
そうなんです。大阪からのお金と時間と疲労を考えると物足りないし、あんなに近くにあるのに??今回は団体だったし、連れてきてもらって大感謝ですが、いつか、あの山に登ったるって思いました。
ここまできて眺めるなんてほんとにもったいなかったです
マロンさん、こんにちは!
マスタードカラーのスノーシュー、雪に映えて、いいですね!自分もほしくなりました(*☻-☻*)
でも、せっかくのオニューのスノーシューは、ルート的には、ちょっと物足りなかったようですねっ汗
入った山岳会で、バリバリ元を取ってください!
レコ楽しみしております。(`_´)ゞ
そうなんです。私のレベルとスタイルが微妙で
今は複数の山登りのコミュにいける日参加してる状態なので、
どうしても、私より年上のメンバーです。体力もバラバラですから、私にはきつかったり、反対に物足りなかったり、でも、今までが、ダイエットやアンチエイジングのための山だったんで、自分で地図読むとか、どの山に登りたいとかなく。とりあえず暇な日は山に行くスポーツジム感覚だから、真剣に山岳会とか入ると、私のような軟弱はしばかれるだろうし、例会とか出れないので、入ってなかったんですが、自由な会を紹介していただきましたので、知識、技術の向上を目指します。
maronさん、上高地でデビューとは素敵です。
雪はちょっと物足りなかったかもしれないですが雪の穂高も見れたしよかったですね。
豪雪をお望みなら長野・新潟の県境あたりが
いかがでしょうか。
コメントありがとうございました。
もっとあるかな?と思ってたんですが、奈良の山奥の変わらなかったのでびっくりしましたが、タクシーの方のお話し聞いてるとずいぶん減ったようですね。怒られそうですが、
豪雪で寒くないところに行きたいです。
雨の心配も上高地では、必要なかったようですね!
余計な荷物を増やさせてしまってすいませんでした。
それにしても、雪がすくないですね〜
実は以前、私も上高地へスノーシューを
持っていったものも、不必要だと判断。
釜トンネル出口に自転車用のワイヤーの鍵を
まいてデポしたことがあります。
山って、いつでもそうですが
現地にいってみないとわからないもんですからね〜
ご心配おかけさかました。
どんなに晴れても雨具の用意と言われますが、重くてつい、今日は大丈夫かしら?とか思ってしまいます。
どんな荷物でも走れる体力と、まず、自分の脂肪を10キロおとしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する