記録ID: 1639554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
雨の塔ノ岳(大倉から烏尾尾根〜表尾根〜大倉尾根)
2018年11月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:12
距離 16.2km
登り 1,311m
下り 1,311m
13:09
13:29
19分
塔ノ岳
15:17
大倉バス停
ルートはヤマプラで自動的に引いたものなので実際とは違います、
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
朝は8時46分渋沢駅北口発、帰りは15時38分発のバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根の支脈は、みんな雰囲気が似てますが、烏尾尾根も所々、登山道に流された枝などが積もって、道を塞いでいるので、登山道の脇に幾筋か踏み跡ができていて、どこが道なのか分からなくなります。でも気をつけて登れば道迷いすることはないと思います。 急登なので、体力的には厳しい尾根かと思います。 |
写真
ヤマプラだと破線ルートですが、踏み跡は思ったよりしっかりしていますし、こんな感じで、道迷いしないようにロープが張ってあったりするので、まわりをよく確認しながら登れば、道に迷うことはないでしょう。(最初はちょっと間違ってしまいましたが(^^;;)
撮影機器:
感想
早起きして西丹沢にいくつもりが寝坊。近いところで、まだ歩いていないルートでもと思って烏尾尾根を登ることに。表尾根の支脈は夏はヒルがたくさんいそうですが、この時期なら気温低いから流石に大丈夫でした。
烏尾尾根は、岩場、鎖場はないですが、急登を九十九折に延々登る感じ。体力的にハードです。表尾根、大倉尾根含め、展望や花を楽しむことなく(紅葉もほとんど見られなかったので)久しぶりに、歩くことに集中した登山でした。
紅葉に関しては、所々、数本色づいた木々が見られる程度。まだ見頃前?もともと、表尾根、大倉尾根は、辺り一面、鮮やかな紅葉という感じがしないので、こんなものなのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
Nobu00さん、こんにちは!
天気がパッとしない中でも、ホームの丹沢で体力増強ですか
体力の維持・増強は大変ですよね
寝坊で西丹沢パスは残念でしたが丹沢はコースやルートが多彩で
色々と代替がきくので助かりますネ
丹沢は冬場にお世話になろうと思っています
休みの悪天とヤボ用が重なり山なしが1ヶ月になってしまいました。
11月は用事が多いので焦ってきます
4週歩かないと確実に体力が落ちますね
wazaoさん、コメントありがとうございます。
体力維持もありますが、未踏ルートを歩きたくなって、烏尾尾根を歩いてみました。初めてのルートはワクワクします。見どころがなくても、なんだか楽しかったです。冬に丹沢に来られるなら、お会いできるかもしれませんね。
Nobu00さん、こんにちは。
烏尾尾根はまだ未歩行だったんですね。意外です。
しかも紅葉をうまく切り取ってくださって、きれいですね〜。紅葉の写真は曇でも絵になりますね。
11月頃の丹沢は何度か行ってますが、確かにあたり一面の紅葉を見たことがないです。
丹沢の紅葉は山登りする前から聞いたことがあるのですが、未だのベストスポットが見つけられないでいます。
早く行かないと終わっちゃいますね。
naotomo-pさん、コメントありがとございます。
塔ノ岳に登る一般登山道は一通り登ったと思いますが、破線ルートとかは、まだまだです。
作治小屋から烏尾山に登る尾根、戸沢から書策小屋跡に登る書策新道は、まだ歩いてないので、そのうち歩いてみようかと思います。
丹沢で紅葉のおすすめは西丹沢のツツジ新道です。去年11月下旬に歩いたときは、紅葉真っ盛りでした。今年も行こうと思ってます。
こんばんは、Nobu00さん
お天気いまいちでしたねー
段々寒くなると早朝のまだ寒い時間は布団からでれなくなりますね。
岩場の辺りは滑りそうですね、
そんな中でも紅葉がキレイに見えます。
塔ノ岳山頂の景色は手強いですね。なかなか素晴らしい景色見せてくれないもんですね。
fragranceさん、コメントありがとうございます。
土曜日は天気良かったみたいですが、日曜日は雨でした。
寒いと早起きがつらいですね。これから冬になるので、なおさら早起きが難しいです。
寝坊すると、高い山やロングコースが難しいので、低山巡りしようかなと思います。
雨降ると、岩場、木の根、木道、登山道自体も滑りやすいので、注意要ですね。何度か転びそうになりました。
紅葉は写真のとおりで疎らに色づいてました。まぁ、表尾根、大倉尾根の紅葉はこんなもんだと思います。丹沢だと、紅葉は西丹沢のツツジ新道がお勧めです。
そういえば塔ノ岳から富士山を見たのは、いつのことだったか。たまには塔ノ岳の絶景を楽しみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する