ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164124
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山

2012年01月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
49ers その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
526m
下り
535m

コースタイム

11:55 黒檜山登山口
13:15 分岐点
13:20 黒檜山山頂
(休憩30分)
13:55 分岐点
14:35 駒ヶ岳山頂
(食事60分)
16:00 駒ヶ岳登山口
(途中売店で山バッジ購入&おばちゃんと立ち話)
16:40 黒檜山登山口(駐車場)
天候 曇りのち晴れそしてまた曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口に駐車場あり(7〜8台くらい)
路面凍結(道路で転びました)
コース状況/
危険箇所等
黒檜山への登山道は急登が多い為、アイゼンが必要だと思われます。
駒ヶ岳からの下山途中に鉄制の階段があります。そこではアイゼン着用だと滑りますので気をつけてください。
黒檜山から駒ケ岳区間では積雪期は登山道を見失いそうな箇所がありました。
黒檜山登山口。登山口前の駐車場には約10台ほどの車が止まってたので、もう既に沢山方の足後が・・
黒檜山登山口。登山口前の駐車場には約10台ほどの車が止まってたので、もう既に沢山方の足後が・・
初めてのアイゼン!感想は『アイゼンってすげ〜』僕は雪山育ちですが・・こんなに滑らないなんて!
初めてのアイゼン!感想は『アイゼンってすげ〜』僕は雪山育ちですが・・こんなに滑らないなんて!
黒檜山。いきなりの急登で息が切れる!それとも雪山だからか?
黒檜山。いきなりの急登で息が切れる!それとも雪山だからか?
途中こんな景色が見え隠れ。あれは去年登った地蔵岳だな!頂上で会った中学生の団体を思い出す。(山行記録参照)
2
途中こんな景色が見え隠れ。あれは去年登った地蔵岳だな!頂上で会った中学生の団体を思い出す。(山行記録参照)
登り始めは雲がかかっていたけど、青空が広がって来ました。温かくなってきて2枚も脱ぎました。おかげでザックがパンパン!
登り始めは雲がかかっていたけど、青空が広がって来ました。温かくなってきて2枚も脱ぎました。おかげでザックがパンパン!
前回同様、弟と登ります。お互いアイゼン初心者。何故か平らなところでコケてしまう。
前回同様、弟と登ります。お互いアイゼン初心者。何故か平らなところでコケてしまう。
黒檜山山頂が・・雪道のせいか1Kmちょいなのに遠く感じる。俺って体力ないかも・・
黒檜山山頂が・・雪道のせいか1Kmちょいなのに遠く感じる。俺って体力ないかも・・
標高が高くなってくると雪が多い気が?それに雪質もパラパラになってきたような?
標高が高くなってくると雪が多い気が?それに雪質もパラパラになってきたような?
後ろを歩く弟のナッチ!荒い息使いが後ろから絶え間なく続く!そして・・・無口になっていく・・
後ろを歩く弟のナッチ!荒い息使いが後ろから絶え間なく続く!そして・・・無口になっていく・・
かなり登ったような気がしますが距離的にはたいした事ないだろう。ふくらはぎは若干痛い!
かなり登ったような気がしますが距離的にはたいした事ないだろう。ふくらはぎは若干痛い!
黒檜山山頂方面と駒ケ岳方面の分岐点です。ここで景色が『うぉ〜』って感じに!至仏山方面(たぶん)の白い山々が見えました。
黒檜山山頂方面と駒ケ岳方面の分岐点です。ここで景色が『うぉ〜』って感じに!至仏山方面(たぶん)の白い山々が見えました。
ちょうど青空が広がったタイミングで頂上に到着出来そう。ここら辺はかなり気持ちいい感じ。
ちょうど青空が広がったタイミングで頂上に到着出来そう。ここら辺はかなり気持ちいい感じ。
山頂に到着!また、ドンキー・ホーテで買ったミニ三脚が大活躍!他にご夫婦の方も山頂にいましたが、三脚を利用です。
2
山頂に到着!また、ドンキー・ホーテで買ったミニ三脚が大活躍!他にご夫婦の方も山頂にいましたが、三脚を利用です。
1月の雪山は初めて!いや〜これから雪山にはまりそう!気持ちいいね〜。ここでサービスエリアで水筒にいれたお茶で休憩(30分)
1
1月の雪山は初めて!いや〜これから雪山にはまりそう!気持ちいいね〜。ここでサービスエリアで水筒にいれたお茶で休憩(30分)
関東平野方面。誰かが言ってたな〜ココからの夜景が最高だって!温かくなったら夜登ってみてもいいかも・・
1
関東平野方面。誰かが言ってたな〜ココからの夜景が最高だって!温かくなったら夜登ってみてもいいかも・・
駒ケ岳方面に向かう途中に鳥居が。安全祈願をして出発!
駒ケ岳方面に向かう途中に鳥居が。安全祈願をして出発!
長七郎岳。この山も去年登りました。あそこからは浅間山がたしか見えたな〜。
長七郎岳。この山も去年登りました。あそこからは浅間山がたしか見えたな〜。
空を見上げるとこんな感じ。一年通してやっぱ晴れはいいよね〜。
空を見上げるとこんな感じ。一年通してやっぱ晴れはいいよね〜。
アイゼンを装着しての下り。ここら辺でしょうか?ゲイターにアイゼンが引っかかってゲイターに穴が・・・やっぱ冬用買わなきゃか?
アイゼンを装着しての下り。ここら辺でしょうか?ゲイターにアイゼンが引っかかってゲイターに穴が・・・やっぱ冬用買わなきゃか?
登山道はこんな感じ。ラッセルをしてくれた方ありがとう。小動物の足跡があちこちに・・たぶんウサギかな?
登山道はこんな感じ。ラッセルをしてくれた方ありがとう。小動物の足跡があちこちに・・たぶんウサギかな?
これから向かう駒ケ岳。それにしても東京方面、確か今日は雪が降ってる予報だったよな〜晴れてるの群馬だけじゃん!
これから向かう駒ケ岳。それにしても東京方面、確か今日は雪が降ってる予報だったよな〜晴れてるの群馬だけじゃん!
いいね〜この顔!気温はー6度。温かくはないよね。でも風がないからよかった。
いいね〜この顔!気温はー6度。温かくはないよね。でも風がないからよかった。
ここら辺、足跡がないと登山道からはずれそう。雪が降った次の日は要注意!霧がでたら更に注意!あ〜苗場山を思いだすな〜
ここら辺、足跡がないと登山道からはずれそう。雪が降った次の日は要注意!霧がでたら更に注意!あ〜苗場山を思いだすな〜
黒檜山を振り返ります。いい山だったな〜。お手軽で!
黒檜山を振り返ります。いい山だったな〜。お手軽で!
ここ風があったら辛そう!でも風がないと最高!
1
ここ風があったら辛そう!でも風がないと最高!
んん・・雲が出てきたぞ!あのガス男の悪夢が再びやってきたのか?ガスの中歩くのはつまんないよね〜
1
んん・・雲が出てきたぞ!あのガス男の悪夢が再びやってきたのか?ガスの中歩くのはつまんないよね〜
駒ヶ岳が近づいてきました〜雪道はクッションになるので下りでは膝にやさしい。最近膝の調子が悪い僕にはありがたいな〜
駒ヶ岳が近づいてきました〜雪道はクッションになるので下りでは膝にやさしい。最近膝の調子が悪い僕にはありがたいな〜
また登り。後ろから荒い息遣いが!そろそろアイゼンにも慣れてきた感じです。その証拠に何もないところでこけない。
また登り。後ろから荒い息遣いが!そろそろアイゼンにも慣れてきた感じです。その証拠に何もないところでこけない。
駒ケ岳登りながら振り返るとこんな景色が見えます。黒檜山山頂では見にくかった方面。谷川岳方面かな?
駒ケ岳登りながら振り返るとこんな景色が見えます。黒檜山山頂では見にくかった方面。谷川岳方面かな?
なんか気温が下がってきたな〜確か天気予報では午後から気温が下がってたような・・・1枚着ることに!
1
なんか気温が下がってきたな〜確か天気予報では午後から気温が下がってたような・・・1枚着ることに!
駒ケ岳山頂。ってこの標識ほとんど消えてるじゃん。誰かマジック持ってきて書き直そうよ。頑張ってボールペンでなぞった跡はあったが・・
駒ケ岳山頂。ってこの標識ほとんど消えてるじゃん。誰かマジック持ってきて書き直そうよ。頑張ってボールペンでなぞった跡はあったが・・
あとは下るのみ。時間的にも余裕で日没に間に合いそうだ!(本日、ナッチは寝坊で2時間の遅刻)
あとは下るのみ。時間的にも余裕で日没に間に合いそうだ!(本日、ナッチは寝坊で2時間の遅刻)
駒ケ岳山頂にて1時間の食事休憩の為、下り始め膝が笑ってます。冷えに弱いってお互い年取ったな〜
駒ケ岳山頂にて1時間の食事休憩の為、下り始め膝が笑ってます。冷えに弱いってお互い年取ったな〜
うぉ〜なんだこの階段(鉄製)情報にはなかった!こうゆう場合アイゼン外すのか?面倒だからそのまま強行!
うぉ〜なんだこの階段(鉄製)情報にはなかった!こうゆう場合アイゼン外すのか?面倒だからそのまま強行!
大沼が見えます。セシウムも問題らしいが、本来ならばワカサギ釣りのお客さんでにぎわっているのだろう。今日は異常に静かでした。
大沼が見えます。セシウムも問題らしいが、本来ならばワカサギ釣りのお客さんでにぎわっているのだろう。今日は異常に静かでした。
また階段!こっちから登ったら辛かったかも・・特にアイゼンでは・・転ばないように慎重に・・
また階段!こっちから登ったら辛かったかも・・特にアイゼンでは・・転ばないように慎重に・・
ふ〜!駒ケ岳登山口に到着!本日も楽しい山行でした。
ふ〜!駒ケ岳登山口に到着!本日も楽しい山行でした。
道路を歩き駐車場まで歩きます。途中売店でバッジ購入。おばちゃんと立ち話。意外と遠いです駐車場まで!しかも若干登り!
道路を歩き駐車場まで歩きます。途中売店でバッジ購入。おばちゃんと立ち話。意外と遠いです駐車場まで!しかも若干登り!

感想

冬はどこの山に行こうか迷うのですが・・・
今回は初めてのアイゼンということで短めのコースを探し、赤城山に決定!
しかもこの日は群馬しか晴れてない(近場では・・)
と、新潟を5:00に出発して7:00〜7:30に登る予定が・・
弟ナッチが遅刻!3時間も
ま〜行くだけ行ってみようかと新潟を8:30出発
でも結果的にはちょうど山頂で晴れる結果に!
まあ、よしとするか!!

それにしても初めてのアイゼンと雪山。
はまりそうです。
雪山は春・夏・秋とはまったく違う風景と足場。
こんなに短い山行でも十分満足って感じ。
ゲイター破けたけど今回の山行で得たものは大きいですね〜
帰ってきてさっそく冬装備のあれこれを調べました。
まずは冬用ゲイター
他の登山者が持ってたピッケル
スノーシュー・スコップ
ほしい物が沢山増えてしまいました。
そんなに安いものではないので少しずつ揃えつつ、ちょろい山からせめて行こうかな〜
新潟の山は雪が多いのでなかなか行けないと思ってましたが、
いつもの山が冬に姿を変える事に興味がわいてきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら