ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

小屋じまいの後の下ノ廊下、30年ぶりは紅葉真っ盛り

2018年11月04日(日) 〜 2018年11月05日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:03
距離
28.4km
登り
4,490m
下り
5,342m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
0:30
合計
8:19
7:28
20
7:48
7:48
29
8:17
8:19
44
9:03
9:05
70
10:15
10:15
42
10:57
11:04
33
11:37
11:37
68
12:45
12:59
55
13:54
13:54
33
14:27
14:29
13
14:42
14:45
1
14:46
14:46
36
15:22
15:22
25
2日目
山行
5:18
休憩
0:12
合計
5:30
6:30
95
宿泊地
8:05
8:05
6
8:11
8:13
25
8:38
8:39
41
9:20
9:20
39
9:59
10:03
40
10:43
10:48
72
12:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車
夜行バスで扇沢駅へ
欅平駅からトロッコ電車で宇奈月温泉へ
コース状況/
危険箇所等
黒部ダム下に板の橋は、早朝、凍結注意、ドボンすれば激流に流されます。
内蔵助谷出合、黒部別山谷:比較的高度は低いがアップダウンが多く、体力を消耗します。
高巻は丸太の梯子を上り、下降します。
白竜峡、十字峡、半月峡:高度感のある歩道になり転落注意。崖から落ちれば命はありません。そんな箇所の連続です。
東谷吊橋までは急降下
仙人谷ダム、人見平宿舎を超えると権現峠への長い急登。最後のがんばりどころ。このあとも高度のあるルートが続くので要注意

阿曽原温泉小屋付近、出発時の沢に注意。そのあと鉄塔めがけて急登するが、右側は枝や草が生えていても絶壁なので転落注意
折尾ノ大滝以降:非常に高度感がある断崖絶壁に掘られたルートを進む。時に細い丸太を束ねた桟橋を通過する。絶対に踏み外さないこと。また、荷物を壁にぶつけたり、頭を上部の岸壁にぶつけないこと。このコース全般にヘルメット必須。折尾ノ大滝、志合谷の堰堤、トンネルは水がついている。
欅平駅からのトロッコ列車は80分。防寒対策必要。
2018年11月04日 06:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 6:30
2018年11月04日 06:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 6:31
2018年11月04日 06:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 6:51
2018年11月04日 06:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 6:54
2018年11月04日 07:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 7:42
2018年11月04日 08:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 8:00
2018年11月04日 08:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 8:15
2018年11月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 8:16
2018年11月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 8:16
2018年11月04日 08:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 8:48
2018年11月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 8:57
2018年11月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:04
2018年11月04日 09:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:12
2018年11月04日 09:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:22
2018年11月04日 09:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:29
2018年11月04日 09:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:36
2018年11月04日 09:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:37
2018年11月04日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 9:47
2018年11月04日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 9:52
2018年11月04日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:05
2018年11月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:12
2018年11月04日 10:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 10:15
2018年11月04日 10:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:16
2018年11月04日 10:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:18
2018年11月04日 10:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:27
2018年11月04日 10:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:36
2018年11月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:39
2018年11月04日 10:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:41
2018年11月04日 10:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 10:48
2018年11月04日 11:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:01
2018年11月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:02
2018年11月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 11:09
2018年11月04日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:20
2018年11月04日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:26
2018年11月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 11:28
2018年11月04日 11:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:29
2018年11月04日 11:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:33
2018年11月04日 11:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 11:41
2018年11月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 12:19
2018年11月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 12:35
2018年11月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 12:35
2018年11月04日 12:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 12:42
2018年11月04日 12:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 12:46
2018年11月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 12:54
2018年11月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 12:54
2018年11月04日 12:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 12:55
2018年11月04日 12:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 12:55
2018年11月04日 12:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 12:56
2018年11月04日 13:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 13:06
2018年11月04日 13:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/4 13:28
2018年11月04日 13:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 13:30
2018年11月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:31
2018年11月04日 13:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/4 13:37
2018年11月04日 13:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:47
2018年11月04日 13:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:47
2018年11月04日 13:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:48
2018年11月04日 13:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 13:50
2018年11月04日 13:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:52
2018年11月04日 13:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 13:53
2018年11月04日 13:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 13:57
2018年11月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 13:58
2018年11月04日 14:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 14:00
2018年11月04日 14:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/4 14:07
2018年11月04日 14:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 14:25
2018年11月04日 14:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/4 14:26
2018年11月04日 14:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 14:30
2018年11月04日 14:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/4 14:33
2018年11月04日 14:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 14:40
2018年11月04日 14:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 14:42
2018年11月04日 14:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 14:44
2018年11月04日 14:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/4 14:53
2018年11月04日 15:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/4 15:21
2018年11月05日 06:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 6:26
2018年11月05日 06:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
11/5 6:26
2018年11月05日 06:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 6:29
2018年11月05日 06:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 6:40
2018年11月05日 07:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 7:10
2018年11月05日 07:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 7:19
2018年11月05日 07:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 7:58
2018年11月05日 08:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:03
2018年11月05日 08:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:03
2018年11月05日 08:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/5 8:07
2018年11月05日 08:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:09
2018年11月05日 08:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 8:10
2018年11月05日 08:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:10
2018年11月05日 08:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:15
2018年11月05日 08:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 8:49
2018年11月05日 08:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 8:55
2018年11月05日 08:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 8:55
2018年11月05日 08:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:57
2018年11月05日 08:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:59
2018年11月05日 08:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 8:59
2018年11月05日 09:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:00
2018年11月05日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 9:01
2018年11月05日 09:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 9:04
2018年11月05日 09:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 9:08
2018年11月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:13
2018年11月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:13
2018年11月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:18
2018年11月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:19
2018年11月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:19
2018年11月05日 09:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:19
2018年11月05日 09:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:21
2018年11月05日 09:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:21
2018年11月05日 09:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 9:25
2018年11月05日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:27
2018年11月05日 09:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:34
2018年11月05日 09:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 9:36
2018年11月05日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 9:42
2018年11月05日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 10:04
2018年11月05日 10:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 10:22
2018年11月05日 10:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/5 10:34
2018年11月05日 10:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 10:49
2018年11月05日 10:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/5 10:51
2018年11月05日 11:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 11:00
2018年11月05日 11:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/5 11:50
2018年11月05日 12:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 12:21
2018年11月05日 13:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/5 13:32
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

本当は先週、行く予定だったが寒冷前線の中に入ってしまっており、荒れるかもしれない。テント泊なので重量も半端ないし、じわじわと腰痛が再発しかけている。あの絶壁の道で雨中にスリップする・・・不安要素を考えて(怖気づいて)、行くのをあきらめた。
その代りにマイカーで恵那山に登って溜飲を下げたつもりだったが、やっぱり、紅葉真っ盛りの下ノ廊下に行きたくて・・・既に小屋の営業は終わっているが、阿曽原温泉小屋のブログでは小屋の解体は7,8日で、3日は水場もそのまましてあるとのこと。登山道の状況を確認したくて2日に電話してみたら、「今日もたくさん来ていただいてます。お風呂も入れますよ」と言っていただいた。この言葉に励まされて、2週連続の遠征だが、再度チャレンジすることにした。土曜宿泊を避けて、土曜の夜行バスで出発。

夜行バスを扇沢で降りると、ザックの大きさやヘルメットの有無で、どこに行くか予想がつく。小さなザックの方たちは室堂まで行くのだろう。大きなザックでヘルメットの方は下ノ廊下行きに違いない。探すと・・・バスに同乗していた長身のきれいな神戸からの女性が大きなザックにヘルメットを付けていた。トロリーバスの改札を待つ間に、ウルトラライトな荷物のお兄さん(なんとヘルメットなし)、経験豊富そうな静岡の方(私より若いが)が下ノ廊下に行くことが分かり、いろいろと話した。時間的に考えて、始発のトロリーバスに乗らないとたどり着くのが遅くなるはず。ということは、この4名が本日、下ノ廊下を目指すということみたいだ。すごく少ないが、それでも心強い。

6:50にトロリーバス発券、扇沢駅を7:30発。トロリーバスは今年が最後で、来年から電気自動車になるらしい。黒部ダム7:46着。ここで水を補給し、転落回避用にシュリンゲ&カラビナをザックに付けて、ビデオをセットし、出発。既に3人は出発された。ダムの底まで降りる。ここでザックを広げている方に出会ったが、この方にはそれ以降、会うことはなかった。どこへ行かれたのだろう。ダムからの放流(一カ所)を見ながら、板の橋を対岸に渡る。放流されている水が、激流になって足元を流れていく。爽快だが、落ちれば助かりそうにない。しかも、板の橋は凍っている。手すり代わりに番線が通っているが、結構気を遣う。念のため、カラビナを番線に掛けて無事通過。幸い、それ以降、カラビナの出番はなかった。
黒部川の左岸を下って行く。荷物は14kgを越えた。何度も中身を見直したが、判断が甘いのだろう。帰ったら反省しないといけない。背負ってしまうとあまり重さは感じないが、これはザックの性能のお陰だろう。ただ、全体の重量は変わりないので、少し登ると足やお尻に疲労を感じる。

ダム下から内蔵助谷出合まで40分。まあまあの調子。峡谷の水の流れや木々の紅葉など、すでに見どころ満載で足が停まる。対岸に見える新越沢の滝の流れも見事。登山道は登ったり、河原付近まで降りたりのアップダウンが続く。先行した3名のうち、女性は写真を撮りながら行かれるので、先に行かせてもらったが、男性2人には、阿曽原温泉キャンプ場まで、追いつけなかった。途中でほかの方が前に居た。山口から来た若者。まもなく、ルートの岩盤にクラックが入っているための高巻きだ。高度感のある丸太の梯子をいくつか上がり、下降する。若者はそのまま、元のルートをトラバースしている。足元の道幅が細くなっており、緊張を強いられているようだ。わたしは、フォローさせてもらっているあすかさんからのアドバイス(言いつけ?)を守って、梯子を上り下りした。ここは登山者が多いと渋滞するらしいが、今日は他には誰も居ないのですんなり通過。やがて、昨夜土曜日に阿曽原温泉を出立して黒部ダムに登ってくる登山者に度々出会った。全部で20名弱か。11名の団体も居られた。先行していた若者に先を譲ってもらって、先を進む。見覚えのある白竜峡、懐かしい。前回は家内と来たのが1988年で丁度30年前。変わらない素晴らしい流れだ。写真撮影や水飲みタイム以外には基本的に立ち止まらないのだが、途中でおなかがすいて、モグモグタイム。若者と長身の女性には先に行ってもらった。結局、キャンプ場まで、追いつけなかった。遅い! 意図せず、私がしんがりを務めることになった。

十字峡では、矢印に従って、河原近くに下降して楽しんだ。ザックを背負ったまま下降したので、登りは厳しかった。吊り橋は揺れるが楽しかった。ここから高度を上げていき半月峡、ここの登山道のクラックは、今にも落ちそうだが、以前から変わらないので案外、大丈夫なのかもしれないが、できるだけ内側を通る。下を見やれば高度感があり、足を踏み外せば、そのままあの世行き。実際にこの10月にも転落して亡くなられている。冗談では済まないこのルート。左手は合皮の手袋で番線をできるだけ持つ。荷物も左右(特に左)に、はみ出して岸壁にぶつかることがないよう、気を遣って慎重に歩く。その危険性と引き換えではないが、素晴らしい峡谷が続く。白いしぶきを上げるS字峡、紅葉と素晴らしいコラボレーション。ここに来ないと体感できない絶景!人も少なく、今日はベストコンデジションかもしれない。

関電のショーズ2匹が見え出して仙人谷ダムが近いことがわかる。しばらく行くと河川敷めがけて急下降して東谷吊橋。ここは太いワイヤーの立派な吊り橋だが、十字峡の吊り橋より怖かった。下板を踏み外さないように気を付けて通過すると、左折して広い河川敷。仙人谷ダムまで、落下の危険性のない地面を歩く。ダムを通過しているとバッテリートロッコ列車が来るアナウンス。これに載っていけば阿曽原温泉まで行ける。30年前は年配の方たちが多数、これに乗って行かれた。今も載せてもらえるのか不明だが、元々そんなつもりはないので宿舎の前を通過して、権現峠への急斜面を登る。お助けロープを使って、本日最後の頑張りを見せる。30年前はもう暗くなっていたので、ヘッドランプを点けて登った。鮮明に思い出す。なかなか峠につかないのも前回と同じ。阿曽原温泉小屋の青い屋根が見えてもなかなか下降しない。ぐるっとまわりこんでようやく下降した。紅葉はきれいだが濡れた枯葉、濡れた石や木の根が滑る。慎重にゆっくり降りて16時前に到着。解体前の小屋でテント場代800円を払った。温泉の手入れが出来てないので、無料だった。先行された方々、早い方は14時に着いたそうだ。体力の違いを見せつけられたが、私も当初の想定の時間内に到着したので、自分的にはまずまずであった。到着した途端、小雨が降ってきたので、急いでテントを張って、荷物を入れた。今日のテントは7張。いずれもソロで、男性5名、女性2名。昨日は40張、60名だったそうだ。一日ずらして大正解だ。今日の途中で出会った山口の若者は前日はロッジくろよん前でテン泊、もう一人の岡山から来た女性もそこでテン泊だったそうだ。欅平から登ってこられた男性1名は明日もここで泊り、ダムまで往復するらしい。扇沢で出会ったウルトラライトのお兄さんはシュラフ、コンロなし。ダウンを着て、ザックに足を入れてシェルター型テントで寝るらしい。ザックのフレームも外してある。荷物が軽いはずだ。静岡の男性は、明日は黒部ダムまで引き返すそうだ。なんか、今日のメンバーは強者そろいだ(私以外)。

17:30から、男性の2回目の入浴タイム。最初は熱くて入れなかったそうだが、遅めのお風呂になったので、すんなり入れた。周囲は結構冷えてきたので、長く入っていられた。雨はすぐ止んだので、満天の星がきれいだった。男性3人で心行くまで、夜空を眺めての露天風呂。これ最高。満喫して、夕飯づくり。今日は尾西の五目ごはんに加えて、フリーズドライの茄子の御味噌汁。これ最高にうまかった。コマーシャル通り。紙パックの梅酒を飲んで、早めの就寝。モンベルのハガー#3+シュラフカバーで、フリースを着るだけで十分に寝られた。ただ、明け方は震えて目が覚めたのでダウンを着こんで、もうひと寝入り。

朝起きると、腰に疲労感が・・・体が右に傾いてまっすぐにならない😅  でも、立っているとだんだん慣れて、普段通りの姿勢で歩けた。ああよかった。朝食はパンとコーヒーでさっさと済ます。かなり寒かったので、フライの内側は結露していたが、テント本体に濡れは無く、グランドシートとフライを振って水滴を落としてしまいこんだ。
さあ、出発。静岡の男性が黒部ダムへ出発、山口の若者も先に欅平に出発。ウルトラライトのお兄さんは朝風呂。女性二人はゆっくりの出発の様なので、先に出ることにした。テン場横の沢を越える。この沢でも人が落ちて亡くなったことがあるそうだ。どこにでも危険が潜んでいる。急登をゆっくり、息を切らさないように登る。最初が最大の登り。でも途中で、ハシゴで急降下。あーもったいない。でも、きれいな紅葉に癒され、急な登りで心が浄化されていく。登りは好きだが、足腰の疲労をすぐに感じる。食料は体に入って、荷は多少軽くなったが、テントが湿気を含んでいるからチャラかなあ、そんなことを思いながら登るが油断禁物。高度が上がり、急斜面。木々はあるが、体を支えるだけの量は無く、転落すると死に直結するようにルートになる。特に落ち葉は曲者だ。案外、歩きにくい。

高圧電線の鉄塔付近にくると電線がブーンと音を出している。相当な電圧なんだろうな。この辺まで来ると登りは穏やかになり、昨日同様、断崖岩壁に造られた道になる。折尾ノ大滝が近づくと、谷の向こうの水平歩道に先行した山口の若者を見つけた。近いかと思えるが谷深くまで道が折れ曲がっているので、かなりの距離だ。マラソンの折り返しで出会うみたいなものだ。折尾ノ大滝は、その下に設けられた堰堤の中を通る。中は水がついている。つま先歩きするものの、ドボンドボン。堰堤を通って進むと、先ほど歩いた対岸のルートに、テン場にいた岡山のソロの女性がやってきた。大きなザックなのだが、足取りが軽い。私を見つけると、両手を振って合図してくれる。なんて、かわいい! 私も「がんばれ!」と心の中でエールを送って、恥ずかしげに片手を振る。絶壁を左に回り込んでいくと奥鐘山の大岩壁が見えてくる。かなり前からクライマーさんがルート開拓されている歴史あるすごい岩壁。ここを過ぎると本日のメインイベント大太鼓。川は遥か下。数百mあるそうだ。幅7,80cm位のルートに丸太が相撲の特俵のように設けられているだけ。場所によっては細い丸太4,5本で作った桟橋。その下は何もないところもある。ヒャー最高!向こう側に踏み外せば・・・  そうかと言って、下ばかり見ていると、天井の岩に頭をぶつけるし、狭いので、ザックを岩にぶつければ反動で外側に押し出される。まったく、安心できる個所が無い。電力開発のために道が作られた際にはルートからの転落死亡事故が日常茶飯事だったそうだ。岩の上から番線が垂れ下がっているが、岩盤をくり貫く前に、この番線に丸太を吊るして歩いたそうだ。とんでもない危険と苦難の中、造られたルートに感謝一杯だ。我々が確実に通過しで無事に戻ることが、先駆者のご恩に報いることになると思う。大太鼓を越えると志合谷。ここも悲しい歴史のあるところ。ここに工事の宿舎が設けられたが雪崩で宿舎の木造部分が対岸の岩壁まで吹き飛んで当って、多数の犠牲者が出た。しかも、この惨事が発見されたのは2か月後だった。この谷には長いトンネルが作られて安全に通れる。真っ暗で、ヘッデンを点けて通ると、手掘りの岩が迫る。足元はやっぱり水つきで、ドボン。曲がったトンネルはなかなか終わらない。やっとこさ、出口に出た。30年前にここで写真を撮ったことを思い出す。あと2回トンネルを通り、岩の隙間と通り・・・そうそう、前回もそうだった。30年前だけど、あまりに特異な場所だったのでよく覚えている。

そうこうしていると、後ろから岡山の女性に追いつかれた。ザックの色の褪せ具合、切り取ったマット・・・かわいいけど相当、山やってるな。だいたい、この時期にこのルートをソロでテン泊するのだから、相当の力量のはずだわなあ。一人で納得。少し一緒に(もちろん縦列で)歩いて、少し幅のあるところで先を譲った。まもなく、茶色の鉄塔が現れ、水平歩道も終わり。少し下ったところで、「オオッ!」先に行った彼女の声が。何かと思って下りると左手に白い剣岳の勇姿。これを見て彼女は思わず叫んだに違いない。

欅平からの警笛は早くから聞こえていたのだが、ここを下っていくと放送の音声もしっかり聞こえてきて、下界というか、現実世界に戻っていくのが残念でならなかった。欅平に降りたくなくて、展望台への分岐で、昼食にした。ところが、下から息も絶え絶えに観光客が大勢登ってくる。足元を見ると軽登山靴の他に、運動靴や皮靴の人も居る。CT35分の登りを来たのか?中には山慣れたガイドさんがいらっしゃった。「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」の引率で、200mのエレベータに乗って上がってきて、そこから展望台へ登ってきたそうだ。納得。ガイドさんと話していて、間もなく降りるので少し間をあけてから下山してくださいとのことだったので、ゆっくりパンを食べていると、ツアーの方から、上から降りてきたの?何泊したの?へえ、すごいわねえ、パンがおいしそうね、などいろいろと声を掛けられて、それぞれにお応えするのに忙しかった。
しばらく間をあけて、最後の紅葉を愛でながら下界へ降りました。これで話を終えようとしたけど、欅平駅で、男性に声を掛けられて、近くの山の合間に見える雪をかぶった山は何だとか、また、質問責め。おもしろかったけどね。 一気に現実世界に戻りました。本当にこれでおしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら