また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1643399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

魔の大峰(の空)再び… 閉鎖間近の八経ヶ岳と弥山へ

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
9.9km
登り
1,110m
下り
1,091m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:38
合計
6:01
7:42
7:48
16
8:04
8:06
18
8:24
8:26
35
9:01
9:08
3
9:11
9:11
2
9:13
9:13
20
9:33
9:42
18
10:00
11:08
30
11:38
11:41
20
12:01
12:01
15
12:16
12:17
42
昭文社コースタイム:5時間20分
天候 くもり(濃いガスガスと強風)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線から国道309号線に入り、狭めの道から行者還トンネルを抜けてきます。
天川経由より少し距離は伸びますが、169号線は幅が広くて走りやすく、309号線も天川側よりはるかに走りやすい箇所が多いです。

当初はトンネルの東側のスペースに駐めて、歩いたことの無いそちらからのルートを使うことを検討していましたが、走行中から逼迫していたトイレ願望から、トンネルを走って駐車場の猛烈にきれいなトイレに飛び込みました。
駐車料1日1000円で、トイレは別途1回100円です。
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル〜奧駆道出合
2008年頃の根っこをもろに踏んで歩くようなことは全くなく、相変わらずかなり整備された状態で、歩きにくいところはほんの一部です。急であることは変わりません。


奧駆道出合〜聖宝ノ宿跡
なだらかな稜線道を進みます。迷うところはなく安全です。


聖宝ノ宿跡〜弥山
再び登りが始まります。中盤はつづら折れの道を何度も折り返して登っていきます。この中で1箇所間違えてまっすぐ進んでしまいそうなところがあります。
上部は木道と木の階段が多くなります。


弥山〜八経ヶ岳
少しアップダウンになります。特に迷うこともありません。
その他周辺情報 入浴せずにさっと帰宅しました。入浴する場合は道の駅のホテル杉の湯か、 入之波温泉(しおのは)温泉の山鳩湯あたりが最適です。
トイレへ飛び込むために、有料駐車場へ突っ込みました。
着いたら料金など後回しでダッシュです。ここはトイレへのポールポジションです。
今は普通に後ろ向きに入れ直していますが、その時は前向きに突っ込んだままライトもエンジンも付けっぱなしでした。
2018年11月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 6:54
トイレへ飛び込むために、有料駐車場へ突っ込みました。
着いたら料金など後回しでダッシュです。ここはトイレへのポールポジションです。
今は普通に後ろ向きに入れ直していますが、その時は前向きに突っ込んだままライトもエンジンも付けっぱなしでした。
準備を整え出発です。ここから弥山へ向かうのは8年ぶり、このルート自体は吉野まで縦走した5年ぶりです。
2018年11月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 6:58
準備を整え出発です。ここから弥山へ向かうのは8年ぶり、このルート自体は吉野まで縦走した5年ぶりです。
まずは鉄橋を超えて入山です。
2018年11月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 6:58
まずは鉄橋を超えて入山です。
いつもの木橋を渡って沢を越えます。
2018年11月10日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:01
いつもの木橋を渡って沢を越えます。
結構新しい感じがします。いつのものなんでしょうか。
2018年11月10日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 7:01
結構新しい感じがします。いつのものなんでしょうか。
この木はなんでしょう?私は分かりません。
2018年11月10日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:17
この木はなんでしょう?私は分かりません。
登っていくと晴れ間が出てきて、晴天へと好転する期待が高まります。
2018年11月10日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 7:17
登っていくと晴れ間が出てきて、晴天へと好転する期待が高まります。
標高約300mを登り、奥駈出合が近づくと笹が増えてきます。
2018年11月10日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 7:37
標高約300mを登り、奥駈出合が近づくと笹が増えてきます。
曇ってはいますが、明るさはあり、晴天を疑っていません。
2018年11月10日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 7:41
曇ってはいますが、明るさはあり、晴天を疑っていません。
奥駈出合に着きました。
2018年11月10日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 7:42
奥駈出合に着きました。
大峰名物石の距離標です。トンネルからは1kmとのこと。
2018年11月10日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:42
大峰名物石の距離標です。トンネルからは1kmとのこと。
ここは長大な奥駈道の途上。右へ進むと山上ヶ岳・左は弥山です。
2018年11月10日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:43
ここは長大な奥駈道の途上。右へ進むと山上ヶ岳・左は弥山です。
弥山へ向けて進み始めます。まだ曇っているけれど、晴れ間が多くなってきていました。が・・・
2018年11月10日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 7:48
弥山へ向けて進み始めます。まだ曇っているけれど、晴れ間が多くなってきていました。が・・・
弁天の森に着きました。この山頂付近から濃いガスに巻かれていきます。
2018年11月10日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 8:04
弁天の森に着きました。この山頂付近から濃いガスに巻かれていきます。
暗い・白い・寒い。。。。
2018年11月10日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 8:11
暗い・白い・寒い。。。。
聖宝ノ宿跡に着きました。相変わらず立派な役行者様です。
2018年11月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 8:24
聖宝ノ宿跡に着きました。相変わらず立派な役行者様です。
延々と続く木の階段を登り切り、弥山小屋に着きました。
ガスガスで強風で寒いです。
2018年11月10日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 9:03
延々と続く木の階段を登り切り、弥山小屋に着きました。
ガスガスで強風で寒いです。
弥山山頂にやってきました。
2018年11月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 9:11
弥山山頂にやってきました。
弥山小屋へはすぐに戻れます。
2018年11月10日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:13
弥山小屋へはすぐに戻れます。
弥山小屋から八経ヶ岳へ進む途中、オオヤマレンゲの保護地に入ります。
ueharu隊長、来年の好花を祈っときましたぜv(^^) (Es&クマ)
2018年11月10日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:22
弥山小屋から八経ヶ岳へ進む途中、オオヤマレンゲの保護地に入ります。
ueharu隊長、来年の好花を祈っときましたぜv(^^) (Es&クマ)
とりあえず、5年ぶりの山頂に記念撮影。手の中のクマとともに。
2018年11月10日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/10 9:34
とりあえず、5年ぶりの山頂に記念撮影。手の中のクマとともに。
もう一枚。クマは木にいますよ。
2018年11月10日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 9:35
もう一枚。クマは木にいますよ。
弥山小屋へ戻り、一等地の乾いたベンチでランチです。
2018年11月10日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 10:12
弥山小屋へ戻り、一等地の乾いたベンチでランチです。
まずは突き出し。牡蠣レモです。懸賞の当選品だとか。。
2018年11月10日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 10:12
まずは突き出し。牡蠣レモです。懸賞の当選品だとか。。
コンロで温めて食します。かなり海の風味が強く美味でした。撮影忘れて半分食べちゃった後ですけど。。。
2018年11月10日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/10 10:18
コンロで温めて食します。かなり海の風味が強く美味でした。撮影忘れて半分食べちゃった後ですけど。。。
今日のメインディッシュです。
来来亭の生麺ラーメンですが、通常版ではなく、極限までこだわった味の再現度版です。
2018年11月10日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 10:12
今日のメインディッシュです。
来来亭の生麺ラーメンですが、通常版ではなく、極限までこだわった味の再現度版です。
麺とスープはこんな感じ。
2018年11月10日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 10:22
麺とスープはこんな感じ。
できたらネギをたっぷりと入れて、温かくいただきます。
2018年11月10日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 10:33
できたらネギをたっぷりと入れて、温かくいただきます。
他には唐揚げにおにぎり。
2018年11月10日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 10:12
他には唐揚げにおにぎり。
寒い中ですが、人はひっきりなしにやってきます。
2018年11月10日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 11:06
寒い中ですが、人はひっきりなしにやってきます。
かなり寒いので、小屋の陰で風をしのぎながら という人が多かったです。
2018年11月10日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 11:06
かなり寒いので、小屋の陰で風をしのぎながら という人が多かったです。
弥山小屋を出発して下っていきます。
2018年11月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 11:21
弥山小屋を出発して下っていきます。
役行者様まで戻ってきました。
2018年11月10日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 11:38
役行者様まで戻ってきました。
弁天の森はもう完全に冬の装いです。
2018年11月10日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 11:55
弁天の森はもう完全に冬の装いです。
弁天の森を通過します。はい、ずっとずっとガスガスです。
2018年11月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 12:01
弁天の森を通過します。はい、ずっとずっとガスガスです。
通行のために切られた倒木に、黄色い小さなキノコが生えていました。
2018年11月10日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:05
通行のために切られた倒木に、黄色い小さなキノコが生えていました。
奥駈出合に戻ってきました。
役行者様からここまでの1.8km帰りは結構長く感じます。
2018年11月10日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 12:16
奥駈出合に戻ってきました。
役行者様からここまでの1.8km帰りは結構長く感じます。
あとは一気に下るだけです。
2018年11月10日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 12:16
あとは一気に下るだけです。
途中省略でもう沢の木橋に着きました。
2018年11月10日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 12:55
途中省略でもう沢の木橋に着きました。
国道309に出てゴールです。
2018年11月10日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:59
国道309に出てゴールです。
道路にも駐車車両がいっぱい。
どこまで駐車料金って取られているんだろう!?
2018年11月10日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 12:59
道路にも駐車車両がいっぱい。
どこまで駐車料金って取られているんだろう!?
駐車場に戻ります。
2018年11月10日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:59
駐車場に戻ります。
国道309号を東へ走って169号へ戻る途中、紅葉を撮りました。
2018年11月10日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/10 13:12
国道309号を東へ走って169号へ戻る途中、紅葉を撮りました。
横位置でもう一枚。
2018年11月10日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 13:12
横位置でもう一枚。

感想

前線通過による悪天の金曜日の後、週末は広い範囲にわたって好天になる予報とのことで、喜び勇んで大峰山の最高峰八経ヶ岳&弥山に出かけました。

ここは2008年に始めて同じルートでかなり時間がかかって登った後、2010年に高速ピストン、2013年には前鬼からの縦走から下山 と過去3度の登頂とともに、吉野への縦走のスタートとして登ったことを含めると4度の通過経験がありますので、4度目の登頂・5度目の通過となります。

早朝4時に大阪を出て奈良から大峰へ向かう途中、パラパラと雨が何度か降ってきて、なんか雨がしつこいな とは思っていましたが、まぁ予報的にもすぐに天気はよくなっていくという気持ちで車を進め、きつい便意に苦しみながらも駐車場で事なきをえて、好転を疑わず登山を開始しました。

実際奥駈出合や弁天の森の手前までの間はまだ薄いガスが多いながらも晴れ間が増えてきて時間の経過とともに完全に晴れ渡ると思っていました。

しかし弁天の森のピークは厚いガスに巻かれ、その後山頂を踏んで弁天の森のピークへ戻るまでほぼほぼ冷気と強風と厚いガスに苦しめられました。気温は一番低くて2度くらいでした。

眺望も無いので後のお楽しみは食事だけでしたが、時間のかかる調理は体が冷えるので、山メシを楽しむのも今年はもう終わりといった感じでした。


それにしても恐るべしは大峰の魔の天候。下界や下部は晴れていても上部は濃いガスでやられ、今回は直接雨は降らなかったものの木々から垂れる前日のしずくがあるので、先日好天予報のはずが雨を食らった山上ヶ岳をフラッシュバックする感じでした。


紅葉は登山口よりだいぶ下部から国道169号までの間が色づきがかなりよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

11/10の天気
気象庁の(地上)予報では土日とも晴れマークでしたが、それなりに高い山の上では大きな違いがありました。10日の天気図をご覧ください(気象庁HPに掲載)。日中は等圧線が近畿地方で混んでいるいわゆる冬型の気圧配置になっていました。冬型の気圧配置のときは、大峰の北部では「下は晴れ、稜線は強風&ガスガス」のときが多いです。翌日は等圧線が緩み、無風快晴でした。
魔の大峰?の冬の天気は、地上予報のマークだけでは読み取れない部分もありますので、ご注意ください。
2018/11/12 12:07
Re: 11/10の天気
okugakeさま コメントありがとうございます。

実は先日の山上ヶ岳からのネタ的つながりで予想外だったことを強めに書いておりますが、丁寧に高度別の天気図は見ておりませんでしたが、(不正確で悪名高い??)てんきとくらすの方では、高高度域は午後が強風で登山指数が下がることは把握はしておりました。

といってもまさかここまで眺望がダメとは思ってはおりませんでしたが。。。


実際に行ってみると、奥駈出合の標高1520Mほどはまだ下界的な天候の推移で、弁天の森の1600Mから上はずっと雨こそ降らないものの悪天候といった感じでした。


仰るとおり、高度による天気の違いは本当に大事ですね。

一番の解決策は土曜の登山を日曜にスライドすることでしたが、日曜の午後に遊んでいると翌日に確実に影響しますので、そこは苦しいところです。


大峰の山域は下山して車を走らせて下りてくると、晴れた山間の集落から上部に厚い雲をかぶる山塊を振り返り見ることがよくあります。この時はきっとご教授頂いたような気圧や天候状況になっているのだろうなと思います。
2018/11/12 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら