記録ID: 1645002
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 奥多摩駅からピストン
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 3,134m
- 下り
- 3,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:26
距離 43.7km
登り 3,147m
下り 3,145m
16:19
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
今日は奥多摩駅から雲取山のピストンを敢行。以前一度挑戦した時は雲取山まで8時間もかかってタイムオーバーで鴨沢に下った苦い経験がありました。今回は巻ける道は極力巻いて体力を温存する計画でスタートし、無事奥多摩駅に戻ることができました。登りの途中はとてもいいお天気で富士山もはっきり見え快適な山行でしたが、雲取山に到着するころには埼玉側から雲が沸いてきて一気にガスガスに。雲取山荘まで降りて若返りの水を飲みながら休憩し、12時に長い帰路につきました。途中奥多摩小屋のテン場の先で以前烏帽子岳のテン場でご一緒しお世話になった方と偶然お会いしました。それから先はガスの中石尾根をひたすら歩きます。行く前は帰りにピークを踏んで行こうなどと思っていましたが、もう登る気力も失せて結局行きと同じルートで下山しました。登山道を抜けてからのロードが疲れた足にはきつかったですが、無事下山することができました。奥多摩駅からの雲取山ピストンはかなりキツいのでもうやりたくないというのが今の素直な感想です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3662人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する