記録ID: 1647305
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
天狗岩&烏帽子岳♪西上州、落葉の登山道は横道のピストンで♪
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚪湯の沢トンネルを出てすぐを左に曲がり、西上州スーパー林道をのぼります。 ⚪国民宿舎やまびこ荘を過ぎて、天狗岩登山口の駐車場に駐車しました。 〈自宅から2時間30分〉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪天狗岩登山口から天狗岩までは、特出した危険箇所はありませんでした。 ⚪天狗岩からの稜線歩きは、心臓がバクバクするので回避しました。 ⚪烏帽子岳までの横道は、特出した危険箇所はありませんでした。 ⚪烏帽子岳は、ほぼ垂直の斜面をロープをつたって登りました。 |
その他周辺情報 | ⚪国民宿舎やまびこ荘 → http://uenomura-tabi.com/top/stay/yamabiko/ |
写真
感想
今回もいつものように出足の遅いアフタヌーン登山になりました。日没が早くなってきたので、山行時間も限られてしまい、高速ダウンヒルでカバーしています。
天狗岩と烏帽子岳は、どちらも群馬百名山で、アカヤシオが咲き乱れる4月の登山が人気の山です。今は秋も深まってしまい、稜線の紅葉はすでに終了。落葉の登山道をサクサク踏みしめながら歩を進める、静かな登山になりました。
天狗岩からシラケ山を経由して、烏帽子岳手前のマルまで進む稜線歩きは、時間も根性もないのでやめておき、安心安全の横道をピストンするルートを歩きました。それでも、ラスボスの烏帽子岳は、ほぼ垂直の斜面を登らないと山頂にたどり着かないので、トラロープの安全を確かめながら慎重に登りました。
眺望は、天狗岩からも、シラケ山からも、そして烏帽子岳からも素晴らしく、午前中に登ればもっとクリアに見られるんだろうなと考えながら、山座同定を楽しみました。
これで、群馬百名山74座と75座を連続でゲットし、あと4分の1となりました。もちろん、登るのに大変な山ばっかりが残っているのですが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する