尾瀬と日光を繋ぎました。この辺りはルート取りが難しくて、クルマの回収がタイヘン。かといって単純なピストンじゃ面白くないし…、という訳でこれまでなかなか動けませんでした。でも、上越国境が繋がったことによって、その先へ、の意欲が沸きました。県境をつなぐバスは10月いっぱいで終了していて、タクシーを使う形になってしまいましたが、山は行きたい時が行き時だから仕方ないか〜。今回歩いたことで、次に繋がるいろんな興味を拾うことができました。タクシーを待つ間、丸沼環瑚荘の温泉に入りました。宿の方がご丁寧に男湯まで案内してくれました。その節は「丸沼コカン荘さんは〜、コカン荘さんは〜」と宿名を間違って連呼してしまいゴメンなさい。
紅葉まっさかりの時期は人がわんさと押し寄せる日光ですが、めっきり冷え込み、紅葉も終わりかけているのか、お店もやってないし、ひっそりともう終わり…な印象でした。早朝と帰るときしか通っていないから、昼間はもう少し賑わっていたのかな?山の方もほとんど人に会いません。日光沢までは3-4組くらい、さすがに鬼怒沼はもう少しすれ違いましたが、とにかく静かで、木のさわさわする音や沢の音しかしません。ちょっと奥に入り込み、風もピタリと止まると、そんな音もしなくて、耳がキーンとする感じになります。この日は、おもいのほか天気がよくなるのが遅くて、山全体がちょっと沈んだような色合いで、よけいにシンとした雰囲気だったのかもしれません。ところで最近、からだが重くて歩くのが億劫だなぁと思っていて、2ヶ月くらいご無沙汰していた体重計に乗ってみたら、ありえないくらいの増加っぷりで、思わず悲鳴をあげました(笑)。山歩くのが辛くなるなんて、適正体重を超えていいことなんてなにもないです。というわけで、2週間前くらいから、ゆるーくお酒と甘いモノを節制中です…。本当はこの日も、日光澤温泉にいちどおりたとき、鬼怒沼まではdanyamaにひとりで行ってもらって、私は温泉にでも浸かって待っていようかなぁ、、なんてしっかり湯上りタオルまで持参していたのですが、目の前のホカホカの誘惑を振り切り、歩くことを選択しました!心から自分を褒めたいと思います。まじ、がんばりました。誰もいない鬼怒沼のだだっ広い景色はご褒美。ご褒美ついでに、下山後ハンバーグ定食とキャラメルサンデー食べました。(プラマイゼロ感よ…)おしまい。
こっそり拍手
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する